EU各国が銀行救済基金創設、欧州委が法案発表へ
欧州委員会が近く、EU各国が債務超過に陥った銀行を救済するための基金を創設する案を発表する。ロイター通信が5月29日に報じた。信用不安で揺れる金融市場の安定を保つのが狙いで、ある国の基金が他の加盟国の銀行の救済も支援する […]
欧州委員会が近く、EU各国が債務超過に陥った銀行を救済するための基金を創設する案を発表する。ロイター通信が5月29日に報じた。信用不安で揺れる金融市場の安定を保つのが狙いで、ある国の基金が他の加盟国の銀行の救済も支援する […]
欧州委員会は5月30日、財政危機が深刻化しているスペインに対して、2013年となっている財政赤字の是正期限を1年先送りすることを容認する姿勢を示した。銀行への公的支援が膨らんでいることなどを考慮したもようだ。 \ スペイ
ギリシャ財務省は5月28日、資本不足に陥っている国内4銀行に対する総額180億ユーロの資本注入を完了したと発表した。これによって対象4銀行は、欧州中央銀行(ECB)から再び資金供給を受けることができるようになる。 \ 資
アイルランドで1日、EUの財政規律強化に向けた新条約批准の是非を問う国民投票が実施され、60.3%の賛成で批准が承認された。これによりアイルランドの条約参加が確定した。 \ 英国、チェコを除くEU25 カ国が3月に調印し
EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の4月の失業率(速報値・季節調整済み)は11%となり、ユーロ導入後の最高記録を更新した。スペイン、フランスなどの雇用悪化が失業率を押し上げた。(表参照) \ 3月は速報値で1
EU統計局ユーロスタットが5月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.4%となり、前月の2.6%から0.2ポイント低下した。原油価格の高騰に歯止めがかかったことが反映された
EU市民の間で欧州債務危機をきっかけに欧州統合の理念や単一通貨ユーロに対する疑念が強まっていることが、米国の独立系世論調査機関ピュー・リサーチセンターが5月29日発表した世論調査の結果から明らかになった。 \ 調査は英国
欧州委員会が5月30日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は90.6となり、前月から2.3ポイント低下した。景況感の悪化は2カ月連続で、2009年10月以来、約2年半ぶりの低水準まで後退した。 \
欧州委員会は5月31日、日本との経済連携協定(EPA)の締結に向けた予備交渉が終了したことを加盟国に報告した。近く日本との交渉方針をまとめ、加盟国の合意が得られれば、直ちに本交渉を開始する。ただ、加盟国の間では日本市場が
EUは5月31日、ベトナムとの自由貿易協定(FTA)締結交渉を近く開始すると発表した。ASEAN(東アジア諸国連合)加盟国ではすでに、シンガポール、マレーシアとFTA締結に向けた協議を始めており、ベトナムは3カ国目となる
欧州議会の経済金融委員会は5月31日、EUがベンチャーキャピタル(VC)に「パスポート制」を導入し、ある国のVCがEU全域で活動できるようにする法案を修正のうえ可決した。欧州議会は2013年7月の導入を目指し、加盟国と調
EUが中国の大手通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)について、政府から不当な補助を受けて欧州市場でダンピング(不当廉売)を行なっているとして、制裁発動を検討している。5月25日付けの英フィナンシ
欧州委員会と米国運輸保安局(TSA)は1日、航空貨物の検査体制を変更することで合意し、同日付で実施した。出発地での保安検査のみを義務付ける新制度により、貨物取扱業者の費用負担が軽減されるとともに、輸送にかかる時間の短縮が
欧州委員会は5月29日、旭硝子が独ガラスメーカーのインターパーネ・グラースインドゥストリーを買収する計画を承認したと発表した。 \ インターパーネは建築、ソーラー用のフロートガラスのメーカーで、独自のコーティング技術を持
欧州環境庁(EEA)が5月30日公表したリポートによると、EU27カ国における2010年の温室効果ガス排出量は前年比2.4%増の47億2,090万トンとなり、過去6年で初めて前年の水準を上回った。多くの国で景気が緩やかな
欧州電気通信標準協会(ETSI)は1日、大阪で会合を開き、携帯電話のユーザー情報識別に使われる次世代の小型SIMカードについて、米アップルが提案していた標準規格案の採用を決めた。「ナノSIM (nano-SIM)」と呼ば
欧州委員会は5月31日、ドイツがEUの「電子通信データの保存に関する指令」を履行していないため、欧州司法裁判所に同国を提訴したと発表した。EU加盟国は09年3月までにデータ保持指令を国内法に転換することが義務づけられてい
欧州委員会は5月31日、オランダなど5カ国が通信分野における消費者保護の強化を目的としたEUルールを履行していないため、EU司法裁判所に提訴したと発表した。EUは2009年に2つの指令と1つの規則から成る通信規制改革法を
スペインの貯蓄銀行リベルバンク、イベルカハ、カハ3の3行は5月29日、合併すると発表した。政府が求める不良債権引当金の上積みに対応するため。合併で誕生する新銀行は、資産額ベースで国内7位の銀行となる。 \ スペイン政府は
スペイン通信最大手のテレフォニカは5月30日、ドイツの携帯電話サービス事業「O2ジャーマニー」を分離上場する計画を明らかにした。債務返済の資金を調達するのが目的。中南米部門の一部も上場させる方針だ。 \ テレフォニカはス
メキシコ通信大手のアメリカ・モビルは5月30日、オランダ同業KPNに対する株式公開買い付け(TOB)を開始した。KPNの株式4.8%を保有する同社は、TOBにより持ち株比率を27.7%まで引き上げる計画だ。 \ 世界的大
2012年1-3月期(第1四半期)決算で5億3,700万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1億5,700万ユーロ)から赤字に転落。国内経済の深刻な不振により投資収益が落ち込んだほか、貸倒引当金が47%膨らみ、収益を
欧州委員会のアルムニア委員(競争担当)は21日、米インターネット検索大手グーグルをEU競争法違反で調査している問題で、同社が適切な是正策を提示すれば調査を終了する可能性があるとの考えを示した。 \ 欧州委はグーグルが欧州
欧州司法裁判所の一般裁判所は24日、クレジットカード大手マスターカードにカード会員が国外で買い物をする際に加盟店から手数料を徴収するシステムの廃止を命じた欧州委員会の決定を支持する判決を下した。マスターカードは欧州委の措
欧州委員会は25日、英梱包材メーカーのDSスミスは1月17日、スウェーデン製紙大手スベンスカ・セルローサ(SCA)の梱包材部門であるSCAパッケージングを買収する計画を承認したと発表した。 \ 欧州委の買収審査では、DS
欧州委員会は22日、欧州ステンレス鋼大手のオウトクンプ(フィンランド)が独ティッセンクルップのステンレス鋼事業を買収する計画について、本格的な調査を開始すると発表した。初期調査の結果、買収に競争上の問題が浮上したためで、
欧州議会は23日の本会議で、東大西洋および地中海クロマグロの資源回復に向けた新たな規制案を賛成多数で可決した。新規制は2010年11月の大西洋マグロ類保存国際委員会(ICCAT)年次会合で採択された合意に基づき、過剰漁獲
欧州委員会は22日、EU排出量取引制度(EU-ETS)の第3期がスタートする2013年以降の制度改正に伴う域内企業のコスト負担を軽減するため、加盟国がエネルギー集約型産業に対して助成を行う際の条件を定めた国家補助ルールを
EUが今年1月から導入した航空部門に対する温室効果ガス排出規制をめぐり、域外からの批判が高まっている問題で、欧州委員会の担当者は23日、EUルールに代わる国際的な合意が形成された場合、スキームを見直す方針を明らかにした。
日本たばこ産業(JT)は24日、ベルギーのたばこ会社グリソンを4億7,500万ユーロ(約510億円)で買収すると発表した。グリソンは手巻きたばこ用の刻みたばこの大手。JTは同社の買収により欧州での事業基盤を強化する。 \
伊自動車大手フィアットとマツダは23日、2人乗りスポーツ車の共同開発・生産に向けた協議を開始したと発表した。マツダ「ロードスター(海外名:MX5)」をベースに、マツダおよびフィアット傘下の「アルファロメオ」向けの新型車を
ソフト大手の独SAPは22日、米同業アリバを買収することで合意したと発表した。アリバは企業向けの支出管理サービスをクラウドベースで提供しており、SAPは買収によりクラウド事業を強化する意向だ。 \ SAPはアリバを1株当
スイスの独禁当局である競争委員会(COMCO)は24日、独高級車メーカーBMWが行った新車販売の制限措置が競争法に違反するとして、同社に1億3,000万ユーロの課徴金支払いを命じた。COMCOが国外企業に科す罰金としては
英大手銀行バークレイズは21日、保有する米投資会社ブラックロックの全株式を売却すると発表した。バーゼル銀行監督委員会の新規制「バーゼルⅢ」で、保有する投資会社株の引当金上積みを求められることから、保有し続けるより売却する
独ケーブルテレビ(CATV)最大手のカーベル・ドイチュランド(KDG)は21日、同4位のテレ・コロンブスを銀行や投資会社のコンソーシアムから買収することで合意したと発表した。買収額は6億1,800万ユーロ。独連邦カルテル
2012年3月通期決算の純利益は69億5,700万ポンド(約86億ユーロ)で、前年から13%減少。インドなど新興市場や米国での事業は好調だったが、スペイン、イタリアなど欧州での売上げが減り、減益となった。税負担の増加も収
2012年3月通期決算の純利益は5億6,040万ユーロで、前年同期から50%近く増加。利用者が順調に伸び、過去最高益を更新した。売上高は21%増の43億9,000万ユーロ。利用者は5%増の7,580万人だった。 \
EU27カ国は24日にブリュッセルで開いた臨時首脳会議で、ギリシャをユーロに残留させることを確認した。ただ、焦点となっている成長・雇用促進策については成果がなく、具体的な協議を6月の首脳会議に持ち越した。 \ 信用不安の
経営難で一部国有化されたスペイン大手銀行のバンキアは25日、政府に190億ユーロの追加金融支援を要請したと発表した。政府は国内金融市場に対する不安が拡大するのを防ぐため、要請を受け入れる見込み。これにより同行への公的支援
セルビアで20日実施された大統領選の決選投票で、右派のトミスラフ・ニコリッチ候補(60)が事前の予想をくつがえし、現職のボリス・タディッチ候補(54)を破って当選した。コソボ問題など政治的な立場が問われた以前の選挙と異な
欧州委員会のフューレ委員(EU拡大担当)は24日、EUとアイスランドの加盟交渉が順調に進んでいるとの認識を示した。AFP通信とのインタビューで明らかにした。 \ アイスランドはEU加盟をあえて避けてきたが、2008年の金
欧州委員会は25日、アルゼンチンの輸入規制が国際ルールに違反するとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。同国の輸入免許制度やすべての輸入品を対象とする事前審査・登録制度などがEUからの輸出に影響を及ぼし、域内
欧州議会は23日の本会議で、EU域内共通の金融取引税を導入する案の早期成立を促す決議案を賛成多数で採択した。 \ 一般的に「トービン税」と呼ばれる金融取引税は、本来は投機的な取引の抑制が主眼だが、EUでは財政悪化に直面す
EU加盟国は21日の閣僚理事会で、信用格付け会社の規制強化案で合意した。不透明な判断基準に基づく国債の格下げが金融市場を混乱させ危機を拡大させたとの認識に立ち、格付けの手続きを厳格化して信用評価の透明性を確保するのが狙い
ダボス会議を主催する世界経済フォーラム(本部:ジュネーブ)が23日公表した「貿易能力指数」のランキングによると、EU加盟国と周辺国が上位20カ国のうち12カ国を占めた。これは市場へのアクセス、通関手続き、輸送・通信インフ
EU統計局ユーロスタットが21 日発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.8%減となったものの、下げ幅は前月の16.3%から大きく縮小した。前月比では12.4%増となり、4カ月ぶりに上
航空機が遅延した場合の旅客への補償をめぐる欧州司法裁判所の判決を不服として欧州の航空会社と旅行会社が訴えている問題で、欧州司法裁判所(ECJ)のボット法務官はこのほど、判決を支持する見解を示した。 \ ECJは2009年
米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社オペルは17日、コンパクトカー「アストラ」の次世代モデルをポーランドのグリヴィツェ、英エレスメア・ポートの2工場で生産すると発表した。現行モデルは独リュッセルスハイム工場でも製造
2012年1-3月期(第2四半期)決算の最終損益は5億8,700万ユーロの赤字。売却を決めたステンレス鋼子会社イノクサムの評価損、ブラジルと米国で進める新工場建設のコストが響いた。本業は好調で、売上高は7%増の106億ユ
2012年1-3月期(第1四半期)決算で1億3,300万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1,200万ユーロ)から黒字に転換。前年同期のような為替差損が生じなかったことで収益が改善した。ただ、旅客機部門エアバスが超