自動車

鉄鋼業界の景気に安定の兆し

独鉄鋼業界団体Stahlは6日、独業界の景気の安定化を示す兆候が年初から増えてきたとの見方を明らかにした。2012年の国内粗鋼生産高は高水準となった前年(4,430万トン)とほぼ同じ4,400万トンに達すると予想している […]

独ヘラー、中国事業強化

独自動車用照明・電子部品メーカーのヘラーは、中国で新たに設立した合弁会社を通して事業を強化する。同社のロルフ・ブライデンバッハ取締役が独業界紙『アウトモビールボッヘ』の中で、中国国内に複数の工場を建設する方針を明らかにし

BMW

2月25日付けの英エコカー情報サイト「グリーンカーウェブサイト」によると、独自動車大手のBMW はこのほど、ユーチューブで「i3」および「i8」のビデオによるティーザー広告(製品の断片的な情報を公表して新製品への関心を高

独BBS、身売り先決定

昨年1月に倒産した独アルミホイールメーカーBBS(シルタッハ)の管財人は、軽金属ホイール部門を墺投資会社チロル・エクイティと墺事業家のウド・ヴェントラント氏に売却することで合意した。両者はシルタッハとヘアボルツハイムにあ

ELVAプロジェクト

欧州連合(EU)が第7次研究枠組み計画(FP7)の一環として支援する電気自動車のデザインコンテストおよび開発プロジェクト。同プロジェクトに参加する企業や研究機関に次世代電気自動車の部品や技術開発について議論するためのプラ

蘭トムトム、12年も減収減益を見込む

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムが2月28日発表した2011年通期決算の営業利益(リストラ関係費用は除く。以下:調整済み)は1億200万ユーロにとどまり、前年から46%減少した。ポータブルナビの価格下落に加え、スマート

フランス、乗用車保有率

仏自動車工業会(CCFA)によると、複数の乗用車を保有する世帯の割合は2010年に36%となり、1990年の26%、1980年の16%から大幅に増加した。 \ \ 乗用車を少なくとも1台保有する世帯の割合(2010年)を

ヴァレオ、11年は増収増益

仏自動車部品大手ヴァレオは2月22日、2011年通期の連結売上高が108億6,800万ユーロとなり、前期から13%増加したと発表した。すべての地域で販売が好調で、純利益も17%増の4億2,700万ユーロに拡大した。 \

コンチネンタル、EV向け次世代タイヤ発表

独コンティネンタルはこのほど、電気自動車(EV)とハイブリッド車(HV)向けに開発した次世代タイヤ「Conti.eContact(コンチ・イー・コンタクト)」を発表した。同社では、EVの登録台数は2020年までに世界全体

コンチネンタル、中国にウィンターテストセンター開設

独コンティネンタルは2月23日、中国・黒龍江省の黒河にシャシー&セーフティ部門のウィンターテストセンターを開設したと発表した。中国拠点の研究開発能力を強化させるとともに、現地で拡大する安全関連製品の需要により効果的に対応

米キー・プラスチックス、欧州事業を一部売却

米自動車部品メーカーのキー・プラスチックスは2月21日、欧州事業の一部を独同業イノベーティブ・コンポーネンツ・テクノロジーズ(ICT)に売却したと発表した。非中核事業を譲渡して中核事業に経営資源を集中させる戦略の一環。

独ZF、北京に新工場

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは2月28日、中国の北京に建設する新工場の定礎式を行った。新工場は、ダイムラーの現地合弁会社である北京ベンツ・オートモーティブ(BBAC)向けに乗用車用の車軸を生産する。 \

BASF、2011年通期決算で売り上げ・利益とも過去最高に

独化学大手のBASFは2月24日発表した2011年通期決算で売上高と営業利益(EBIT、特別利益計上前)がともに過去最高だった前年実績を大幅に上回ったと明らかにした。2012年も売上高・EBITともに前年実績を上回り、過

欧州商用車販売、1月は4.7%減

欧州自動車工業会(ACEA)が2月28日発表した欧州連合(EU)の2012年1月の商用車新車登録は14万1,120万台となり、前年同月に比べ4.7%減少した。主要5市場ではドイツが3.1%増と前年を上回ったものの、フラン

マグネシウムによる軽量化技術で独韓が協力

マグネシウム部材を使用して自動車の軽量化を図る技術の研究開発でドイツと韓国が協力関係を強化する。ドイツのイルゼー(バイエルン州)で2月初め、両国の専門家が参加してアイデア交換を目的とする最初の会議が催された。 \ 同会議

ボルボ、EV向け充電ソリューション開発事業に参加

スウェーデンのボルボ・カー・コーポレーションは2月23日、電気自動車(EV)向けスマート充電ソリューションの開発に取り組むプロジェクト「エレクトリック・ビークル・インテリジェント・インフラストラクチャー(ELVIIS)」

PSA、GMと包括提携

自動車大手の仏PSプジョー・シトロエン(PSA)と米ゼネラル・モーターズ(GM)は2月29日、資本関係も含めた長期的な包括提携を発表した。部品の共有化や新モデルの開発・生産などで協力するほか、世界的な調達業務で協力するた

ボルボの新型「V40」、新たな歩行者保護用エアバッグ装備

スウェーデン自動車大手のボルボ・カー・コーポレーションは3月に開催されるジュネーブモーターショーで新型「V40」を披露する。同モデルは新たな歩行者保護用エアバッグを装備するなど安全性を向上させている。 \ 歩行者保護用エ

フィアット、ドイツ市場で新型「パンダ」の販売開始

伊自動車大手のフィアットはドイツ市場で3月3日から新型「パンダ」の販売を開始する。5ドアモデルのみで、仕様は「ポップ」「イージー」「ラウンジ」の3種類。横滑り防止システム(ESP)はオプションとして300ユーロで販売する

ドイツ連邦道路交通研究所(Bast)

ドイツ連邦道路交通研究所(Bast)は、電気自動車やハイブリッド車の本格的な普及に備え、車検(Hauptuntersuchung)に関する調査プロジェクトを実施する。電気自動車やハイブリッド車の安全性を廃車となるまで確保

独グラマー、売上高・利益とも過去最高

自動車向け内装部品やシートの大手メーカーである独グラマーが2月22日発表した2011年通期決算(速報値)の営業利益(EBITベース)は4,900万ユーロとなり、前年の2倍に拡大した。新製品投入の効果に加え、景気回復で農業

GM

米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペル はこのほど、電気自動車「アンぺラ」の出荷を開始した。当初は2011年末からの出荷を予定していたが、姉妹モデルのシボレー「ボルト」の発火事故を受けて出荷を見合わせていた。ボルト

General Motors―Opel再建に向けPSAと戦略提携交渉―

自動車大手の米General Motors(GM)が独子会社Opelの経営再建に向けて仏PSA Peugeot Citroenと戦略提携交渉を進めていることが22日、明らかになった。PSAとOpelはともに経営不振が続い

Volkswagen AG―独企業の最高益記録更新―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が24日発表した2011年12月期暫定決算の最終利益は157億9,900万ユーロとなり、前年に記録した過去最高(72億2,600万ユーロ)から約120%拡大した

Porsche Automobil Holding SE―「918 Spyder」に中国で予約殺到―

高級車大手Porscheのスーパースポーツカー「918 Spyder」が中国で人気を集めている。発売までに約2年もの時間があるにもかかわらず、予約受注はすでに販売見通しを突破したという。『フランクフルター・アルゲマイネ(

Boryszew S.A.―独自動車部品メーカーを近く買収―

ポーランドの樹脂製品大手Boryszewがドイツの自動車部品メーカーYmos GmbHを近く、買収するもようだ。22日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じたもので、すでに独連邦カルテル庁に買収計画

Freudenberg

自動車部品大手の独Freudenbergは21日、ブレーキ用精密成形部品事業を同業Continentalの子会社ContiTech Vibration Control GmbHに売却することを検討すると発表した。上半期中

バイオ燃料が食料価格に与える影響は「限定的」=業界団体

独バイオ燃料産業連合会(VDB)は22日、バイオ燃料が世界の食糧価格に与えてきた影響はこれまでの推定よりもはるかに小さいとする内容の調査報告書を発表した。価格を押し上げている大きな原因は原油などのエネルギー価格高騰や世界

自動車保険業界、メーカーとの提携は“両刃の剣”

激しい価格競争が続く自動車保険業界で、自動車メーカーとタイアップする事業者が増えている。メーカーを代理店とすると新規顧客を獲得しやすくなるためだ。ただ、メーカーとの力関係から料金・条件などの面で不利な扱いを受けやすいとい

GMが米市場にディーゼル車投入 欧州の技術搭載

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM) は21日、傘下の乗用車ブランド、シボレーの小型車「クルーズ」で米市場向けにディーゼルモデルを導入する方針を明らかにした。低燃費で環境に優しい自動車への関心が米国内でも高まりつつあ

フォルクスワーゲン(2011年12月通期決算)

2011年12月通期決算の純利益は前年比125%増の154億900万ユーロで、過去最高益を記録。世界的に販売が好調で、販売台数が初めて800万台を突破した。売上高は25.6%増の1,593億3,700万ユーロで、こちらも

仏プジョー、GMと提携交渉

フランスのベルトラン労相は22日、同国自動車最大手のPSAプジョーシトロエンが米ゼネラルモーターズ(GM)と提携交渉を進めていることを明らかにした。詳細は不明だが、両社は欧州事業での業務提携を検討しているもようだ。 \

ジョンソン・コントロールズ、角型のLi-Ion電池セルを開発

米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズは3月に開催されるジュネーブモーターショー(3月8~18日)に電気自動車やハイブリッド車向けの新たなリチウムイオン電池を出展する。セルの形状が角型であるのが特徴で、電池の設置ス

英MINI、ミニバンコンセプトを発表

独高級車メーカーBMW傘下の小型車ブランドMINIは、3月6日から開催されるジュネーブモーターショーで「MINIクラブバン・コンセプト」を世界初公開する。これはワゴンモデル「MINIクラブマン」のバン仕様車で、MINIの

英乗用車生産、2012年1月は15.6%増

英自動車工業会(SMMT)が16日発表した2012年1月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比15.6%増の12万7,382台だった。内訳は、輸出が12.9%増の10万6,189台、国内向けが31.6%増

独ボッシュ、Phone/iPad用の新たなナビアプリを発売

独自動車部品大手のボッシュはこのほど、iPhoneおよびiPad向けの新たなナビゲーションアプリケーション「バージョン1.5」を発売した。長距離・短距離の移動で同乗者を探すことができる相乗り斡旋サービスセンター「flin

GM、オペルとボクソールでリストラを計画

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)のダニエル・アカーソン最高経営責任者(CEO)は16日の決算説明会で、低迷する欧州子会社のオペルとボクソールのリストラに乗り出す方針を明らかにした。ユーロ圏の信用不安などの影響で両ブ

ポルシェの小型SUV、モデル名は「マカン」

独高級スポーツカーメーカーのポルシェは16日、2013年に発売予定の新型SUV車の名称を「マカン(Macan)」に決定したと発表した。マカンはインドネシア語で「虎」を意味し、同モデルの特徴であるしなやかなスタイルや力強さ

GM

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM) は21日、米国市場で販売するシボレー「クルーズ」にディーゼル車を導入する方針を明らかにした。2013年に発売する予定という。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、同モデルに搭載

PSA、11年は増収減益

仏PSAプジョー・シトロエンが15日発表した2011年通期決算は売上高が前年比6.9%増の599億12万ユーロとなった。一方、営業利益は26.8%減の13億1,500万ユーロに落ち込んだ。完成車事業が9,200万ユーロの

Daimler

独自動車大手のダイムラー は新たな電気自動車を開発することを検討しているもようだ。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、同社の広報担当者は21日ニューヨークで、コンパクトカーとなる可能性が高いと明らかにした。ただ、具体

上部へスクロール