シャイアー、米ダイアックスを買収
アイルランド製薬大手のシャイアーは2日、米同業のダイアックスを59億ドルで買収することで合意したと発表した。ダイアックスは希少病の医薬品に特化した製薬会社。同じく希少病薬を中核とするシャイアーは、買収によって同分野での基 […]
アイルランド製薬大手のシャイアーは2日、米同業のダイアックスを59億ドルで買収することで合意したと発表した。ダイアックスは希少病の医薬品に特化した製薬会社。同じく希少病薬を中核とするシャイアーは、買収によって同分野での基 […]
クレジットカード大手の米ビザは2日、元欧州子会社のビザ・ヨーロッパを買収することで合意したと発表した。買収額は最大212億ユーロに上る。2016年半ばの買収手続き完了を見込む。 ビザ・ヨーロッパは07年までビザの傘下にあ
英製薬大手アストラゼネカは6日、米同業ZSファーマを買収することで合意したと発表した。買収額は27億ドル。多くの新薬の特許が切れ、ジェネリック薬(後発医薬品)に攻勢にさらされる中、ZSファーマの高カリウム血症治療薬を取り
セイコーエプソンは2日、ロンドンで開催した経営戦略に関する説明会で、欧州事業を強化する方針を打ち出した。オフィス向けインクジェットプリンターの販売に力を入れ、同分野で主力のレーザープリンターからシェアを奪い取っていく考え
英金融大手HSBCホールディングスが2日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の税引き前利益は61億ドルとなり、前年同期から32%増加した。アジアの株価急落で富裕層向け資産管理部門などが打撃を受け、総収入は4%減
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)は6日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算で7億1,100万ドルの純損失を計上し、前年同期の黒字(2,200万ドル)から赤字に転じた。中国の安価な鉄鋼製品の輸
スイス最大手銀行のUBSが3日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は20億6,800万スイスフラン(約19億ユーロ)となり、前年同期の7億6,200万スイスフランから急増した。富裕層向け資産管理、投資銀
スイス保険最大手のチューリヒ・インシュアランスは4日、2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は前年同期比79%減の2億700万ドルだったと発表した。損保部門が中国・天津の化学倉庫爆発事故で2億7,500万ドルの損
伊大手銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(MPS)が6日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の最終損益は1億900万ユーロの赤字だった。「アレクサンドリア」と呼ばれるデリバテヴィブ(金融派生商品)取
伊保険最大手のゼネラリが5日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は4億2,000万ユーロとなり、前年同期から18.2%減少した。生保部門が不調で減益となった。 営業利益は9.3%減の10億6,100万ユ
オランダ金融大手のINGグループが4日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は10億6,400万ユーロとなり、前年同期から14.7%増加した。貸倒引当金がオランダ経済の復調、住宅価格の上昇を受けて3億2,
独自動車大手のダイムラーは10月27日、トルコ物流大手イムザ・ロジスティックにメルセデス・ベンツの大型トラック「アクトロス 1844LS」400台を納入したと発表した。イムザは現在使用している300台のトラックと入れ換え
電機・システム大手の独シーメンスは10月28日、ハンガリー子会社を通じ、同国の4つの大学に自動化技術の最新設備やシステムを提供すると発表した。将来的な人材の育成が目的となる。 ブダペスト工科経済大学、オーブダ大学、セーチ
米飲料大手コカ・コーラが来年3月31日付でスロバキア東部のルカにある工場を閉鎖する。合理化の一環で、生産設備をオーストリアの工場に移設。従業員110人を整理する。ルカ工場の経営管理者の話として英字紙『スロバキア・スペクテ
オランダ金融大手のABNアムロは10月27日、年内に新規株式公開(IPO)を実施する予定であることを明らかにした。金融危機で国有化されてから7年を経て、再民営化されることになる。 ABNアムロは2007年、ベルギー・オラ
欧州電機大手のフィリップス(オランダ)は10月26日、同社が予定する照明事業の部分売却に米国安全保障当局が懸念を示していることを明らかにした。詳細は明らかにできないとしている。 フィリップスは3月、LED照明部品と自動車
通信機器大手のノキア(フィンランド)が10月29日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は1億5,200万ユーロとなり、前年同期から20%減少した。中核のコアネットワーク部門が北米、欧州の需要停滞で振るわ
欧州製薬大手のノバルティス(スイス)が10月27日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は18億1,200万ドルとなり、前年同期から42%減少した。販売が低迷したほか、訴訟絡みの引当金が収益を圧迫した。
仏自動車大手ルノーが10月29日発表した2015年7~9月期の売上高は93億ユーロで、前年同期から9.4%増加した。最大の市場である欧州での販売が好調だった。販売台数は1.2%増の62万525台。欧州では6.5%増となっ
仏最大手銀行のBNPパリバが10月30日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算は、純利益が18億3,000万ユーロとなり、前年同期から14.5%増加した。トレーディング部門が好調だったほか、貸倒引当金の縮小、保有
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが10月29日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は16億8,000万ユーロとなり、前年同期から4.7%増加した。収益の約2割を占めるブラジル事業が振るわなかっ
英大手銀行のロイズ・バンキング・グループが10月28日発表した2015年7~9月期(第3四半期)の純利益は6億9,000万ポンド(約9億5,700万ユーロ)で、前年同期から横ばいだった。保険商品を誤って販売した顧客への補
スウェーデンの商用車大手ボルボ が10月23日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算は、純利益が31億クローナ(約3億3,000万ユーロ)となり、前年同期の15億クローナから倍増した。トラックの受注が北米、ブラジ
英小売大手のマークス・アンド・スペンサー(M&S)はこのほど、クロアチア、スロベニア、セルビア、モンテネグロ、ブルガリアから事業撤退すると発表した。来年1月から5月にかけて計12店舗を閉店する計画だ。中東欧市場
中欧石油最大手のMOL(ハンガリー)は21日、イタリア同業エニの国内下流事業を買収すると発表した。中東欧事業の拡大戦略に沿ったもので、小売市場でのシェア拡大を通じて流通経路を広げ、中核の石油精製事業の強化につなげる。独禁
米物流大手フェデックスがオランダ同業TNTエクスプレスを買収する計画が、EUの欧州委員会から承認される見通しだ。両社が20日発表した声明で明らかにした。 フェデックスは今年4月、TNTを44億ユーロで買収することで合意。
スイス金融大手のクレディ・スイスは21日、新経営戦略を発表した。経営環境の悪化を受けたもので、60億5,000万スイスフラン(約56億ユーロ)の資本増強とコスト削減を実施する。不振の投資銀行部門を縮小し、富裕層向け資産運
イタリアの高級車メーカー、フェラーリが21日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に株式を上場した。投資家の人気を反映して初値は60ドルと、公募価格の52ドル(仮条件レンジの上限)を上回った。終値は55ドルで、時価総額は約
通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)が23日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は31億クローナ(約3億3,000万ユーロ)となり、前年同期から19%増加した。中国、欧州事業の収益が悪化した
スウェーデンの商用車大手ボルボが23日発表した2015年7~9月期(第3四半期)決算は、純利益が31億クローナ(約3億3,000万ユーロ)となり、前年同期の15億クローナから倍増した。トラックの受注が北米、ブラジルの販売
欧州委員会は21日、米大手コーヒーチェーンのスターバックスと欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズの金融子会社に対する税優遇措置が違法な国家補助にあたるとの判断を示し、優遇を認めていたオランダとルクセン
ロシア投資会社レターワン傘下の独石油会社ディーイーエー(Dea)は14日、独エネルギー大手エーオンのノルウェー石油・ガス事業を16億米ドルで買収すると発表した。これによりノルウェーでの1日あたりの生産量が現状の2倍以上の
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は13日、同2位の英SABミラーを買収することで基本合意したと発表した。SABミラーは買収を拒否していたが、ABインベブは買収総額を約680
エネルギー大手の独エーオンは14日、北海のノウルェー海域に持つ石油・天然ガス田の権益をロシア投資会社レターワン傘下の独ディーイーエー(Dea)に売却することで合意したと発表した。取引金額は16億ドルで、エーオンは債務の圧
欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は12日、近く米国で上場を予定している傘下の高級スポーツ車メーカー、フェラーリについて、新規株式公開(IPO)の仮条件レンジを1株あたり48~52ドルに設
欧州食品大手のネスレ(スイス)は16日、2015年12月通期の予想増収率を下方修正した。インドでの即席麺販売禁止や中国販売の不振が響いているためで、前年比5%上回るとしていた従来の予測から4.5%に引き下げた。 インドで
航空機エンジン大手の英ロールスロイスは6日、トルコ政府の主導で設立するトルコ高度製造技術センター(AMTC)に参画すると発表した。AMTCは国内産業の高度化を目指す機関で、ロールスロイスは産業界から初めての参加団体となる
ロシアの独占禁止局(FAS)は5日、米グーグルに対し、携帯市場での独占的地位を乱用し、独占禁止法に違反しているとして、11月18日までに携帯端末メーカーとの契約を是正するよう通告した。ロイター通信によると、期日までに対応
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は7日、同2位の英SABミラーに約680億ポンド(約920億ユーロ)での買収を提案したことを明らかにした。実現すれば世界シェアの3割を握る巨
ソニーは8日、ベルギーの画像センサー技術開発会社ソフトキネティック・システムズを買収したと発表した。ソニーはソフトキネティックの技術を取り込み、新たな距離画像センサーの開発を進める。 ソニーはソフトキネティックの全株式を
イタリアの複合企業フィンメカニカは6日、プラント設計部門のファタを同国エンジニアリング大手ダニエリに売却することで合意した。経営資源を中核の防衛・航空宇宙事業に集中する再編の一環。売却額は非公表としている。 ファタの売上
仏メディア・通信大手ビベンディは6日、伊通信最大手テレコムイタリアの株式5%を追加取得し、持ち株比率を19.9%に引き上げたと発表した。 ビベンディは2014年9月、ブラジルのインターネット接続サービス子会社GVTをテレ
石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルがボスニア・ヘルツェゴビナでの石油資源開発を断念する。原油価格の低迷を受け、採算性を確保するのは難しいと判断した。同社は2011年に同国を構成するボスニア・ヘルツェゴビナ連邦自治政府
英蘭系の消費財大手ユニリーバは1日、伊アイスクリームメーカーのグロム(GROM)を買収することで合意したと発表した。買収額は明らかにしていない。 グロムはトリノで2003年に創業したアイスクリームメーカー。人工香料、着色
スイスの食品大手ネスレは9月30日、高級チョコレート「カイエ」の販売網を欧米やアジア市場に拡大すると発表した。急速に拡大する高級チョコレート市場にスイス最古のブランドを投入し、先行する「ゴディバ」などを追撃して収益拡大を
後発医薬品世界最大手のテバ・ファーマシューティカルズ(イスラエル)は1日、メキシコ製薬大手のレプレセンタシオネス・エ・インベスティガシオネス・メディカス(RIMSA)を買収することで合意したと発表した。買収額は23億ドル
欧州石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルは9月28日、米アラスカ州沖の北極海で進めていた油田探査を中止すると発表した。試掘の結果、採算に見合う埋蔵量が確認できなかったため。原油安で経営環境が悪化する中、巨額の資金を投じ
カジュアル衣料販売のユニクロは2日、ベルギー1号店となるアントワープ店をオープンした。欧州進出は英国、フランスなどに次ぐ5カ国目となる。 ベルギー1号店はアントワープ中心部のメイヤー地区に開設された。地上2階建て。中2階
英・蘭資本の消費財大手ユニリーバは23日、ハンガリー政府と戦略的提携契約を締結した。同国北東部ニールバートルにある同社工場で行われた調印式には、ハンガリー外務貿易省のラースロー・サボー副大臣と、ユニリーバ現地法人のハルム
米ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下の航空機エンジンGEアビエーションが、チェコの生産能力拡大を検討している。22日付の現地紙『ホスポダールスケ・ノヴィニ』が報じたもので、4億ドルを投じて生産棟や研究開発施設を新設する