欧州自動車工業界の動き

仏乗用車新車登録、2010年5月は11.5%減

仏自動車工業会(CCFA)がこのほど発表した2010年5月の乗用車新車登録は18万6,337台となり、前年同月を11.5%下回った。新車への買い替え奨励金(スクラップインセンティブ)が2010年1月にそれまでの1,000 […]

PSA、中国市場での拡販に注力

仏PSAプジョー・シトロエングループ(PSA)のシトロエンは、欧州で新車買い換え補助金制度(スクラップインセンティブ)が終了したことに伴い新車販売の低迷が予想されることを受けて、成長市場の中国で拡販を目指す方針だ。バンゼ

米フィスカー、「カルマ」の試験生産へ

次世代自動車ベンチャーの米フィスカー・オートモーティブは、年内にもプラグインハイブリッド(PHV)・スポーツカー「カルマ」の試験生産を開始する計画だ。5月27日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』が、フィスカ

新車販売の競争法一括適用除外、2013年に廃止へ

欧州委員会は27日、自動車販売およびアフターサービス市場における競争法の一括適用除外を規定したEU規則の改正案を採択した。自動車販売についてはすでに十分な競争環境が確保されているとの判断に基づき、3年間の移行期間を経て現

英自動車工業会、EV技術に関する研修・認定制度を創設

英自動車工業会(SMMT)は19日、英自動車産業研究所(IMI)や科学、工学、製造技術分野の技能委員会(SEMTA)と共同で電気自動車(EV)技術に関する研修プログラムと認定制度を創設すると発表した。 \ SMMTのエヴ

英乗用車生産、4月は44%増

英自動車工業会(SMMT)が20日発表した2010年4月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は9万8,290台となり前年同月比で44.0%増加した。内訳は輸出向けが21.3%増の6万8,258台、国内向けが150.

英国で炭素削減義務が始動

英国で4月から炭素削減義務(CRC: Carbon Reduction Commitment)が始動した。CRCは、英国内の民間・公共セクターの企業・団体を対象とした義務的排出量取引制度。気候変動協定(CCAs)や欧州排

欧州商用車新車登録、4月は9.1%増

欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した2010年4月の商用車新車登録は、欧州連合(EU)が14万6,974台となり、前年同月に比べ9.1%拡大した。3.5トン以下の小型トラックの販売好調がけん引役となった。ただ、金

長城汽車、欧州主要国で販売模索

中国の長城汽車は、欧州市場で販売を拡大する方針だ。20日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』が、同社幹部の話として伝えた。 \ 長城汽車は現在、小型ピックアップトラック「ウィングル(風駿5)」やCUV(クロス

華辰中国汽車、欧州販社を設立

華辰中国汽車(ブリリアンス・チャイナ・オートモーティブ)はこのほど、欧州販売統括会社Shenhua Europeを設立した。華辰車の総輸入代理店だったHSOモーターズ(ルクセンブルク)が昨年倒産したことを受け、独自に販社

PSA、新興国向けモデルをスペイン工場で生産

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは25日、新興国市場向けの新モデルをスペインのビーゴ工場で生産すると発表した。自動車需要が急速に伸びている地中海沿岸諸国、中東、アフリカ諸国を主な販売地域とし、プジョーとシトロエン

伊ピニンファリーナ、EVプロトタイプ「Nido」発表

伊自動車デザイン・開発会社のピニンファリーナは21日、創業80周年のイベントで電気自動車のプロトタイプ「Nido」を発表した。同モデルは2シート、リアエンジンのシティーカー。NidoのプラットフォームはEVだけでなく、ハ

ロンドン交通局、CO2排出量ベースの渋滞税導入を計画

ロンドン交通局(TfL)は24日、市内を走行する車両を対象とした渋滞税の改定案を発表した。代替燃料車に適用していた割引制度を撤廃し、CO2 排出量が100g/km以下でEU排ガス基準「ユーロ5」を満たす車両に適用する計画

4月のEU新車販売7%減、10カ月ぶり低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の4月の新車販売(登録)台数は113万4,701台となり、前年同月から7.4%減少した。販売減少は10カ月ぶり。ACEAは販売を押し上げて

フォードとボルボ、アレルギー対策に注力

アレルギー性疾患を持つ人が車内で快適に過ごせる内装の開発に自動車大手のフォードとボルボ・カーズがそれぞれ積極的に取り組んでいる。ボルボは1990年代半ばにアレルギー対策として車内環境の改善を目指す研究所を設立。フォードも

Nissan

日産 は17日、電気自動車(EV)「リーフ」を年末から年明けにかけて欧州市場に投入すると発表した。販売価格は各国の補助金を差し引くと3万ユーロ以下になるという。まず、英国やアイルランド、オランダ、ポルトガルなどEV普及の

欧州自動生産、本格回復は13年=英自工会

英自動車工業会(SMMT)は13日、欧州の自動車生産が金融危機以前の水準に回復するのは2013年になるとの見通しを明らかにした。 \ SMMTが同日発表した「欧州の乗用車および小型商用車(LCV)生産の見通しに関する報告

ギリシャ危機で自動車市場の回復に懸念

ギリシャ危機に端を発した欧州の財政不安が、自動車市場にも悪影響を及ぼすとの懸念が、業界関係者の間で広がっている。14日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』紙が伝えた。 \ 自動車専門調査会社IHSグローバルイ

フォードの欧州販売、10カ月ぶり減

米フォードがこのほど発表した欧州19カ国における2010年4月の販売台数は前年同月比17.2%減の10万1,100台と、10カ月ぶりに減少に転じた。ドイツや英国、フランス、スペイン、イタリアなどの主要国で新車買い換え促進

トヨタ、欧州のハイブリッド戦略を強化

トヨタ自動車は欧州市場でハイブリッド車の投入を強化する。2020年までに欧州市場で販売するすべての乗用車シリーズに、少なくとも1車種のハイブリッドモデルを投入する計画。「オーリス・ハイブリッド」のチーフエンジニアである安

Seat S.A.―5年内に黒字転換目指す―

経営不振が続くスペインの自動車大手Seat(マルトレル)は今後5年以内に黒字転換を図る意向だ。モデル攻勢と販売市場の開拓を通して実現する考え。親会社の独Volkswagen(VW)からは同計画の承認を得ているという。Se

英新車販売、10カ月連続で増加

英自動車工業会(SMMT)が7日発表した2010年4月の新車登録台数は前年同月比11.5%増の14万8,793台となり、10カ月連続で増加した。うち新車買い替え促進制度(スクラップインセンティブ)を利用して購入された車は

PSA、長安汽車と合弁で合意

仏自動車大手のプジョーシトロエングループ(PSA)と中国同業の長安汽車集団は6日、中国での合弁生産で基本合意したと発表した。PSAは急成長する中国自動車市場で現地生産を強化し、先行する米ゼネラルモーターズ(GM)や独フォ

長城汽車、欧州での販売拡大へ

中国の長城汽車は、欧州での販売拡大を計画している。9日付けの自動車業界紙『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ』が、Xin Wenlin国際マーケティング部長の話を引用して伝えた。 \ 長城汽車は現在、小型ピックアップ

ノルウェーEVメーカーのシンク、投資家が資本注入

ノルウェーの電気自動車(EV)メーカー、シンクは11日、同社に出資する投資家から4,000万米ドルの資本注入を受けたと発表した。資金は製品開発やドライブトレーンの外販プロジェクトや北米事業の強化に充てる。同社には米バッテ

Ford

フォード は10日、欧州市場に初めて投入するハイブリッド車をスペインのバレンシア工場で生産すると発表した。5シートのコンパクトバン「Cマックス」のフルハイブリッド車とプラグインハイブリッド車を欧州市場で2013年から発売

Scania

スウェーデン商用車大手のスカニア は7日、欧州の工場で500人を増員すると発表した。金融危機の影響で受注が急減した時期に解雇した人員の一部を再雇用する。受注の回復を受けた措置で、スウェーデンで300人増員するほか、オラン

伊フィアット、国内生産を2倍に

伊自動車大手のフィアットはこのほど発表した2010~14年の5カ年計画の中で、イタリア工場の生産台数を現在の2倍に引き上げる方針を明らかにした。特に、ナポリ近郊にあるポミリアーノ工場ではフィアット「パンダ」の生産をポーラ

プジョー、法人向けサービス拡充

仏自動車大手のプジョーはこのほど、フリート顧客(車両を一括購入する法人)を対象に「プジョー・プロフェッショナル」サービスを開始した。専門スタッフを配置して相談に応じるほか、商用車のみを展示するショールームとフリート顧客専

現代自「i30」が英顧客満足度調査で首位

現代自動車のハッチバック「i30」が、英自動車週刊誌『オートエクスプレス』が実施した顧客満足度調査で1位を獲得した。韓国メーカーがトップとなったのは今回が初めてで、現代自はメーカー部門でも昨年の18位から6位に躍進した。

オーストリア・テレコム、公衆電話を充電スタンドに

オーストリア通信大手のテレコム・オーストリアは4日、公衆電話を活用して充電スタンドを整備する計画を発表、プロトタイプ第1号を稼働させた。既存のインフラを利用したもので、電気自動車のほか、電動スクーターや電動自転車も充電で

Volvo Cars

スウェーデン自動車大手のボルボ・カーズ は4月30日、プラグイン・ハイブリッド車を2012年から量産化すると発表した。同社の経営方針や環境への取り組みをまとめた「コーポレート・アンド・サスティナビリティー・レポート」の中

低炭素車開発で英中企業の協力促進

英自動車工業会(SMMT)は4月29日、低炭素車の開発で英国と中国の企業の協力を促進するため、英国貿易投資総省(UKTI)との共催で6月21~24日に深センと上海で企業懇談会を実施すると発表した。 \ 懇談会ではインタラ

イタリア乗用車新車登録、4月は15.6%減

イタリア自動車工業会(ANFIA)が4日発表した2010年4月の同国の新車登録は15万9,971台となり、前年同月を15.65%下回った。新車への買い替え奨励金制度が終了した反動が大きく出た。中でも国産ブランドは26.2

トヨタ、欧州でキャンペーン・信頼回復狙う

トヨタ自動車の欧州統括会社トヨタモーターヨーロッパ(TME)はこのほど、大規模なリコール(回収・無償修理)で失われた顧客の信頼回復を目指し、欧州全域で2,000万ユーロを投じたメディアキャンペーンを開始した。 \ キャン

電気自動車普及の戦略発表、充電システムを早期統一へ

欧州委員会は4月28日、EU内でのエコカー開発・普及に向けた戦略を発表した。電気自動車が主流となることを見越し、その普及を積極的に推進する方針で、充電システムの規格を早期に統一することなどを目指す。 \ エコカーには電気

欧州商用車新車登録、3月は8.8%増

欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した2010年3月の商用車新車登録は、欧州連合(EU)が18万6,469台となり、前年同月を8.8%上回った。増加は金融危機の影響で前年同月が大幅に落ち込んだ反動によるもので、金融

三菱自とPSA、ロシア合弁工場が稼働

三菱自動車とPSAプジョー・シトロエンは23日、モスクワ南西のカルーガ州で合弁工場を稼働させた。ロシア市場向けに中型車やSUV(多目的スポーツ車)などを年12万5,000台生産する予定。 \ 新工場への初期投資は総額4億

サーブ、週千台ペースで生産

オランダのスポーツ車メーカー、スパイカー・カーズは23日、米ゼネラルモーターズ(GM)から買収したスウェーデンの高級車ブランドサーブについて、週1,000台のペースで生産を行っていることを明らかにした。 \ スパイカーは

現代自と独BASF、コンセプトカーを共同開発

現代自動車と独化学大手のBASFは先月開催された第80回ジュネーブ・モーターショーで、共同開発したDセグメント・セダンのコンセプトカー「i-flow」を公開した。軽量素材や太陽電池セルなどの最新技術を採用し、車体の軽量化

三菱自とPSA、コンパクトSUVで協力

三菱自動車と仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは27日、コンパクトSUVの新型モデルで協力すると発表した。 \ 三菱自は今年2月に日本で発売した新型コンパクトSUV「RVR」(欧州名:ASX)のプラットフォームをベ

ガソリンスタンドネットワーク、ADACと提携

ドイツを中心に欧州600の商用車給油事業者が加盟するタンクプール24は、全ドイツ自動車クラブ(ADAC)の商用車サービス子会社のADACトラックサービス(ADAC TS)と提携した。タンクプール24サービスと契約している

トヨタ、仏ストラスブールでプリウスPHVの実用試験

トヨタ自動車は27日、フランスのストラスブールで、「プリウス」のプラグイン・ハイブリッド車(PHV)の実用試験を開始した。約100台のプリウスPHVを公的機関や企業に提供し、走行性能や利便性などに関するデータを収集・分析

Renault・Nissan

日産自動車 は27日、英国のサンダーランド工場でルノー・日産アライアンスによる電気自動車向け高性能リチウムイオン電池の工場建設を開始したと発表した。投資額は2億1,000万ポンド。生産能力は年6万台分で、2012年初めに

ボルボ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は17億クローナ(2億3,600万ドル)の黒字で、前年同期の赤字(42億クローナ)から改善。トラック、建設重機の販売が好調だったほか、コスト削減効果もあって黒字に転換した。

ルノー、印マヒンドラとの合弁解消

仏自動車大手のルノーと印同業のマヒンドラ・アンド・マヒンドラは16日、インドでの合弁を解消すると発表した。ルノーは合弁会社の持分をマヒンドラに譲渡し、今後は独自に販売網を構築してインド市場を開拓する。 \ ルノーとマヒン

スカニア、世界最高パワーのV8エンジンを発表

スウェーデンのトラック大手スカニアは16日、世界最高のパワーを持つ新しいV型8気筒(V8)エンジンを公開するとともに、2013年末から施行される欧州の排ガス基準「ユーロ6」への対応が完了したことを明らかにした。 \ 今回

ルノー・日産、EV実証実験で仏政府から支援

ルノー・日産連合と仏電力公社(EDF)は13日、フランス北部のイブリーヌ県で実施する電気自動車(EV)の実証実験プロジェクトに対して、仏環境エネルギー庁(ADEME)から650万ユーロの助成金を受けることになったと発表し

上部へスクロール