中・東欧、CIS諸国、ロシアに特化した情報誌

2011/10/26

総合・マクロ

CIS諸国、自由貿易圏創設で合意

この記事の要約

ロシアなど旧ソ連諸国で構成する独立国家共同体は18日、ロシアのサンクトペテルブルクで首相会合を開き、自由貿易圏の創設に関する合意文書に調印した。\ 会合後に会見したロシアのプーチン首相は、「長く白熱した、しかし建設的な交 […]

ロシアなど旧ソ連諸国で構成する独立国家共同体は18日、ロシアのサンクトペテルブルクで首相会合を開き、自由貿易圏の創設に関する合意文書に調印した。

\

会合後に会見したロシアのプーチン首相は、「長く白熱した、しかし建設的な交渉の末、我々は自由貿易圏の創設で合意した」と述べ、ロシアのほかアルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、モルドバ、タジキスタン、ウクライナの計8カ国が合意文書に調印したことを明らかにした。アゼルバイジャン、ウズベキスタン、トルクメニスタンの3カ国は、年末までに調印するかどうかを決定するという。同首相は、貿易圏の発足により多くの物品の輸出入関税が撤廃されると指摘。一部に例外はあるものの、「それらも徐々に過去のものとなるだろう」と述べた。また、ウクライナのアザロフ首相は、自由貿易協定は来年1月1日から実施されるとの見通しを示した。

\

首相会合ではこのほか、CIS諸国間の通貨管理政策に関する基本原則や、鉄道輸送の戦略的発展についても合意が成立した。

\