ルーマニア・ブルガリア・その他南東欧・トルコ

トルコ消費者信頼感指数、6年来で最低に

トルコ統計局(TUIK)が21日発表した8月の消費者信頼感指数は62.35となり、前月の64.66から3.6%低下した。政情不安や国内の治安悪化、通貨リラ下落など、先行きの不透明感が広がる中、2009年4月以来で最低の水 […]

ルーマニア、4-6月期GDPは3.7%増

ルーマニア統計局がこのほど発表した2015年4-6月期の国内総生産(GDP、季節調整後)は前年同期比で3.7%増となり、伸び率は前期を0.1ポイント下回った。前期比では0.1%の増加にとどまった。 上半期(1-6月)のG

仏トタル、ブルガリア黒海鉱区の試掘開始へ

仏石油大手のトタルは17日、ブルガリア領黒海のハン・アスパルフ(Khan Asparuh)鉱区での試掘準備を進めていることを明らかにした。来年初めの試掘開始を目指す。同社は2012年、オーストリアのOMV、スペインのレプ

独包装機械大手のムルチバック、ブルガリア工場を建設

ブルガリア経済省は12日、ドイツの包装機械大手ムルチバック(Multivac)がソフィア郊外のボズリシュテ工業団地に工場を建設すると発表した。今後3年の投資額は1,500万ユーロに上る見通し。 ムルチバックはブルガリアで

クロアチア製薬大手ベルポ、新工場建設

クロアチアの製薬大手ベルポ(Belupo)は先ごろ、本社がある同国北部のコプリヴニツァに工場を建設すると発表した。新工場の敷地面積は約8万平方メートルで、投資額は3億9,000万クナ(約5,160万ユーロ)に上る。 新工

トルコ失業率、実質で上昇

トルコ統計局(TUIK)が17日発表した2015年4-6月期の失業率は9.3%となり、3-5月期の9.6%から0.3ポイント改善した。失業率の低下は2期連続。ただ、季節調整値で9.9%から10.2%へ悪化したほか、前年同

墺テレコム、ブルガリアの固定通信事業者を買収

オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアは7月29日、ブルガリア同業ブリゾー(Blizoo)を買収すると発表した。現地の移動通信子会社モビテルを通じてブリゾーの全株式を取得する。買収額は非公表。今年10~12月期の

トルコと中国、経済関係強化で合意

トルコのエルドアン大統領は7月29、30日に中国を訪問して同国の習金平国家主席など政府要人と会談し、両国の経済関係強化で合意した。トルコの対中貿易赤字の解消を目標に、取引高を現在の4倍強の1,000億米ドルに拡大すること

トルコの7月インフレ率、過去26カ月で最低に

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2015年7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比6.81%の上昇にとどまり、2013年5月以来で最低を記録した。CPIは今年5月の8.09%をピークに、2カ月連続で下落した。 品

ブルガリア、ギリシャ企業による移管進む

ブルガリア産業資本協会(BICA)は21日、ギリシャでの資本規制の導入を受け、約6万のギリシャ企業が同国への業務移管を進めているとの見方を示した。これに伴う雇用規模は約2万人と見積もっている。 ギリシャでは20日、3週間

6月CPIは0.4%上昇=ブルガリア

ブルガリア国家統計局(NSI)がこのほど発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.4%上昇した。過去2年で最高となる0.9%の上昇を記録した前月に比べると鈍化したものの、4カ月連続でプラスとなり、緩やかなが

HSBC銀、蘭INGにトルコ事業売却へ

英金融大手のHSBCホールディングズが、オランダ同業INGとトルコ事業の売却で近く最終合意するもようだ。ロイター通信が23日、関係筋の情報として報じたところによると、売却価格は7億~7億5,000万米ドルとみられる。両社

華為技術、ITセンター設置でセルビアを検討

中国の通信機器大手である華為技術が、セルビアに情報技術(IT)センターを開設することを検討しているもようだ。同国大統領府が13日に明らかにしたもので、このほどニコリッチ大統領が華為の王承東副会長と会談した際、有能な人材の

ザグレブ証取、リュブリャナ証取を買収

クロアチアのザグレブ証券取引所(ZSE)は16日、スロベニアのリュブリャナ証券取引所(LJSE)を完全買収することで中東欧証券取引所グループ(CEESEG)と合意し、契約に調印したと発表した。取引額は明らかにされていない

クロアチア製薬会社JGL、拡張工事を完了

クロアチアの製薬会社ヤドラン・ガレンスキ・ラボラトリー(Jadran Galenski Laboratorij:JGL)はこのほど、アドリア海に面したリエカに新生産拠点「ファーマバレー」を開設したと発表した。投資額は3億

トルコの4月失業率9.6%、9カ月ぶりで一ケタ台に

トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2015年4月の失業率は9.6%となり、前月から1ポイント改善した。10%を切ったのは昨年7月以来初めて。観光シーズンを迎え、サービス業の雇用が拡大したことが主因だ。ただ、前年同月

トルコの中規模再可エネ開発を支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は15日、トルコの再生可能エネルギーの普及を支援するため、地元銀行のガランティ(Garanti)とヤピクレディ(Yapı Kredi)に新たに合計1億8,000万米ドルを融資すると発表した。両

エアバス・ヘリコプターズ、10月にもルーマニアで生産開始

ルーマニア経済省は14日、仏エアバス・ヘリコプターズが重量物資輸送用ヘリコプター、「シュペルピューマMK1」を今年10月半ばにもルーマニアで生産開始する見通しであることを明らかにした。当初必要となる従業員の95%をすでに

ユーロバンク、アルファ銀のブルガリア事業を買収

ギリシャ大手銀行のユーロバンクとアルファバンクは17日、ユーロバンクがアルファバンクのブルガリア事業を買収することで基本合意したと発表した。資金繰りが悪化しているギリシャの銀行がEUから金融支援の条件として求められている

スロベニアの計測器メーカー、オランダから大型受注

オランダの公益大手であるアリアンダー、ステッディン、デルタ、ウェストランドの4社は7日、スロベニアのイスクラエメコ(Iskraemeco)とデンマークのフロニダン(Flonidan)から成る企業連合と、東芝のスイス子会社

中国、バルカン半島でのインフラ整備事業を活発化

中国がバルカン半島での鉄道や港湾などインフラ整備事業を拡大する動きを見せている。現在、中国路橋公司(CRBC)がスロベニア政府との間で、アドリア海に面したコペル港までの線路の敷設のため半官半民の合弁企業を設立する方向で調

ルーマニア、最低賃金1,050レウに引き上げ

ルーマニアは法定最低賃金を7月1日付で975レウから1,050レウ(234ユーロ)に引き上げた。最低賃金引き上げを2段階で行うという政府決定に基づく措置で、年初に900レウから975レウに引き上げていた。 最低賃金の対象

アゼルバイジャン国営石油、ルーマニアのスタンド網拡大へ

アゼルバイジャン国営石油(SOCAR)がルーマニアにおける給油所数の拡大を検討している。南東欧経済誌『ジュドオストオイローパアクトゥエル』が1日、同社幹部の話として報じたもので、今年末までに3~4カ所の給油所を増設。来年

サタケ、トルコ製粉機大手と戦略提携

穀類加工機械製造のサタケは2日、トルコの製粉機大手アラパラと戦略提携契約を結んだと発表した。製粉機の共同開発や生産、販売で協力する。技術交流を通じて製品競争力を高めるとともに、両社がそれぞれ相手側の製品を販売し、グローバ

世銀、16年と17年のトルコ経済成長予測を3.5%に引き下げ

世界銀行は1日、トルコの2016年と17年の経済成長予測をそれぞれ3.5%に引き下げた。4月の時点では16年を3.9%、17年を3.7%と予測していた。6月初めの議会選挙で過半数の議席を確保できなかった与党・公正発展党(

ルーマニア失業率上昇、1-3月期は7.4%

ルーマニア統計局が6月23日発表した2015年1-3月期の失業率は7.4%となり、前期から0.7ポイント上昇した。若年層(15~24歳)では23.6%から24.7%に急上昇した。総失業者数は65万5,000人に上った。

ガスプロム、セルビアで天然ガス発電所を建設

ガスプロムの電力子会社ガスプロムエネルゴはこのほど、ガスプロムグループのセルビア石油最大手NISと合弁会社を設立したと発表した。同社を通じて首都ベオグラード近郊のパンチェボに、ガス火力発電所を設置する。年内の着工、201

南東欧3カ国、ITハブ開設で協議

ブルガリア、ルーマニア、セルビアの3カ国が情報通信ネットワークの共同整備に向けて動き出した。先ごろブルガリア運輸情報通信技術省が明らかにしたところによると、近く3カ国の政府の代表による会合を開き、情報通信ハブを立ち上げる

スロベニア格付け見通し、「強含み」に=S&P

米格付け大手のスタンダード&プアーズ(S&P)は19日、スロベニアの格付け見通しを「安定的」から「強含み」に引き上げた。長期信用格付けは「Aマイナス」、短期格付けは「A2」で据え置いた。今後24カ月以内に格上げ

ブルガリア消費者物価、3カ月連続の上昇

ブルガリア統計局が15日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.9%上昇した。物価上昇は3カ月連続で、上げ幅は4月の0.5%を上回った。 品目別では食品・非アルコール飲料が前年同月比0.9%、レクリエーシ

米シエラネバダ社、トルコ国産ジェット開発に協力

米国の航空宇宙システム開発企業シエラネバダが、トルコ国産航空機の開発に乗り出す。同社が16日明らかにしたところによると、完全子会社の「TRジェット」を現地に設立し、同国初となる小型ジェット旅客機(リージョナルジェット)の

トルコ製造業界、14年は減益―上位500社調査

イスタンブール工業会議所(ISO)がこのほど発表した『2014年トルコ製造業上位500社』によると、大手500社を合わせた2014年の営業利益は300億トルコリラ(約97億2,000万ユーロ)となり、前年から16.4%減

ブルガリア、国産品優遇法案が成立か

ブルガリア議会は8日、国産品の優遇策を盛り込んだ競争保護法案を第一読会で可決した。野党が提案する同法案では、大手企業が競争保護委員会に取引先との基本契約の承認を求めることなどが規定されており、成立すれば流通事業者と生産者

イケアがセルビア進出、1号店はベオグラードに

スウェーデンの家具製造・販売大手イケアは10日、セルビア第1号店の建設許可を取得した。7,000万ユーロを投じてベオグラードの東部地区ブバニ・ポトクに売り場面積4万平方メートルの店舗を開設する。今秋に着工し、来秋にオープ

セルビア中銀が利下げ、史上最低の6%に

セルビア中銀の国立銀行は11日、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の6%とした。利下げは4カ月連続。低インフレが続いていることから追加利下げに踏み切った。 同国の4月のインフレ率は1.8%にとどまり、中銀の目

トルコの3月失業率、10.6%に悪化

トルコ統計局(TUIK)が15日発表した3月の失業率は10.6%となり、前年同月から0.9ポイント悪化した。季節調整値では10%で前月から0.2ポイント低下し、2カ月連続で改善したものの、依然として2ケタ台が続いている

トルコ鉱工業生産、5月は3.8%増

トルコ統計局(TUIK)が8日発表した4月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比で3.8%拡大し、3カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は3月の4.7%から縮小した。前月比(季節・稼働日調整済み)では横ばいだった

テレコム・オーストリア、南東欧の固定通信事業者を買収

オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアは8日、スロベニアとクロアチアで電気通信事業を展開するアミスコ(Amisco)を完全買収することで、株主のアイリス(Iris)・キャピタルとKeBeKプライベート・エクイティ

英タバコ大手BAT、クロアチア同業を買収

英たばこ大手のブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)は1日、クロアチア同業のTDRを買収することで合意したと発表した。買収額は5億5,500万ユーロ。BATは、クロアチア、ボスニア、セルビアなどバルカン諸国で大きな

トルコのインフレ率、4カ月連続で上昇

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した5月のインフレ率は前年同月比8.09%で、昨年12月の8.17%に続く高水準となった。インフレ率の上昇は4カ月連続。上げ幅は宿泊・飲食サービスが13.44%、食品・ノンアルコール飲料

三菱商事、トルコのインフラ事業会社と資本提携

三菱商事は4日、トルコ財閥のチャルックホールディング(Calik Holding、CH)傘下のエネルギー・インフラ事業会社チャルックエナジー(Calik Enerji、CE)との資本提携で合意したと発表した。高成長が見込

ホテルオークラがトルコに進出、17年から開業へ

ホテルオークラは8日、トルコのホテル運営会社サライリ・ツーリズム(Sarayli Turizm A.S.)、不動産コンサルティング会社MSICと共同で、アンカラにオークラ系ホテルの運営を管理する合弁会社を2月13日付で設

ブラジルのセメント最大手、トルコ生産を強化

ブラジルのセメント生産最大手ボトランチン・シメントス(Votorantim Cimentos)がトルコの生産能力を強化する。西部スィヴァス工場に1億4,000万ユーロを投資し、2017年4月までに年産量を現在の60万トン

ルーマニア医薬品市場、1-3月期は10.7%増

市場調査会社セジディム・ルーマニアの最新リポートによると、ルーマニアの医薬品市場規模は今年1-3月期、前年同期比10.7%増の32億7,000万レウ(約7億3,300万ユーロ)に拡大した。薬局・薬店経由の売上高は27.7

独化学ヘンケル、ボスニアに新工場

独化学大手のヘンケルは6月、ボスニア南部のビレチャに接着剤の新工場を開設する。5月26日付のウェブ経済紙『SeeNews』が報じたところによると、新工場の敷地面積は6,000平方メートルで、投資額は750万ユーロ。同工場

住友商事、トルコ電磁鋼板加工会社に出資

住友商事は1日、トルコの電磁鋼板加工会社であるMKSトランスフォーマー・イクイップメンツ・インダストリー・アンド・トレード(MKS)に出資したと発表した。MKSの加工設備や立地を活用し、主な仕入れ先である新日鉄住金の方向

トルコ、国産航空機を開発へ

トルコ初の国産航空機を開発するプロジェクトが5月27日に始動した。国内線利用者数の増加や防衛装備品の国産化を推進する政策に沿ったもので、旅客機のほか軍用輸送機を開発する。プロジェクトは運輸省と首相府防衛産業庁が主導し、2

上部へスクロール