保険会社が住宅ローン融資を拡大
過去最低の低金利による運用収益悪化を補うため、アリアンツやエルゴなどの大手保険が個人向けの住宅ローン融資を強化している。法人向けに比べ貸し倒れリスクが大幅に低いうえ、1件当たり融資額が比較的低く、小口分散によるリスク軽減 […]
過去最低の低金利による運用収益悪化を補うため、アリアンツやエルゴなどの大手保険が個人向けの住宅ローン融資を強化している。法人向けに比べ貸し倒れリスクが大幅に低いうえ、1件当たり融資額が比較的低く、小口分散によるリスク軽減 […]
ドイツ政府がファンド規制の強化を検討している。投資家の保護などが狙いで、クローズドエンド型ファンドは資金の融資調達などを制限。オープンエンド型不動産ファンドは新設を全面的に禁止する。連邦財務省の規制法原案をもとに『ファイ
米大手不動産グループのハイトマンが、ポーランドの2カ所のショッピングセンターにそれぞれ過半数出資する。東欧経済サイト『Nov-ost.info』が20日報じた。デンマーク不動産投資大手のTKディベロップメントによると、ハ
金融・債務危機に陥っているキプロス政府は6月25日、EUに金融支援を要請した。同日にはスペインも支援を正式に要請。これによりユーロ圏で債務危機絡みでEUへの支援要請を迫られた国はギリシャ、アイルランド、ポルトガルをあわせ
独最大手銀行のDeutsche Bank(フランクフルト)は20日、不動産投資子会社Rreefの売却に向けて米資産管理会社Guggenheimと進めてきた交渉が決裂したと発表した。取引価格が折り合わなかったもよう。同行は
ドイツの倉庫業界(貸倉庫・物流不動産)が急成長している。インターネット通販市場の拡大に伴う物流施設需要の増加が追い風となっているためだ。欧州債務危機を背景に経済が堅調なドイツの不動産が手堅い投資先として人気を獲得している
Detusche Telekom傘下の不動産ポータル大手Scout24(ミュンヘン)は7日、シンガポールの同業PropertyGuruに出資したと発表した。事業の国際化を推し進めるとともに、Detusche Teleko
過去最低水準の低金利で運用収益が悪化していることを受けて、保険会社が不動産投資を拡大している。会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)が5日発表した調査レポートによると、運用資産に占める不動産の比率を「増やし
格付け大手の米ムーディーズは6日、独墺銀行の格付けを引き下げた。スペイン、イタリアなど欧州債務危機の震源地となっている国の銀行に比べると危機対応力は高いものの、危機の深刻化を踏まえ格下げに踏み切った。 \ 格付けを引き下
1月に倒産したドラッグストア独最大手Schlecker(エーインゲン)の債権者委員会は1日、同社の清算を決定した。事業を長期的に継続するメドが立たないうえ、買収に関心を示す投資家との交渉もまとまらなかったためだ。今後は店
リテール銀行最大手のポストバンクは5月31日、国内の遺産相続に関する調査結果を発表した。それによると、自分が死んだ後の財産相続について何らかの取り組みを行ったことがある人は57%に上った。また、遺産として残したい財産に不
ハンガリーの不動産開発大手TriGranitは5月29日、同社が手がけたポーランドのポズナン中央駅の新駅舎建設工事が完了し、ポーランド国鉄(PKP)に引渡したと発表した。 \ ポズナンでは中央駅と周辺地域の大規模な再開発
独連邦銀行(中銀)が24日発表した国内一般世帯の2011年第4四半期の金融資産総額は前年同期を567億ユーロ上回る4兆7,148億ユーロとなり、過去最高を更新した。好景気と雇用の安定を背景に可処分所得が増加したことが大き
米不動産開発大手パナトーニが、ポーランドで事業用不動産5件を建設する。総床面積は8万500平方メートルに上る。 \ まず、ヴロツワフ近郊のノヴァ・ヴィエス・ヴロツワフスカにある「パナトーニ・パーク・ヴロツワフII」で、1
銀行大手の独Commerzbank(フランクフルト)は3月30日、不採算の不動産金融子会社Eurohypoの清算計画を欧州連合(EU)の欧州委員会から承認されたと発表した。当初は同子会社を2014年末までに売却することを
独不動産大手のTAG Immobilien(ハンブルク)は26日、州立銀行Bayern LBの不動産子会社DKB Immobilienを買収すると発表した。手持ちの住宅を従来の2倍の5万件強に拡大する。取引金額は9億6,
資金流出の恐れから換金を一時停止中のオープンエンド型不動産ファンドで、投資口を投資家間で取引(転売)する動きが活発化している。ファンド清算を恐れて投資口を手放したい投資家と、凍結解除への期待から買い進める投資家の利害が一
独連邦銀行(連銀)が20日発表した月例報告書によると、2011年の国内住宅価格(一戸建ては除く)は前年比で5.5%上昇し、上げ幅は前の年(2.5%増)の2倍以上に拡大した。景気回復や雇用の安定、低金利を背景に住宅需要が増
バルト海のリゾート地ハイリゲンダムにある名門ホテルGrand Hotel Heiligendammが会社更生手続きの適用を裁判所に申請していたことが28日、明らかになった。同ホテルは2007年5月の主要国首脳会談(サミッ
独民間銀行協会(BdB)が連邦銀行(中銀)のデータを元に算出したドイツの一般世帯の金融資産と不動産の総額は2011年第3四半期に9兆7,000億ユーロに達した。これは欧州連合(EU)加盟国の債務総額(10兆3,000億ユ
中東欧の不動産投資が堅調だ。不動産サービス世界大手CBREの調査によると、2011年の投資額は前年の2倍近い112億ユーロに上り、欧州全体の約1割を占めた。投資が活発だったのは、西欧諸国ほど財政問題が深刻化しておらず、十
コンクリートポンプの有力メーカーである独Putzmeisterは1月27日、中国の建機大手・三一重工が香港の投資会社CITIC PE Advisorsと共同で同社を完全買収すると発表した。中国企業がドイツの有力メーカーを
独高級スポーツカーメーカーのポルシェは、シュツットガルト市のツッフェンハウゼン地区にある工場に本社機能を集約する。工場(生産部門)と管理部門が入る本社ビルが鉄道線によって分断されているなど緊密な往来に不都合が生じているた
ドイツ連邦カルテル庁は15日、ケーブルテレビ大手の米Liberty Globalが独同業Kabel BWを買収する計画を条件付きで承認すると発表した。Liberty Globalは独市場2位のUnitymediaをすでに
電気通信大手Deutsche Telekom(ボン、以下:テレコム)は8日、不動産大手のDeutsche Anningtonと戦略提携すると発表した。Deutsche Anningtonが賃貸する全国17万1,000軒の
収益の見込みのない住宅ローン担保債券(MBS)を購入させて大手信用組合5行を破たんさせたとして全米協同組織金融機関監督庁(NCUA)が大手銀行17行に損害賠償を求めている問題で、NCUAは14日、ドイツ銀行と和解が成立し
過去12年にわたって上昇が続いてきたスイスの住宅価格にブレーキがかかりだした。新築物件数が増え需給が緩和したほか、スイスフラン高と世界経済の冷え込みで国内経済が鈍化していることなどが主因。一部の地域では価格が大幅に下落す
流通大手Metroが傘下の百貨店Kaufhof(ケルン)を売却する可能性が高まってきた。各種メディアが2日報じたところによると、同百貨店の買収に競合Karstadtのオーナーであるニコラス・ベルグラン氏とオーストリアの不
運用を中止して清算となる公開型不動産ファンドが相次いでいる。運用会社のAberdeenは「Degi Global Business」の清算を8月18日に発表したのに続き、10月25日には「Degi Internation
市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の11月向け予測値は5.3となり、前月の5.2から0.1ポイント上昇した。改善は4カ月ぶり。景気の見通しは悪化しているものの、所得と購買意欲に関する指数がともに上昇
中東欧の不動産投資市場が好調だ。墺大手銀行エルステ銀行が3日発表した報告書『CEEリアルエステート』によると、2011年1~8月中旬までの中東欧の不動産投資額は69億ユーロと、昨年通年の投資額を20%上回った。CEEエク
トランザクションバンキング大手のdwp Bankはこのほど、ドイツの個人・機関投資家の投資・資産運用に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、今後の資産運用先として「株式の割合を減らす予定」と回答した個人投資
経営難に陥った独州立銀行HSH Nordbank(ハンブルク、キール)は25日、事業の選別計画を発表した。金融危機で財務が悪化し出資者のハンブルク、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン両州から公的支援を受けた際に欧州連合(EU
流通大手のMetroは23日、通販大手Otto傘下のECEと共同でショッピングセンター(SC)事業を展開すると発表した。折半出資の合弁会社METRO-ECE Centermanagement (MEC)を10月1日にも設
景気回復を背景にドイツで住宅需要が高まり、住宅価格も上向いている。貯蓄銀行系住宅金融組合LBSがこのほど発表した不動産市場動向によると、2011年の住宅需要は一戸建て、新築テラスハウス、分譲マンションの全てで高まり、価格
金融大手の蘭ING(アムステルダム)は16日、米国のオンラインバンキング事業を金融サービス大手の米Capital Oneに売却すると発表した。事業縮小に向けた措置の一環。取引金額は90億ドルで、このうち62億ユーロを現金
市場調査会社Luenendonkが5月30日発表したファシリティ・マネジメント・サービス(FMS)業界動向によると、上位25社の2010年売上高は平均で5.2%増加した。ただ、成長率は09年(5.1%)とほとんど変わらず
信用組合系のリース会社VR-Leasing(エッシュボーン)は5月25日、事業の再編成方針を発表した。中核事業を中小企業向けの金融サービスに絞り込み、自動車販売店や機械商社を通したリース事業と、不動産リース、東欧事業につ
欧州委員会は3月31日、住宅ローンの融資や借入に域内共通のルールを導入する指令を提案した。不動産を購入する消費者をリスクから守ることで、金融危機を招いた米サブプライムローンのような問題が域内で発生することを防ぐ狙いがある
独最大手銀行のDeutsche Bankは14日、フランクフルトにある本社ビルをファンド子会社DWSに売却すると発表した。取引金額は6億ユーロ。今後はリースバックの形で借り受け引き続き利用する。同ビルはツインタワーで、左
銀行大手の独Commerzbank(フランクフルト)が中小企業向け債権の証券化商品10億ユーロを発行した。リーマンショック後は同商品の販売を見合わせてきたが、資産担保証券(ABS)市場が徐々に回復しているため、大型発行へ
建設大手の独Bilfinger Bergerは20日、オーストラリア子会社のValemusを現地の不動産開発会社Lend Leaseに売却すると発表した。建設事業の縮小に向けた措置の一環。売却金額は10億6,000万豪ド
不動産大手の独Patrizia(アウグスブルク)は9日、州立銀行HSH Nordbankの不動産ファンド子会社LB Immo Invest GmbH(ハンブルク)を買収すると発表した。買収を行うのは1984年の創業以来初
化学大手Evonikの取締役会が発電部門Steagの資本51%をノルトライン・ヴェストファーレン州の市営エネルギー公社7社からなるコンソーシアムに売却することを決定したことが13日、明らかになった。取引はEvonikの監
建設大手の独ホーホティーフは6日、中東の産油国カタールを新たな出資者として迎え入れる計画を公表した。同社はスペインの同業ACSに敵対的な買収を仕掛けられており、今回の措置は防御策としての意味合いが強い。カタールはサッカー
経営悪化を受けて国有化された不動産金融大手Hypo Real Estate(HRE)は16日の2010年7-9月期(第3四半期)決算発表で、主力子会社Deutsche Pfandbriefbankの税引き前損益が前年同期
不動産市場の過熱懸念がスイスで強まってきた。スイス国立銀行(中銀)のフィリップ・ヒルデブラント総裁は10月28日、「拡張的な金融政策が続けば続くほど、リスクが高まる」と発言。不動産バブルの兆候が出ているとの認識を示した。
公開型不動産ファンドで新たに2本の清算が決まった。Aberdeenが10月22日、「Degi Europe」(運用資金13億ユーロ)の清算を決定したのに続き、Morgan Stanleyも26日、「P2 Value」(8
中東欧の不動産市場は、金融危機の打撃から回復に向かっているようだ。墺大手銀行エルステ銀行が9月24日発表した報告書『CEEリアルエステート』によると、2010年上期における中東欧のオフィス物件への需要は前年同期比36%増