EUウオッチャー

深海漁業の規制強化、欧州委が提案

欧州委員会は19日、大西洋北東海域での深海漁業の規制強化を提案した。水深4,000メートル以上に生息する深海魚種の混獲を避け、生態系の持続可能性を維持する同時に、保護に必要となるデータの収集を促すのが規制の主な目的だ。

洋上風力発電の新設、上期は1.5倍に拡大

欧州風力エネルギー協会(EWEA)は18日、2012年1-6月にEU域内で新規設置(送電網に接続)された洋上風力発電設備の容量が523.2メガワット(MW)となり、前年同期の1.5倍に拡大したと発表した。設置されたタービ

ビール大手ハイネケン、シンガポール同業の買収を提案

欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)は20日、シンガポール同業アジア・パシフィック・ブリュワリーズ(APB)の買収に乗り出したと発表した。APBに約9%を出資しているハイネケンは、シンガポール飲料大手フレーザー・アンド

ライアンエアー、エア・リンガス買収を正式提案

欧州最大の格安航空会社であるアイルランドのライアンエアーは17日、同国の旧国営航空会社エア・リンガスに買収を正式提案した。エア・リンガスの株式29.82%を保有する同社は、残り株を株式公開買い付け(TOB)を通じ、総額6

仏クレディ・アグリコル、証券部門売却で交渉中

仏大手銀行クレディ・アグリコルは17日、証券部門シュブルーの売却について、仏独立系証券会社ケプラーと交渉を行っていることを明らかにした。 \ クレディ・アグリコルによると、ケプラーがシュブルーを買収後、新会社「ケプラー・

フィアット、ナポリ工場の生産を一時停止

伊自動車大手フィアットは18日、ナポリのポミリアーノ工場での生産を一時的に停止すると発表した。伊自動車市場の低迷による販売不振を受けたもの。小型車「パンダ」を生産する同工場の夏季休業を2週間延長し、7月23日から8月31

エリクソン(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は12億5,000万クローナ(約1億4,100万ユーロ)で、前年同期から63%減少。世界的な景気悪化で通信企業のインフラ投資が鈍化し、収益が悪化した。とくに中国、ロシアでの販

エレクトロラックス(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は7億6,300万クローナ(約8,980万ユーロ)で、前年同期の5億6,100万クローナから増加。新興市場での販売が好調だった。売上高は15%増の278億クローナ。 \

ノキア(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の最終損益は14億1,000万ユーロで、赤字幅は前年同期の3億6,800万ユーロから大幅に拡大。スマートフォンの販売台数が39%減の1,020万台に落ち込んだことが影響し、売上高も1

アクゾノーベル(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は1億9,700万ユーロで、前年同期から22%減少。売上高は8%増の44億1,000万ユーロに伸びたが、特損が響いて減益となった。 \

ノバルティス(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は27億3,000万ドル。多発性硬化症薬ギレンヤなど新薬の販売が好調だったが、ユーロ安・ドル高で売上高が4%減の143億ドルに後退し、利益は前年同期並みにとどまった。 \

ムーディーズが伊を格下げ、あと2段階で投資不適格級に

米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは13日、イタリアの長期信用格付けを「A3」から2段階引き下げ、「Baa2」に設定したと発表した。経済の不振や、ギリシャとスペインという不安材料を抱えるユーロ圏の債務危

ECB総裁、再利下げを示唆

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は9日、欧州議会の経済金融委員会の公聴会で、「現在の危機を軽減するための行動を引き続き模索していく」と述べ、追加利下げに踏み切る用意があることを明らかにした。 \ ECBは5日の定例政策

ECBの翌日物預金が急減、融資拡大効果は空振り

欧州中央銀行(ECB)が翌日物預金口座の金利(オーバーナイト金利)を0%に引き下げたことを受け、ユーロ圏の民間金融機関が同口座に預ける資金が急減している。ただ、流出した資金の大部分がECBの当座預金口座に滞留しており、期

アイルランドの財政再建順調、EUなどの代表団が評価

欧州委員会と国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB)は12日、財政危機でEUとIMFから金融支援を受けているアイルランドの財政再建に関する最新報告書を発表し、財政赤字の削減が順調に進んでいると評価した。 \ EUは

域内27銀行が944億ユーロの資本増強、期限内に目標達成

欧州銀行監督局(EBA)は11日、資本不足が指摘されたEU内の銀行による資本増強の進捗状況に関する暫定報告書を発表し、対象27銀行が期限の6月末までに総額944億ユーロの資本増強を実施し、目標を達成したことを明らかにした

著作権管理の改革案発表、透明性とガバナンス改善へ

欧州委員会は11日、著作権の共同管理と国境を越えた著作権ライセンシングに関する指令案を発表した。著作権管理団体にデジタル化時代への対応を促し、EU域内で国境を越えた合法的なオンライン音楽サービスを普及させるのが狙い。 \

金利不正操作に制裁措置・関連規則案に盛り込みへ

ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作問題を受け、欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・サービス担当)は8日、市場における不正行為に関する規制を強化する方針を示した。 \ LIBORはロンドン市場での資金取引の銀行

5月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.6%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.6%上昇し、3カ月ぶりに伸びを記録した。エネルギーを除く分野で上昇した。ただ、前年同月比では2.8%の低下と、依然として

欧州水産4社に異議告知書、北海産エビのカルテルで

欧州委員会は13日、北海産のエビをめぐるカルテル疑惑で調査対象となっている欧州の水産4社に対して、異議告知書を送付したと発表した。異議告知書の送付は、これまでの調査でカルテルがあったと断定したことを意味する。対象企業には

下水用プラ管でカルテルか、欧州委が立ち入り調査

欧州委員会は11日、下水用プラスチック管のメーカーがカルテルなどEU競争法に違反する行為を働いている疑いで、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。 \ 欧州委によると、立ち入り調査は6月26日に複数の加盟国

ケメットによるNECトーキンの経営権取得を認可

欧州委員会は12日、米電子部品大手ケメットが日本電気(NEC)の100%子会社でコンデンサー製造を中核とするNECトーキンの経営権を取得する計画を認可したと発表した。ケメットとNECトーキンは共にノートパソコンや携帯電話

20年までの排ガス規制案を発表、乗用車は3割削減

欧州委員会は11日、乗用車と軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を2020年までに現在の水準と比べてそれぞれ約30%、20%削減することを義務づける新たな規制案を発表した。EUはすでに15年までの削減目標を定めた排ガス規

欧州委、回線使用料の強制引き下げ見送り

欧州委員会は12日、EUレベルで高速インターネットの普及拡大を図るための規制の方向性を打ち出した。大手通信会社に光ファイバー網への投資を促すため、当初は中小の回線事業者などに電話回線を提供する際の料金を強制的に引き下げる

三菱自、欧州生産子会社を1ユーロで売却

三菱自動車は11日、オランダにある欧州生産子会社ネザーランド・カー(ネッドカー)を1ユーロで同国のVDLグループに売却することで基本合意したと発表した。今年12月の売却手続き完了を見込む。 \ オランダのボーン市にあるネ

電通、英イージス買収で合意

電通は12日、英広告大手のイージス・グループを買収することで合意したと発表した。買収総額は31億6,400万ポンド(約3,955億円)で、電通にとって史上最大の企業買収となる。 \ 電通は1株当たり2.4ポンドでイージス

仏政府、12年度補正予算を閣議決定

フランス政府は4日、2012年の補正予算案を閣議決定した。景気減速による税収減が見込まれるなか、大企業や富裕層を対象とする72億ユーロの増税を盛り込み、財政赤字削減目標の達成を目指す。 \ 富裕層に対する増税は、課税資産

5月のユーロ圏失業率11.1%、また過去最悪更新

ユーロ圏の雇用悪化に歯止めがかからない。EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の5月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.1%となり、前月の11%から0.1ポイント上昇。前月に続いてユーロ導入後の最高記録を更新

ユーロ圏小売業売上高、5月は1.7%減

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.7%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。前月は3.4%減だった。(表参照) \ EU27カ国ベースの売上高は0.3%

ユーロ圏生産者物価上昇率、5月は2.3%まで縮小

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の5月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比2.3%となり、前月の2.6%から0.3ポイント縮小した。(表参照) \ 分野別では、エネルギーが6.4%と高水準にあ

グローリーの英貨幣処理機大手買収、欧州委が承認 

欧州委員会は3日、貨幣処理機メーカーのグローリー(本社:姫路市)が英同業タラリスを買収する計画を承認したと発表した。グローリーは2月、タラリスを総額6億5,000万ポンド(約800億円)で買収することで合意していた。 \

新車の事故通報システム搭載、15年に義務化を=欧州議会

欧州議会は3日の本会議で、EU域内で販売される新車に自動車事故を自動的に通報する「eコール」と呼ばれるシステムを搭載することを2015年から義務付ける決議案を採択した。 \ eコールは、事故が起きると車内に装備された発信

電力会社への無償排出枠、チェコなど3カ国の申請認可

欧州委員会は6日、EU排出量取引制度(EU-ETS)で2013年から導入されるオークション方式による排出枠の配分に関連して、ブルガリア、チェコ、ルーマニアから申請のあった発電部門に対する例外措置を認める決定を下した。3カ

VW、ポルシェを8月に完全買収

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、スポーツ車大手ポルシェの事業会社ポルシェAGを8月1日付で完全買収すると発表した。税法上の理由で従来は買収の時期が2014年になるとみられていたが、同年以前であっても納税を

英GKN、ボルボの航空宇宙エンジン部門を買収

英エンジニアリング大手のGKNは5日、欧州トラック大手ボルボ(スウェーデン)から、航空宇宙用エンジン部門のボルボ・エアロを買収することで合意したと発表した。買収額は6億3,300万ポンド(約7億8,800万ユーロ)。 \

リンデ、医療ガスの米リンケアを買収

工業ガス大手の独リンデは1日、米国の医療ガス供給サービス大手リンケアを買収することで合意したと発表した。高い成長が見込まれる医療ガス事業を強化する狙い。株式公開買い付け(TOB)を実施して全株式を取得し、吸収合併する意向

航空機大手エアバス、米国でも生産へ

欧州航空機大手のエアバスは2日、米アラバマ州モービルに同社初の米国工場を建設すると発表した。為替リスクを軽減するほか、現地の旅客機更新需要を取り込む狙いで、2015年から近・中距離旅客機「A320」シリーズの組み立てを開

上部へスクロール