―米後発薬メーカーFougera買収へ―
スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は2日、後発医薬品メーカーの米Fougera Pharmaceuticalsを現金15億ドルで買収すると発表した。自社の後発医薬品部門Sandozを強化する狙い。買収手続きは下 […]
スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は2日、後発医薬品メーカーの米Fougera Pharmaceuticalsを現金15億ドルで買収すると発表した。自社の後発医薬品部門Sandozを強化する狙い。買収手続きは下 […]
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は8億2,700万スイスフラン(約6億8,800万ユーロ)で、前年同期から54%減少。債務性引当金が11億6,000万スイスフランに膨らみ、投資銀行部門が3億7,300万スイ
後発医薬品大手の米Watsonは4月25日、スイスに本社を置く同業Actavisを買収することで合意したと発表した。取引金額は42億5,000万ユーロ。買収手続きが終了するとWatsonは後発医薬品の売上高が57億ドル(
食品大手のネスレ(スイス)は23日、米製薬大手ファイザーのベビーフード部門を買収すると発表した。新興市場事業を強化する戦略の一環。買収金額は118億5,000ドルで、取引は独禁当局の承認を経て成立する。 \ ファイザーの
後発医薬品大手の米ワトソンは4月25日、スイス同業アクタビスを買収することで合意したと発表した。取引金額は42億5,000万ユーロ。買収手続きが終了するとワトソンは後発医薬品の売上高が57億ドル(2011年実績ベース)と
経営不振が続く欧州半導体大手のSTエリクソンは23日、全従業員の25%に相当する1,700人を削減すると発表した。2013年末までに実施する。 \ STエリクソンはスウェーデン通信機器大手エリクソと仏伊資本の半導体大手S
2012年1-3月期(第1四半期)決算で4,400万スイスフラン(約3,660万ユーロ)の純利益を計上し、前期の赤字から黒字に転じた。ただ、前年同期と比べると債務コストが膨らみ、黒字幅は96%縮小した。業務別の税引き前利
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は23億3,000万米ドルで、前年同期から18%減少。ジェネリック薬の攻勢や米工場の閉鎖、ドル高が収益を圧迫した。売上高は2%減の137億4,000万ドル。 \
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は18日、米遺伝子診断システム大手Illuminaに対して実施している株式公開買い付け(TOB)を延長せず20日で打ち切ると発表した。同日開催されたIlluminaの株主総会で、株主
食品大手のNestle(ヴェヴェイ)は23日、製薬大手Pfizerのベビーフード部門を買収すると発表した。新興市場事業を強化する戦略の一環。買収金額は118億5,000ドルで、取引は独禁当局の承認を経て成立する。 \ P
欧州委員会は19日、ヘルスケア用品大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)がスイスの医療機器大手シンセスを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。 \ J&Jは昨年4月、シンセスを買収する
スイスの製薬大手ロシュは18日、米遺伝子解析機器メーカーのイルミナに対して実施している株式公開買い付け(TOB)を延長せず、買収を断念すると発表した。同日開催されたイルミナの株主総会で、株主の過半数が同TOBを拒否する経
スイス製薬大手ロシュが買収に乗り出している米遺伝子解析機器メーカーのイルミナは2日、新たな買収条件も拒否すると発表した。ロシュは3月末、買収価格を15%引き上げたが、なお不服としている。 \ ロシュはイルミナに買収を提案
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は3月29日、遺伝子診断システム大手の米Illuminaに対する株式公開買い付け(TOB)で買収提示額を引き上げた。これまでにTOBの期間を2度、延長したにもかかわらずIllumin
米遺伝子解析機器メーカー、イルミナの敵対的買収に乗り出しているスイス製薬大手ロシュは3月29日、買収額を引き上げた。これまでに株式公開買い付け(TOB)の期限を2度延長したにもかかわらず、イルミナ株をほとんど確保できてい
スイスの自動車部品・機械大手ジョージ・フィッシャー(GF)が2月28日発表した2011年12月通期決算の最終利益は1億6,800万スイスフランとなり、前年から55.6%増加した。スイスフラン高により国外事業の利益が目減り
東京エレクトロンは3日、スイスの機械大手OC Oerlikonから太陽電池製造装置子会社Oerlikon Solarを譲り受けることで合意したと発表した。太陽電池製造装置事業を半導体製造装置事業、FPD製造装置事業に次ぐ
自前の輸送インフラを持たないスイスの物流サービス企業4PL Central Station(バーゼル、以下4PLCS)が躍進を続けている。同社は複数のコントラクト・ロジスティクス(3PL)企業を取りまとめ、効率の高い物流
スイスの大手商社DKSH(チューリヒ)は15日、6月末までに新規株式公開(IPO)を実施すると発表した。過半数株を保有する持ち株会社Diethelm Keller HoldingがDKSHへの依存度を引き下げ、投資先の多
自立した単層シート状の二次元周期網目構造(二次元高分子)を有機合成することに、チューリヒ工科大学(ETH)とスイス連邦材料試験研究所(EMPA)の研究チームが初めて成功した。グラフェンに代表されるような二次元高分子は新た
2011年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は5億5,700万ドルで、前年同期から46%減少。タイの洪水被害に関連した保険金の支払いが収益を圧迫した。通期の純利益は前年比10%増の37億7,000万ユーロ。 \
2011年12月通期決算の純利益(為替変動の影響を除く継続事業ベース)は95億スイスフラン(約78億ユーロ)で、前年から8.1%増加。売上高は7.5%増の836億スイスフランだった。 \
2011年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は3億9,300万スイスフラン(約3億2,500万ユーロ)となり、前年同期から76%減少。投資銀行部門がトレーダーの不正取引で赤字となった前期に続いて、2億5,600万ス
2011年10-12月期(第4四半期)決算の最終損益は6億3,700万スイスフラン(約5億2,700万ユーロ)の赤字で、前年同期の黒字(8億4,100万スイスフラン)から悪化。投資銀行が2期連続で赤字となったほか、合理化
スイスの独禁当局COMCOは3日、国際的な大手銀行12行が違法なカルテルを結んでいた容疑で捜査を開始したと発表した。銀行間取引金利と金融派生商品(デリバティブ)取引の分野で違法な取り決めをしていた疑いがあるという。捜査対
スイスの大手資源商社グレンコアと鉱山大手エクストラータは7日、両社の合併計画を発表した。コスト削減が狙い。合併が実現すると売上高2,090億ドルの新会社が誕生し、世界4位の鉱山資源会社が誕生する。グレンコアはエクストラー
先月末に経営破たんしたスイスの独立系石油精製大手Petroplus(ツーク)の買収に複数の投資家が名乗りを上げている。1月27日に米投資家Gary Kleschが仏独英の拠点買収に関心を示したことに続き、今月1日にはGo
スイスの大手資源商社グレンコアと鉱山大手エクストラータは2日、合併交渉を行っていることを明らかにした。コスト削減が狙いで、実現すると世界4位の鉱山資源会社が誕生する見通しだ。最終的に合併に踏み切るかどうかは両社が上場する
欧州エンジニアリング大手のABB(スイス)は1月30日、米同業トーマス・アンド・ベッツを総額39億ドルで買収することで合意したと発表した。トーマス・アンド・ベッツはコネクターやケーブルダクトなど低圧機器に強みを持つメーカ
重電大手のスイスABB(チューリヒ)は1月30日、低圧機器大手の米Thomas & Bettsに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。米国事業を強化する狙いで、買収が成立すると同社は低圧機器の分野で北
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)は1月25日、遺伝子診断システム大手の米Illuminaに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。ダイアグノスティックス事業を強化する狙い。Illumina経営陣に買収協議を
スイス製薬大手のロシュは25日、遺伝子解析機器メーカーの米イルミナの買収に乗り出すと発表した。イルミナ側が買収交渉に応じなかったことから、敵対的な株式公開買い付け(TOB)を仕掛け、経営権の取得を目指す。 \ ロシュはT
ゴム・樹脂製品見本市「スイス・プラスチックス」が1月17~19日、スイスのルツェルンで開催された。3回目となった今回は前回(2010年)を15%上回る280社が出展し、展示面積5,500平方メートルの会場で新製品や新技術
世界最大のチョコレートメーカーであるスイスのBarry Callebaut(チューリヒ)は23日、日用品大手Unileverへのカカオ、チョコレート供給量を倍増することで合意したと発表した。Unileverの需要の70%
スイス製薬大手のノバルティスは13日、新たに約2,000人の人員削減を米国で実施すると発表した。新薬の特許失効などで経営環境が悪化していることを受けたもの。削減規模は全従業員の1.6%に相当する。 \ ノバルティスは20
仏通信最大手のFrance Telecom(パリ)は12月23日、携帯電話サービス部門のスイス子会社Orange Suisseを英投資会社Apax Partnersに16億ユーロで売却することで合意したと発表した。Fra
仏通信最大手のフランステレコムは23日、携帯電話サービス部門のスイス子会社であるオレンジ・スイスを英投資会社エイパックス・パートナーズに16億ユーロで売却することで合意したと発表した。 \ フランステレコムは競争の激しい
スイスの自動車設計会社リンスピード(Rinspeed)は、2012年のジュネーブ国際モーターショーで電気自動車向けのドッキング式トランク車両「ドック+ゴー(Dock+Go)」の試作品を出品する。荷物を運ぶ時だけに連結(ド
時計大手のスウォッチが来年1月から競合企業への主要部品供給を削減することを認めたスイスの独禁当局COMCOの暫定措置を不当として競合数社が提訴していた係争で、同国の連邦行政裁判所が訴えを棄却したことが19日分かった。競合
スイスの重電大手ABBは15日、オーストラリアのエネルギー機器メーカーPowercorpを買収することで合意したと発表した。製品の幅を広げるほか、これまで手薄だった豪州で足場を強化する狙い。取引金額は公表しないことで合意
過去12年にわたって上昇が続いてきたスイスの住宅価格にブレーキがかかりだした。新築物件数が増え需給が緩和したほか、スイスフラン高と世界経済の冷え込みで国内経済が鈍化していることなどが主因。一部の地域では価格が大幅に下落す
2011年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益は6億6,900万スイスフラン(約5億4,000万ユーロ)で、前年同期から12%減少。エネルギーコストの増加、スイスフラン高が収益を押し下げた。売上高は6.1%減の53億2
欧州委員会は4日、米医薬品・日用品大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が医療器具メーカーの米シンセスを買収する計画について、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。両社の事業が重複する整形外科
スイス大手銀行のクレディ・スイスは1日、全従業員の3%に相当する1,500人を2013年末までに削減すると発表した。経営環境の悪化を受けたもので、7月に発表した2,000人削減に続くリストラとなる。 \ クレディ・スイス
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は13億5,000万ドルで、前年同期の2倍以上に増加。18%増加。自然災害による保険金支払いが減ったほか、保険料収入、投資収益が拡大し、大幅増益となった。 \
スイスのエレベーター大手Schindler(ヘルギスヴィル)は10月26日、従業員の削減方針を発表した。収益力の強化が狙いで、2013年末までにコストを年1億5,000万スイスフラン圧縮する。リストラ費用は計1億~1億5
スイスの重機大手ABB(チューリヒ)が10月27日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の最終利益は前年同期比2%増の7億9,000万米ドルと、小幅な伸びにとどまった。エネルギー技術分野で値下げ圧力が強いほか、為
スイス製薬大手のノバルティスは25日、全従業員の1%に相当する2,000人を削減すると発表した。経営環境の悪化を受けたリストラの一環で、向こう3~5年で実施する。これにより年2億ドル以上のコスト節減を図る。 \ 人員削減
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7,100万ドルで、前年同期から64%減少。世界的な景気の先行き不安で需要が落ち込み、収益が悪化した。売上高は8.3%減の24億4,000万ドル。 \