産業・貿易

5月のユーロ圏小売業売上高、前年同月比0.3%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.3%増となり、前月の0.5%減(速報値の1.5%減から改定)から持ち直した。分野別では食品・飲料・たばこが0.3%

ユーロ圏生産者物価、2カ月連続上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の5月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で3.1%上昇し、3カ月連続で値上がりした。上げ幅は前月の2.8%を上回った。(表参照) \ 分野別ではエネルギーが7%

EU製留め具への反ダンピング措置、中国が本格的発動

中国政府は6月28日、EU製のねじ、ボルトなど炭素鋼製の留め具に暫定的に適用してきた反ダンピング措置を本格発動すると発表した。29日付でEU製品に6.1~26%の反ダンピング関税を課す。同措置は期間5年。 \ EUは昨年

欧州企業、中国当局の差別的扱いを懸念

中国に進出している欧州企業は今後の中国の成長に楽観的見通しを持っているものの、中国政府の外国企業に対する差別的な扱いが増えることに懸念を抱いている――在中国欧州商工会議所が6月29日に公表した調査結果でこのような実態が明

EUとフィリピンが協力協定に仮調印、ASEANでは2カ国目

EUとフィリピンはこのほど、パートナーシップ協力協定(PCA)に仮調印した。必要な手続きを経て年内に正式調印する。 \ PCAは政治や司法、経済・開発、貿易・投資、金融、科学、技術、文化、移民問題など幅広い分野の対話と協

銀行賞与に関する規制案、加盟国と欧州議会が合意

EU加盟国と欧州議会は6月30日に調停委員会を開き、域内で活動する銀行のボーナス(賞与)支給に関する規制の導入で合意した。幹部行員やトレーダーらに支払う賞与のうち現金支給の割合に上限を設けることや、賞与を中長期的な業績と

EU共通特許構想が前進、欧州委が1言語での出願方式を提案

欧州委員会は1日、EU共通の単一特許制度における使用言語についての取り決めを提案した。域内の複数の国で特許を取得する場合、現在は各国の言語に出願資料を翻訳する必要があるが、欧州委案ではすべての加盟国で有効な「EU特許」の

EU・米が第2段階の航空自由化協定調印、過半出資が可能に

EUと米国は25日、大西洋路線の自由化促進を目指す航空自由化(オープンスカイ)協定を拡大し、航空会社に対する外資の出資規制を緩和することで合意した。米議会および欧州議会の承認と、EU加盟国の批准を経て新協定が発効する。実

中国が陶磁器タイルもダンピング輸出か、欧州委が調査開始

欧州委員会は21日、中国製の陶磁器タイルを対象に反ダンピング(不当廉売)調査を開始したことを明らかにした。域内業界団体の訴えを受けた措置。最大15カ月をかけて調査を行い、ダンピングの事実が確認できた場合は反ダンピング措置

ユーロ圏製造業の新規受注好調、4月は22%増

EU統計局ユーロスタットが24日発表した4月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比22.1%増となり、前月の20.3%増に続いて大幅に拡大した。受注増加は5カ月連続。(表参照) \ 受注の急増は、ユーロ

4月のユーロ圏建設業生産高、前年同月比6.1%減

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比6.1%減となり、前月とほぼ同水準の下げ幅を記録した。低迷は26カ月連続。(表参照) \ 分野別では建設が6%減、

1-3月のユーロ圏労働コスト、前年同期比2.1%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表した2010年1-3月期のユーロ圏の労働コスト(時間当たり)は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比2.1%上昇し、上げ幅は前の期の1.7%から拡大した。労働コストの大部分を占

銀行取引データめぐり米と合意、欧州議会の対応が焦点に

欧州委員会は15日、テロ対策を目的とする銀行取引データの米国への提供に関する協定案を採択した。EU加盟国から交渉権限を付与された欧州委と米政府は協定案の内容で合意しており、閣僚理事会と欧州議会の承認を経て新協定が発効する

5月のEU新車販売9%減、2カ月連続低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の5月の新車販売(登録)台数は112万9,508台となり、前年同月から9.3%減少した。販売減少は2カ月連続。ACEAは各国の新車買い替え

4月のユーロ圏鉱工業生産指数、前月比0.8%上昇

EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.8%上昇し、上げ幅は前月の1.5%を下回ったものの引き続き好調だった。ユーロ安による輸出環境好転が製造業の回復を後押しし

ユーロ圏の輸出好調、4月は18%増

EU統計局ユーロスタットが15日発表した4月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の輸出は1,216億ユーロとなり、前年同月から18%増えた。ユーロ安、国際貿易の復調が輸出を押し上げている。前月比では23%増

IT関税めぐる通商紛争、日米に軍配か=WTO中間報告

EUが一部の最新型IT(情報技術)機器に関税を課しているのは情報技術協定(ITA)協定に違反するとして日本、米国などが提訴している問題で、世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)が日米側の主張を支持する中間報告

EU全域で空売り規制導入を、独仏首脳が欧州委に共同書簡

ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領は8日、欧州委員会のバローゾ委員長に連名で書簡を送り、EUレベルで株式や国債の空売り規制を導入するよう求めた。ドイツは国債などの投機的な取引がユーロ圏の信用不安を助長している

欧州委が預金保証の固定を検討、10万ユーロに統一か

銀行が破たんした場合の個人預金の保証をめぐり、欧州委員会が保証額を10万ユーロに統一することを検討しているもようだ。AFP通信が16日、独自に入手した欧州委の内部文書をもとに報じた。 \ EUの預金保護に関する現行ルール

パレスチナにEU市場開放、欧州委が検討

欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は10日、パレスチナ自治区へのEU市場開放を検討していることを明らかにした。パレスチナのヨルダン川西岸地区およびガザ地区で生産された製品をEU市場に無税・無枠で輸出できるようにする。こ

今年のクロマグロ漁もう終了、解禁後9日間で漁獲枠に到達

欧州委員会は8日、今シーズンの大西洋と地中海のクロマグロ漁を予定より早い9日零時をもって終了すると発表した。すでに今年の漁獲枠に達したためという。禁漁の対象となるのは巾着網漁を行う大型船で、釣り針などを使う小型船の漁獲は

独が空売り禁止拡大を閣議決定、全上場株も対象に

ドイツ政府は2日、株式、国債などを現物の裏づけなしに取引する「空売り」について、5月に実施した禁止措置を拡大する法案を閣議決定した。国内大手10金融機関の株だけが対象だった株式の空売り禁止を国内の全上場株に適用する。7月

バスと船の欠便・遅延補償ルール、欧州議会委員会が可決

欧州議会の運輸委員会は5月31日、バスと船の欠便や遅延などの被害を受けた乗客に対する補償を定めた法案を賛成多数で可決した。EUでは航空便を対象に、2005年から運航キャンセルや遅延に対する補償ルールが施行されているが、バ

GMOの栽培認可手続き変更へ、加盟国に栽培禁止の権限付与

欧州委員会は遺伝子組み換え作物(GMO)の栽培認可を迅速化するため、近く認可手続きの変更を加盟国に提案する方針を固めた。安全性が確認された品種についてEUが域内での栽培を認可したうえで、加盟国が独自の判断で栽培を禁止でき

オンライン賭博の国外展開、各国に禁止の権限=欧州司法裁

欧州司法裁判所は3日、英国のオンライン賭博業者がオランダで営業できないのはEU法に反するとして起こした2件の訴訟について、各国当局は消費者保護や詐欺防止の目的ならば国外のオンライン賭博業者の営業を禁じることができるとの判

4月のユーロ圏小売業売上高、前年同月比1.5%減

EU統計局ユーロスタットは3日、ユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.5%減少したと発表した。前月は1.3%増(速報値の0.1%減から改定)だったが、再び落ち込んだ。(表参照) \ ユーロ圏

ユーロ圏生産者物価、2カ月連続上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同月比2.8%で、2カ月連続でプラスとなった。上げ幅は前月の0.9%を上回った。(表参照) \ 分野別では資本財、非耐久消費

ロシアのWTO加盟は1年以内、EU大使が見通し表明

ロシアが世界貿易機関(WTO)加盟に向けた交渉を再開する方針を示したことをめぐり、欧州委員会の駐ロシア代表部のフェルナンド・バレンズエラ大使は26日、ロシアは1年以内にWTOに加盟できるとの見通しを明らかにした。 \ ロ

ユーロ圏製造業の新規受注が急拡大、3月は19.8%増

EU統計局ユーロスタットが25日発表した3月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比19.8%増となり、上げ幅は前月の12.5%から大きく拡大した。ユーロ安による輸出競争力の強化が反映されたもようだ。(表

衣料品の原産国表示ルール導入へ、欧州議会が法案可決

欧州議会は18日の本会議で、EU域内で販売される衣料品に原産国の表示を義務付ける法案を賛成多数で可決した。原産国を偽り、中国などからの輸入品が「EU産」として販売されるケースが急増しているのに対応するのが狙い。EU加盟国

中米6カ国とFTA締結で合意、メルコスルとは交渉再開

欧州委員会は18日、パナマ、グアテマラ、コスタリカ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグアの中米6カ国と自由貿易協定(FTA)を含む連合協定で合意したと発表した。工業製品については双方が全面的に市場を開放するとともに農

4月のEU新車販売7%減、10カ月ぶり低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の4月の新車販売(登録)台数は113万4,701台となり、前年同月から7.4%減少した。販売減少は10カ月ぶり。ACEAは販売を押し上げて

ユーロ圏貿易黒字が拡大、通貨安が追い風に

EU統計局ユーロスタットが18日発表した3月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は約45億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の16億ユーロから急増した。ギリシャ危機に伴うユーロ安が輸出には有利に作用

ユーロ圏建設業に復調の気配、生産高の下げ幅急減

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の3月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比5.2%減となったものの、下げ幅は前月の14.8%から大きく縮小した。ドイツの復調が反映された。前月比では7.6%増

中国製アルミホイールに制裁関税、ダンピングと認定

欧州委員会は11日、中国製の自動車用アルミホイールに対して、暫定的に反ダンピング措置を発動したと発表した。欧州の業界団体からの苦情を受けて調査を行った結果、ダンピング輸出していると認定したもので、制裁として最大20.6%

フランスなど10カ国が反対表明、メルコスルとのFTA交渉再開で

欧州委員会がブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイの4カ国で構成する南米南部共同市場(メルコスル)と自由貿易協定(FTA)の締結に向けた交渉再開を決めたことに対して、フランスなど10カ国は11日に反対を表明し、1

上部へスクロール