EUウオッチャー

欧州中銀が金利据え置き、物価急上昇も利上げ見送り

欧州中央銀行(ECB)は13日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めた。ユーロ圏のインフレ率は許容水準を超えているが、景気の先行きがなお不透明なことから

ユーロ圏の12月インフレ率、確定値も2.2%

EU統計局ユーロスタットが14日発表した2010年12月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比2.2%となり、欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を08年11月以来、約

7-9月期のユーロ圏成長率、前期比0.3%に下方修正

EU統計局ユーロスタットはこのほど、2010年7-9月期の域内総生産(GDP)統計の改定値を発表し、ユーロ圏の前期比のGDP伸び率を速報値の0.4%から0.3%に下方修正した。前年同期比の伸び率は1.9%で変わらず。EU

独の2010年成長率は3.6%、東西統一後の最高水準に

ドイツ連邦統計局が12日発表した2010年の国内総生産(GDP)は、物価調整後の実質ベースで前年比3.6%増(速報値)となり、東西ドイツ統一後最高の伸びを記録した。外需と内需がともに好調で、戦後最悪の成長率(マイナス4.

アゼルバイジャンがEUにガス供給、「南回廊」構想が前進

欧州委員会のバローゾ委員長とアゼルバイジャンのアリエフ大統領は13日、同国から欧州向けの天然ガス供給に関する共同宣言に署名した。アゼルバイジャンが欧州向けガス供給を確約するのは初めて。EU側はカスピ海周辺国からロシアを迂

アイスランドとの「サバ戦争」激化、EUが水揚げ阻止を通告

EUとアイスランドがサバの漁獲規制をめぐり対立している問題で、欧州委員会は14日、域内の港でのアイスランド漁船によるサバの水揚げを阻止する方針を明らかにした。豊漁を理由にアイスランドが一方的にサバの漁獲枠を大幅に拡大した

セルビアがWTO加盟へ前進、EUと協定に調印

EUとセルビアは11日、同国の世界貿易機関(WTO)加盟に向けた二者間の貿易自由化協定に調印した。セルビアは最大の貿易相手であるEUからWTO加盟への支持を取り付けたことになり、WTO入りへ大きく前進した。 \ セルビア

ハンガリーの外資特別税にEU企業反発、欧州委が調査開始

ハンガリーが導入した外国企業への特別税をめぐり、EUが妥当性調査に乗り出した。EUの他の加盟国の企業が猛反発しているのを受けたもので、EU法違反と確認されれば撤廃を求める方針だ。 \ 特別税は財政再建のためオルバン政権が

昨年のEU新車販売5.5%減、主要市場の低迷響く

欧州自動車工業会(ACEA)が14日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2010年の新車販売(登録)台数は1,336万599台となり、前年から5.5%減少した。多くの国で新車買い替え奨励策が終了、縮小したこと

11月のユーロ圏鉱工業生産、前月比1.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2010年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で1.2%上昇し、2カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の0.7%から拡大した。(表参照) \ 部門別では非耐久消費財を

11月のユーロ圏貿易収支、4億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットが14日発表した2010年11月の貿易統計(速報値)によると、ユーロ圏の貿易収支(季節調整前)は4億ユーロの赤字となり、31億ユーロの黒字だった前年同月から悪化した。輸入の伸びが28%と、輸出の2

2010年のEU農業所得10%増、農作物価格の値上がりが主因

EU統計局ユーロスタットはこのほど、2010年のEU27カ国の農業就業者1人当たりの実質所得が前年に比べて10.7%増加したと発表した。これは農作物の値上がりにより農業所得が9.9%増えた一方で労働投入量が2.2%減った

サノフィのジェンザイム買収計画を承認

欧州委員会は12日、仏製薬大手サノフィ・アベンティスが米バイオ製薬大手ジェンザイムを買収する計画を承認したと発表した。同買収が欧州製薬市場の健全な競争を阻害する恐れはないと判断したため。 \ サノフィは2010年8月、ジ

ACSのホーホティーフ買収を承認

欧州委員会は14日、スペイン建設最大手のACSが独同業ホーホティーフを買収する計画を承認したと発表した。両社の事業はACSがスペイン、ホーホティーフがドイツおよび周辺諸国を主体とし、地理的に補完関係にあることから、統合に

ネットの「保護者機能」に問題点、EUが報告書で指摘

EUは13日、域内では有害サイトから子供を守るため保護者が利用するアクセス制限用のソフトウエアが技術面、保護者の利用の仕方においても、大きく改善の余地が残されているとする調査報告書を公表した。 \ 欧州委員会の報告書では

文化資産デジタル化で報告書、予算拡大など提言

欧州委員会は10日、EUレベルで文化的資源のデジタル化を促すための提言をまとめた報告書を公表した。欧州委の諮問機関である賢人委員会がまとめた「新ルネサンス」と題する報告書は、EU加盟国に各国の図書館や美術館・博物館などの

EUの再生可能エネ利用、目標達成の見通し

欧州風力エネルギー協会(EWEA)はこのほど、EU域内では2020年までに、風力および太陽エネルギーによって生産された電力がエネルギー総使用量の20.7%を占めるとの見通しを発表した。また、電力需要の約34%が、風力およ

ダイハツ、欧州新車販売から撤退

ダイハツ工業は14日、欧州市場での新車販売から2013年1月末に撤退すると発表した。欧州での販売低迷に加え、円高・ユーロ安による採算悪化、欧州のCO2排出規制に対応するためのコスト増大で、日本からの完成車輸出では事業が成

米デュポン、ダニスコ買収で合意

米化学大手デュポンは10日、デンマークの食品添加物・バイオ企業であるダニスコを買収することで合意したと発表した。買収総額は58億ドル。さらにデュポンはダニスコの債務5億ドルも引き受ける。4-6月期中の買収手続き完了を目指

ダイムラー、三菱ふそうへの出資拡大

トラック世界最大手の独ダイムラーは11日、子会社の三菱ふそうが実施する第3者割当増資を引き受け、出資比率を85%から89.29%に引き上げると発表した。商用車市場が世界的に回復していることを受け、三菱ふそうの事業拡大を資

三菱自「アイ・ミーブ」、欧州で販売開始

三菱自動車は14日、電気自動車「アイ・ミーブ」の欧州仕様車を欧州15カ国で販売開始したと発表した。 \ 三菱自は昨年10月からアイ・ミーブ欧州仕様車の生産を開始。これまでに約2,500台(仏プジョーシトロエングループ向け

EUがアイルランド支援の起債開始、第1弾で50億ユーロ調達

EUは5日、財政危機に陥っているアイルランドの支援資金調達に向けた第1弾の起債を実施し、50億ユーロを調達した。5年物の同債券はスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)など大手格付け機関から、最高評価となる「AAA」の格

EU諸国が相次ぎVAT増税、英は2.5ポイント引き上げ

財政難に直面するEU諸国で、付加価値税(VAT)の税率引き上げが相次いでいる。英国で4日にVATの標準税率が17.5%から20%に引き上げられたほか、ポルトガル、ポーランド、ラトビア、スロバキアも今年に入りVATを引き上

ポルトガルが起債で5億ユーロ調達、利回りは高水準に

財政危機に直面するポルトガル政府は5日、6カ月物国債の入札を行い、5億ユーロを調達した。この起債は財政が悪化しているユーロ参加国では今年初めてのもので、投資家の需要を占う試金石として注目されていた。起債は成功したものの、

12月のユーロ圏インフレ率、ECBの上限目標値を突破

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2010年12月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.2%となり、前月の1.9%から急上昇した。これは08年10月以来の高水準。欧州中央銀行(ECB)

金融監督の新体制始動、欧州金融業界の「転換点」に

EUで1月から新たな金融監督制度がスタートした。金融危機の再発防止に向けたもので、国境を越えて銀行・保険・証券の各セクターを横断的に監視する3つの監督機関と、金融システム全体のリスクを監視する「欧州システミック理事会(E

ユーロ圏失業率が高止まり、11月も10.1%

EU統計局ユーロスタットが7日発表したユーロ圏の11月の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月と同水準だった。景気回復の足取りが重く、失業率は1998年7月以来の高水準で高止まりしている。(表参照) \

エストニアの通貨切り替えは順調=欧州委

1日にユーロを導入したエストニアで、通貨切り替えが順調に進んでいる。欧州委員会によると、5日時点で国内の現金自動預払機(ATM)はすべてユーロに対応。買い物客の54%はユーロだけで支払い、旧通貨クローンで支払う場合もおつ

外国人の農地取得、ハンガリーの禁止法令適用延長へ

欧州委員会はこのほど、ハンガリーが他のEU加盟国の居住者による農地取得を禁止する法律の適用を3年間延長することを認めたと発表した。EUでは不動産市場の開放が原則となっているが、2004年にEUに加盟したハンガリーは、農地

パイロットの乗務時間に上限、欧州航空安全庁が提案

欧州航空安全庁(EASA)はこのほど、航空機事故の一因となる操縦士の疲労を軽減するため、乗務時間の上限を日中で14時間、夜間で12時間とすることを提案した。この上限には乗務前の空港での待機時間も含まれる。 \ これに対し

ユーロ圏小売業の11月売上高、0.1%増に失速

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の2010年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.1%増となり、7カ月連続で伸びを記録したものの、上げ幅は前月の1.2%から大きく縮小した。(表参照) \

10月のユーロ圏製造業新規受注、14.8%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表した2010年10月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比14.8%増となり、上げ幅は前月の13.5%を1.3ポイント上回った。分野別では中間財、資本財が10%台の伸び

11月のユーロ圏生産者物価、4.5%上昇

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の2010年11月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で4.5%上昇し、上げ幅は前月の4.4%から0.1ポイント拡大した。原油高によりエネルギー部門の上昇率が8.8%

シェルとコザンのエタノール合弁を承認

欧州委員会は4日、欧州石油大手ロイヤル・ダッチ・シェル(英蘭)がブラジル最大のエタノール・砂糖生産会社であるコザンと合弁会社を設立する計画を承認したと発表した。欧州市場での競争に大きな影響を及ぼすことはないとして、初期調

欧州委、SCジョンソンのサラ・リー事業買収で本格調査に

欧州委員会はこのほど、家庭用洗浄製品を手がける米SCジョンソンが米消費財大手サラ・リーの家庭用殺虫剤事業を買収する計画について、本格的な調査に着手すると発表した。初期調査の結果、EU内の一部の市場で競争を阻害する恐れが浮

ビニール製レジ袋の販売、伊で全面禁止に

イタリア政府は1日から、国内の小売店などにおける買い物用のビニール製レジ袋の販売を禁止した。代替品として消費者には布、紙、生体分解可能なビニール製の袋が有料で提供される。同国の環境保護団体「レガアンビエンテ」によると、ビ

ルノー幹部がEV機密情報を漏洩、停職処分に

仏自動車大手ルノーが、3人の幹部社員が機密情報を外部に漏らした疑いがあるとして、停職処分としたことが6日までに明らかとなった。流出したのは電気自動車(EV)に関する秘密情報とみられ、同社は調査を進めている。 \  消息筋

ACS、ホーホティーフに対するTOBで目標到達

スペインの建設大手ACSは4日、現在実施している独同業ホーホティーフに対する株式公開買い付け(TOB)で出資比率を従来の27.25%から30.24%に拡大し、目標の30%を超える目途が立ったと発表した。TOBの終了後は市

フレゼニウス、蘭社の透析事業買収

人工透析世界最大手の独フレゼニウスは4日、蘭ユーロメディック・グループの透析事業(IDC)を買収することで合意したと発表した。IDCは成長市場の東欧に強く、FMCは買収により東欧事業を強化する意向だ。買収金額は4億8,5

英テスコ、チェコのコンビニ買収

英小売り最大手のテスコは12月23日、チェコ・スロバキア資本の投資会社ペンタ・インベストメンツから、チェコのコンビニエンス・ストア128店舗を10億2,000万コルナで取得することで合意したと発表した。 \ テスコが取得

製紙大手UPMキュンメネ、同業2社を買収

フィンランド製紙大手のUPMキュンメネは12月21日、同業のミュルコスキ(フィンランド)とラインパピア(ドイツ)を買収すると発表した。 \ 出版・印刷用紙で世界最大手のUPMキュンメネは、電子書籍の普及、原料価格の高騰と

イーベイ、独ネット通販会社を買収

インターネット競売大手の米イーベイは12月20日、ドイツのネット通販会社独ブランズ・フォー・フレンズ(B4F)を1億5,000万ユーロで買収すると発表した。B4Fは会員制の衣料品販売を手がける企業で、会員数は350万人。

上部へスクロール