EUウオッチャー

GMOの栽培認可手続き変更へ、加盟国に栽培禁止の権限付与

欧州委員会は遺伝子組み換え作物(GMO)の栽培認可を迅速化するため、近く認可手続きの変更を加盟国に提案する方針を固めた。安全性が確認された品種についてEUが域内での栽培を認可したうえで、加盟国が独自の判断で栽培を禁止でき […]

オンライン賭博の国外展開、各国に禁止の権限=欧州司法裁

欧州司法裁判所は3日、英国のオンライン賭博業者がオランダで営業できないのはEU法に反するとして起こした2件の訴訟について、各国当局は消費者保護や詐欺防止の目的ならば国外のオンライン賭博業者の営業を禁じることができるとの判

4月のユーロ圏小売業売上高、前年同月比1.5%減

EU統計局ユーロスタットは3日、ユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.5%減少したと発表した。前月は1.3%増(速報値の0.1%減から改定)だったが、再び落ち込んだ。(表参照) \ ユーロ圏

ユーロ圏生産者物価、2カ月連続上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同月比2.8%で、2カ月連続でプラスとなった。上げ幅は前月の0.9%を上回った。(表参照) \ 分野別では資本財、非耐久消費

欧州委がアレバ・シーメンスの原発合弁を調査

欧州委員会は2日、仏原子力大手アレバと独総合電機大手シーメンスが民生用原子力技術の分野で結んだ取り決めがEU競争法に違反する疑いがあるとして、本格調査に入ったことを明らかにした。両社は2009年に原子力発電の合弁事業を解

談合疑惑の仏スエズ子会社、欧州委の調査を妨害か

欧州委員会は4日、仏公益事業大手GDFスエズの子会社で水道・浄水事業を手掛けるスエズ・アンビロヌマンが、欧州委による競争法上の調査を妨害した可能性があるとして、事実関係の究明に乗り出したことを明らかにした。企業は調査に際

ユニリーバのサラ・リー事業買収、欧州委が本格調査を決定

欧州委員会は5月31日、食品・日用品大手のユニリーバ(英蘭)が米同業サラ・リーのボディケア事業などを買収する計画の是非について、本格的な調査を開始すると発表した。初期調査の結果、ユニリーバがデオドラント製品など一部の分野

EUの温暖化ガス排出量、08年は2%減

欧州環境庁(EEA)が2日発表したEUの2008年の温暖化ガス排出統計によると、加盟27カ国の排出量は前年比で2%減少し、1990年比では11.3%の削減となった。世界的な経済危機に伴う生産の縮小やエネルギー消費量の減少

大気汚染問題で英に最終警告、ロンドンがEU基準満たさず

欧州委員会は3日、粒子状物質を対象に2005年に施行された大気汚染物質の指令を英国が順守していないとして、同国政府に最終警告書を送付したと発表した。英国が2カ月以内に納得のいく回答をしない場合には、欧州委は欧州司法裁判所

英プルーデンシャル、AIA買収を撤回

英保険大手プルーデンシャルは2日、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)のアジア生命保険部門であるアメリカン・インターナショナル・アシュアランス(AIA)の買収を撤回すると発表した。両社は買収で合意

仏テレコムとTDC、スイス事業統合を断念

仏通信最大手のフランステレコムとデンマーク通信最大手のTDCは3日、スイス事業の統合を断念すると発表した。統合計画がスイス独禁当局から拒否されたため。これにより携帯電話サービスでスイス2位となる新会社の誕生が消えた。 \

テレフォニカ、ヴィーヴォ買収額を引き上げ

ブラジル最大の携帯電話サービス会社であるヴィーヴォの買収に乗り出しているスペイン通信最大手テレフォニカは1日、買収を拒否するポルトガルテレコム(PT)に新提案を提示した。買収額を従来の57億ユーロを14%上回る65億ユー

インディテックス、インドに進出

欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)は5月31日、主力チェーン店「ザラ」のインド1号店をデリーにオープンさせたと発表した。同社はこれを皮切りに、中間層急増で大きな市場となることが見込めるインドへの進出を図る。

ライアンエアー(2010年3月通期決算)

2010年3月通期決算の最終損益は3億530万ユーロの黒字で、前年の赤字(1億6,900万ユーロ)から改善。燃料コストが下がったほか、前年のような多額の保有株評価損がなかったことで収益が上向いた。売上高は2%増の29億9

OECD、ユーロ圏成長率を上方修正

経済協力開発機構(OECD)は26日公表した加盟30カ国の最新経済見通しで、ユーロ圏の2010年の実質経済成長率を1.2%とし、前回予測(11月)の0.9%から0.3ポイント上方修正した。2011年についても1.7%から

ボスニア・アルバニアにビザ免除、欧州委が正式提案

欧州委員会は27日、ボスニア・ヘルツェゴビナとアルバニアの2カ国について、市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除することを正式提案した。同措置は加盟国と欧州議会の承認を経て、年内に実施される見込みだ。これによ

伊が財政赤字240億ユーロ削減へ、公務員給与3年間凍結など

イタリア政府は25日、2011~12年度に財政赤字を240億ユーロ削減する財政再建策を閣議決定した。財政赤字の圧縮はギリシャのほかスペインやポルトガルに続くもので、ギリシャの信用不安をきっかけにユーロ圏を中心にEU各国の

スペインの財政緊縮法案、1票差で可決

スペイン下院は27日、政府が財政危機を回避する目的でまとめた財政緊縮法案を1票差で可決した。これにより政府は2年間で総額150億ユーロの歳出削減を行い、膨れ上がっている財政赤字の圧縮を図る。 \ 2009年の財政赤字が国

ロシアのWTO加盟は1年以内、EU大使が見通し表明

ロシアが世界貿易機関(WTO)加盟に向けた交渉を再開する方針を示したことをめぐり、欧州委員会の駐ロシア代表部のフェルナンド・バレンズエラ大使は26日、ロシアは1年以内にWTOに加盟できるとの見通しを明らかにした。 \ ロ

ユーロ圏製造業の新規受注が急拡大、3月は19.8%増

EU統計局ユーロスタットが25日発表した3月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比19.8%増となり、上げ幅は前月の12.5%から大きく拡大した。ユーロ安による輸出競争力の強化が反映されたもようだ。(表

新車販売の競争法一括適用除外、2013年に廃止へ

欧州委員会は27日、自動車販売およびアフターサービス市場における競争法の一括適用除外を規定したEU規則の改正案を採択した。自動車販売についてはすでに十分な競争環境が確保されているとの判断に基づき、3年間の移行期間を経て現

競争法違反容疑のチェコ電力会社、欧州委の調査を妨害か

欧州委員会は28日、EU競争法違反の疑いで調査対象となっているチェコの電力会社J&Tグループが、調査を妨害した可能性があるとして、事実関係の究明に乗り出したことを明らかにした。企業は調査に際して欧州委に協力する

ユニリーバのサラ・リー事業買収、欧州委が認可先送り

英・オランダ系の食品・日用品大手ユニリーバは25日、米同業サラ・リーのボディケア事業などを買収する計画の可否をめぐるEUの審査がずれ込む見通しであることを明らかにした。競争上の問題が浮上しているためで、欧州委員会は5月3

エニのモービルオイル・オーストリア買収を承認

欧州委員会は27日、伊石油・ガス大手エニ傘下のアジップ・オーストリアがモービルオイル・オーストリアを買収する計画を承認した。競争を大きく阻害する懸念はないため。 \ モービルオイル・オーストリアは米エクソンモービルの独子

国際離婚の手続きめぐる法案、独など3カ国も先行実施

欧州委員会は28日、EU内の国際離婚の法的手続きを円滑に進めるための法案について、新たにドイツ、ベルギー、ラトビアが採用を申請したことを明らかにした。これにより、すでに法案に賛同していたフランス、イタリア、スペイン、オー

域内ではなお29%が喫煙、欧州委はたばこ規制強化へ

欧州委員会が27日に公表した世論調査「ユーロバロメーター」の最新結果で、欧州内では依然として29%が喫煙の習慣があることが明らかになった。2006年調査の32%と比べて減少したものの、なお比較的高い水準となっている。欧州

世界の住みやすい都市、ウィーンが前年に続き1位

国際的なコンサルタント会社マーサー・コンサルティングが26日発表した2010年の「住みやすい都市」ランキングによると、ウィーンが前年に続き1位となった。このほかチューリヒが2位、ジュネーブが3位に入り、上位3つを欧州勢が

オランダのCCS実証プロジェクト、欧州委が公的支援策を承認

欧州委員会は26日、オランダ政府が同国のヌオン・エネルギー・ソーシングによる二酸化炭素回収・貯留(CCS)実証プロジェクトに1,000万ユーロの補助金を交付する計画を承認したと発表した。オランダ政府の支援策は方法・規模と

スペイン4貯蓄銀、統合で合意

スペインの4貯蓄銀行が25日、経営統合することで合意したと発表した。統合するのはカハスール、カハ・デ・アオロス・デ・メディテラネオ、カハ・デ・エクストレマドゥラ、カハ・カンタブリアの4地方貯蓄銀。 4行の総資産は1,35

仏サノフィ、日本の後発薬市場に参入

仏製薬大手サノフィ・アベンティスは28日、日本の後発薬大手である日医工(本社・富山)と提携し、日本の後発薬市場に参入すると発表した。共同出資会社「日医工サノフィ・アベンティス」を設立し、サノフィ製品を販売する。両社のノウ

独VW、伊デザイン会社を買収

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は25日、イタリアの工業デザイン会社イタルデザイン・ジウジアーロを買収することで合意したと発表した。同社の株式90.1%を取得する。買収金額は明らかにしていない。 \ VWは

ダイムラー、トヨタと燃料電池車で提携か

自動車大手の独ダイムラーがトヨタと燃料電池車の分野で広範囲の提携を模索しているもようだ。25日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』がダイムラー関係者への取材をもとに報じたもので、合弁企業の設置も視野に入れていると

英アスダ、デンマーク系スーパーを買収

米ウォルマート傘下の英スーパー大手アスダは27日、デンマーク小売大手ダンスク・スーパーマーケッドが英国内で展開するスーパー「ネット(Netto)」の193店舗を取得すると発表した。買収額は7億7,800万ポンド。 \ ダ

バーバリー(2010年3月通期決算)

2010年3月通期決算の最終損益は8,220万ポンドの黒字で、前年の赤字(510万ポンド)から回復。新店舗開設による販売増と、合理化効果で収益が改善した。売上高は6.5%増の12億8,000万ポンド。 \

プラダ(2010年1-3月期決算)

2010年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は6,400万ユーロで、前年同期の1,100万ユーロから急増。新興市場での販売が急増し、収益を押し上げた。売上高は26%増の3億6,600万ユーロ。 \

臓器移植指令、欧州議会が承認

欧州議会は19日に開いた本会議で、臓器移植に関する指令を承認した。指令は臓器移植の質と安全性に関する域内統一基準を導入し、臓器提供から移植までのすべての段階におけるEU加盟国間の協力強化を図る内容。各国は、向こう2年以内

ベルギー金融大手KBC、プライベートバンク部門を売却

ベルギーの金融・保険大手KBCグループは21日、プライベートバンキング部門をインドの複合企業ヒンドゥージャ・グループに13億5,000万ユーロで売却することで合意したと発表した。公的支援と引き換えに進めている事業縮小の一

ABB、インド子会社に追加出資

スイスのエンジニアリング大手ABBは17日、インド子会社に9億6,500万ドルを追加出資し、持ち株比率を従来の52%から75%に拡大すると発表した。これにより経営権を強め、インド市場での長期戦略に沿った投資を行いやすい環

ヨコオがドイツに新拠点、欧州でコネクター販拡へ

ヨコオは19日、ドイツに新拠点を設立したと発表した。昨年までフィンランドにあった支店に代わり、デュッセルドルフに販売拠点を設置。欧州市場における電子機器用コネクター販売を拡大するとともに、現地顧客への支援体制も強化してい

独企業景況感、5月はやや悪化

ドイツのIfo経済研究所が21日発表した2010年5月の独企業景況感指数(2000年=100)は101.5となり、前月から0.1ポイント低下した。ギリシャ、スペイン、英国などの財政問題を受け経済界に景気の先行き懸念が出て

エールフランス─KLM(2010年3月通期決算)

2010年3月通期決算の最終損益は15億6,000万ユーロの赤字で、赤字幅は前年の8億1,400万ユーロから拡大。不況による旅客・貨物収入の減少に、原油高による燃料コスト増大が追い討ちをかけ、収益が一段と悪化した。売上高

ボーダフォン(2010年3月通期決算)

2010年3月通期決算の純利益は86億4,500万ポンドで、前年の30億7,800万ポンドから急増。アジア、中東での販売増加に加え、保有資産の評価損が急減したことで大幅増益となった。売上高は8.4%増の445億ポンド。欧

ブリティッシュ・エアウェイズ(2010年3月通期決算)

2010年3月通期決算の最終損益は4億2,500万ポンドの赤字で、赤字幅は前年の3億5,800万ポンドから拡大。景気後退による旅客減少にストライキが拍車をかけて収益が悪化し、1987年の民営化以降で最大の赤字となった。売

欧州委、ベルギー政府の保険会社救済を承認

欧州委員会は20日、ベルギーの保険大手エシアスに対する同国政府による15億ユーロの公的資金注入を承認した。同社の再建計画が適切であるとともに公的支援による競争への影響にも対応していると判断した。 \ エシアスは2008年

家電製品と建築物の省エネ関連指令、欧州議会が改正案可決

欧州議会は19日の本会議で、家電製品を対象とするエネルギー消費効率の表示ルールを定めた「エネルギーラベリング指令」の改正案を賛成多数で可決した。また18日には「建築物のエネルギー性能に関する指令」の改正案を賛成多数で可決

上部へスクロール