食料品が物価押し上げ
連邦統計局は12日、2013年5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.5%で、エネルギーを除いたベースでは1.7%に上った。 \ エネルギーでは電力の価格が12.4%上昇したものの […]
連邦統計局は12日、2013年5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.5%で、エネルギーを除いたベースでは1.7%に上った。 \ エネルギーでは電力の価格が12.4%上昇したものの […]
ケーブルテレビ(CATV)大手の米Liberty Globalは17日、独CATV最大手のKabel Deutschland(KD、ウンターフェーリング)に対し買収提案を行ったことを明らかにした。KDに対しては移動通信大
独技術監査サービス大手のデクラ(シュツットガルト)は4日、自動車整備工場向けの計量器校正(キャリブレーション)を手がけるスウェーデンのインデコ・カリブレリングを5月31日付で買収したと発表した。同事業分野でスウェーデン全
太陽電池システムサプライヤーの独IBC Solar(バート・シュタッフェルシュタイン)が中国製の太陽光パネルを大量に買い増した。欧州連合(EU)が中国製パネルに暫定的な反ダンピング(不当廉売)関税を課すことを受けた措置で
検索サービス世界最大手の米グーグルが自動車保険の比較サイトをドイツで立ち上げるもようだ。『南ドイツ新聞』が10日付で報じたもので、遅くとも9月にはサービスを開始する。将来的には電力、携帯電話、旅行、レンタカーなど他の分野
Fresenius傘下の病院大手Helios(ベルリン)は5月29日、企業向けの保険サービス事業「Heliosplus」を開始すると発表した。保険大手のDebekaと提携。顧客企業の従業員が質の高い医療サービスを受けられ
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は23日、2013年の独国内総生産(GDP)を従来予測の前年比実質0.7%増から同0.3%増へと引き下げた。第1四半期の成長率が鈍かったほか、会員企業を対象に実施した景況感調査で事業の現
建設大手の独Bilfingerは27日、道路や公共施設などの運営を請け負うコンセッション事業から撤退する方針を明らかにした。戦略的な重要性がなくなったためとしている。今後、関心を示す投資家と売却交渉を行う意向だ。同社は主
ドイツポストは21日、電気自動車(EV)を利用した配達プロジェクトをボンで実施すると発表した。企業イメージ向上のほか、長期的には輸送コストの引き下げも狙っている。 \ 連邦環境省の支援を受けて実施する。市街地での封書・は
独技術監査大手のデクラが15日発表した2012年通期決算の売上高は21億6,000万ユーロとなり、前期比で8%拡大した。すべての部門(自動車、産業、サービス)が好調に推移し、収益を押し上げた。税引き前利益は4.4%増の1
電気通信大手の英ボーダフォンは16日、ドイツの固定通信網事業でドイツテレコムと提携すると発表した。ドイツテレコムが構築するVDSL2ベクタリング通信インフラ(超高速通信網)を利用する計画。ドイツテレコムは先ごろ、西テレフ
景気減速を受けて、独ホテル業界の成長が鈍化している。業界紙『AHGZ』が発表した上位200軒の売上高は昨年3.9%増加したものの、成長率は前年の5.7%から1.8ポイント低下。増収となったホテルは前年の87.4%から79
キーワードを入力すると関連性の高い語句を自動的に予測表示するグーグルの「オートコンプリート(サジェスト)機能」をめぐる係争で、連邦司法裁判所(最高裁、BGH)は14日、表示が名誉棄損に当たる場合、グーグルは削除する義務が
米ファストフードチェーンのマクドナルドがマケドニア市場から撤退するもようだ。現地メディアが報じたもので、理由は景気低迷によるものではなく、フランチャイズ契約をめぐるトラブルにあるとみられる。同国のフランチャイズ権を保有す
クレジットカード大手のビザが欧州で徴収しているクレジットカードの国際決済手数料「多国間交換手数料(MIF)」がEU競争法に違反する疑いがあるとして欧州委員会が調査を進めている問題で、欧州委は14日、ビザからMIFを引き下
郵便・物流大手のドイツポストは10日、全ドイツ自動車クラブ(ADAC)と共同で長距離路線バス市場に参入すると発表した。旅客輸送法(PBefG)改正で長距離路線バス市場の規制が2013年から大幅に緩和されることを受けたもの
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)はデータ送受信量の多い固定網インターネットのフラットレート顧客に対し上乗せ料金を課す方向だ。オーバーマン社長は8日の決算発表で、正確な料金は未定だが、2016年から1
独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は9日、ファミリー・オフィス事業を手がける傘下のOppenheim Vermögenstreuhand (OVT)とWilhelm von Finck Deuts
ドイツ交通クラブ(VCD)は7日、ドイツ鉄道(DB)の長距離列車のサービスに関する利用者アンケート調査の結果を発表した。それによると、全体の評価はおおむね良好だったものの、トイレの清潔さについては不満が目立った。トイレが
企業間(B2B)決済システム開発を手がけるスタートアップ企業のTraxpayが、プラットフォームの運用開始から1周年を迎えた。同プラットフォームはクラウドベースの決済処理システムで、企業は書類記入などの面倒な手間なしにリ
Edeka傘下のディスカウントスーパーNettoは13日、携帯電話機を利用するNFC(近距離無線通信規格)決済サービスをドイツ全土で開始した。国内の小売大手で同サービスを全国展開するのは同社が初めて。Nettoの4,10
連邦統計局は13日、2013年4月の消費者物価指数(CPI)統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.2%にとどまり、4カ月連続で縮小。10年8月以来の低水準を記録した。自動車燃料と灯油がそれぞれ6
風力発電パークの開発・運営を手がける独Windreich(ヴォルフシュルーゲン)が従業員数を削減する。経営不振を受けて事業を大幅に整理するためで、全従業員(計130人)の6分の1を解雇する。創業者のヴィリー・バルツ社長が
車検などの検査サービスを手がける独Tuev Sued(ミュンヘン)が7日発表した2012年12月期の売上高は前期比8.5%増の18億2,100万ユーロに拡大した。国外売上が国内のおよそ3倍のスピードで増加。国外売上比率は
独建設大手Hochtiefは7日、空港運営部門のHochtief Airportをカナダの年金基金PSP Investmentsに売却することで合意したと発表した。売却額は11億ユーロ。 \ Hochtief Airpo
独立系の自動車ガラス修理業者が参加するユナイテッド・アウトグラスは、自動車保険大手のHUKコーブルクと提携した。ユナイテッド・アウトグラスがポツダムで開催した年次会員総会で明らかにした。具体的な提携内容については言及しな
独レンタカー大手のシクストは今月初めからナイジェリアで営業を開始した。現地企業のコスカリス・グループとのフランチャイズ提携で実現したもので、まずラゴス市内に4営業所を開設した。6月には首都アブジャとポートハーコートでもそ
米General Motors(GM)の欧州子会社Opel(リュッセルスハイム)は6日、自前の自動車金融サービスを7年ぶりに再開すると発表した。金融サービスは新車販売で大きな武器となるため、同社はこれをテコに低迷する欧州
Deutsche Telekom(ボン)は2日、超高速固定網通信分野で西Telefonicaの独法人Telefonica Deutschlandと提携することで基本合意したと発表した。Deutsche Telekomが構
航空大手の独Lufthansa(フランクフルト)は2日の決算発表で、これまで売却の可能性を検討してきたケータリング子会社LSG Skychefsを手元に残す方針を明らかにした。同子会社の収益力が高まっているためで、ジモー
スペインの建設大手Accionaが独フランクフルト国際空港のグランドハンドリング業務ライセンスを地元ヘッセン州当局から取得した。グランドハンドリング市場の自由化を定めた欧州連合(EU)ルールに基づくもので、2020年まで
独音楽著作権協会(GEMA)は世界220の音楽著作権管理団体をネットワークで結び、情報データベースを構築する計画だ。今年半ばまでにプロジェクトの方向性・コンセプトを策定したうえで、2014年から各団体のデータベースのネッ
ドイツ連邦統計局が4月29日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.2%にとどまり、10年9月以来の低い伸びとなった。エネルギーの上げ幅が0.4%にとどまったほか、パック旅行価格の低下が大きな押し
米移動通信サービス5位のMetro PCSは4月24日の株主総会で、Deutsche Telekomの米子会社T-Mobile USAとの合併計画を承認した。Deutsche Telekomが合併条件を改善したため、それ
全ドイツ自動車クラブ(ADAC)がこのほど発表した2012年の乗用車故障統計によると、トラブルが最も多く発生する部品はバッテリーで、全体の3分の1を占めた。放電で走行できなくなるケースが目立つ。ADACの路上応急修理サー
乗用車の相乗り通勤制度を導入する企業がドイツで増えている。アプリに表示される出発時間や場所をみて、従業員同士で連絡を取り合い一緒に通勤。環境にやさしくコストも削減でると評判だ。『南ドイツ新聞』が4月29日付で報じた。 \
電機通信大手ドイツテレコム(以下:テレコム)が固定インターネット接続サービスで、“一定額を払えば使い放題”という従来の方式を見直し、通信量が一定量を超えたユーザーの通信速度を引き下げる計画を打ち出したことを、連邦政府が批
コメルツ銀行が従業員向けの託児サービスを開始した。託児サービスの充実度を職場選びの条件とする人が増えているためで、仕事と家庭生活の両立を手厚く支援することは人材確保のうえで重要になっている。2日付『フランクフルター・アル
欧州議会の法務委員会は25日、EU域内で活動する監査法人を対象とする規制案を賛成多数で可決した。欧州委員会は同一企業の監査を担当できる期間を最大6年に制限することや、監査業務とコンサルティングなど非監査業務の分離などを提
独開発サービス会社のMBtech(ジンデルフィンゲン)は15日、本社機能をベーブリンゲン市のフルークフェルト地区に移転・統合すると発表した。ジンデルフィンゲンとのその周辺地域に分散している拠点を一カ所に集約して業務効率を
米国レンタカー大手のエンタープライズ・レンタカーは17日、中欧事業でオーストリアの同業メガドライブと提携すると発表した。フランチャイズパートナーとして、オーストリア、ハンガリー、スロバキアの事業を委託する。 \ エンター
英携帯電話サービス大手ボーダフォンは、今後2年間でドイツの従業員を500人削減し、事業の一部をルーマニアとインドに移管する計画だ。同国での業績低迷を受けた措置で、初任給の大幅引き下げも実施する。15日付ブルームバーグ通信
産業サービス大手の独Ferrostaalが従業員を削減する計画だ。事業環境の変化を受けた措置。カイハンス・エヴァルトゼン社長への取材をもとに17日付『ハンデルスブラット』紙が報じた。 \ エッセン本社で従業員480人のう
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は22日、データ通信量が一定量を超えた固定網インターネット顧客を対象に通信速度を引き下げる計画を明らかにした。ビデオ・ダウンロードの急増などを背景に通信容量が限界に達
運転手の走行マナーに応じて保険料が変わる自動車保険商品が年内にもドイツ市場に登場する見通しだ。移動通信サービス大手テレフォニカの独法人が16日、明らかにしたもので、同社は現在、複数の保険会社と交渉しているという。 \ テ
ルノーは10日、同社の電気自動車(EV)シェアリングサービス「トゥイジー・ウェイ」を仏原子力センター(CEA)のグルノーブル研究センターが導入すると発表した。小型EV「トゥイジー」20台を提供する。 \ トゥイジー・ウェ
ドイツのメルケル首相とインドのシン首相は11日ベルリンで共同記者会見を開き、欧州連合(EU)とインドが進める自由貿易協定(FTA)交渉の成立に意欲を示した。メルケル首相は交渉で未解決の問題があると前置きしたうえで、協定を
欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、ドイツ通信当局による固定電話接続料の引き上げを差し止めると発表した。EUが定める水準を大きく上回る額となるためで、独当局は欧州委と協議して3カ月以内に新たな値上げ策をまとめることになる
移動通信サービス大手の英Vodafoneは今後2年間でドイツの従業員を500人削減する計画だ。同国での業績低迷を受けた措置で、事業の一部をルーマニアとインドに移管するほか、初任給の大幅引き下げも実施する。『フランクフルタ