自動車

タタ・モーターズがルーマニアに工場開設

インド自動車大手のタタ・モーターズが、ルーマニアのクルージュ県にあるテタロム工業団地に工場を開設することを検討している。同県のアリン・ティーゼ知事がこのほど現地報道陣に明らかにした。同工業団地は昨年11月にフィンランドの […]

トヨタ、ロシア工場の現地調達率を引き上げへ

トヨタ自動車は、ロシアのサンクトペテルブルク工場における現地調達率を15%から30%に引き上げる。現地経済紙『Wedomosti』がこのほど伝えた。トヨタは今後3年間に約27億ルーブル(6、800万ユーロ)を投資して2工

VW、ロシア・カルガ工場で40%増産

フォルクスワーゲン(VW)のロシア・カルガ工場は昨年、生産量を前年比40%増の13万4,500台に拡大した。ロシア経済サイト『Rosinvest.com』がこのほど報じた。2010年は約9万5,000台だった。 \ カル

製造業売上が2カ月連続減少、12月は-2.2%に

連邦統計局が8日発表した2011年12月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比-2.2%(暫定値)となり、2カ月連続で減少した。国内と国外がともに後退。主要業界もすべて落ち込んだ。 \ 国外売

Daimler AG―ブラジル生産検討―

高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)がブラジルでの乗用車生産を検討している。競合のBMWはすでに現地生産方針を打ち出しており、実現すれば追随する格好となる。ブラジル政府は輸入車に対する高関税政策を昨年から導入

Daimler AG―11年は過去最高益―

独自動車大手Daimler(シュツットガルト)が9日発表した2011年12月通期決算の純利益は前年比29%増の60億2,900万ユーロとなり、過去最高を記録した。高級車Mercedes-Benzの販売が中国、米国で急増。

MAN SE―売上記録更新―

商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が14日発表した2011年12月通期決算の売上高は前年比12%増の165億ユーロとなり、過去最高を更新した。主力の商用車事業が好調で全体をけん引。営業利益は43%増の14億8,30

フェイズドアレイアンテナを液晶基板で、車載GPSアンテナで期待

無指向性アンテナの一種であるフェイズドアレイアンテナを小型・低価格化する新たな技術を、ダルムシュタット工科大の研究チームが開発した。液晶基板を位相変換素子に用いるのがポイントで、従来の素子に比べ指向性を高速に可変できるほ

BMWに米当局が制裁金、リコール届出の遅れで

米道路交通安全局(NHTSA)は10日、独BMWがリコール(無料の回収・修理)を適切に届けていなかったとして総額3億ドルの制裁金を科すと発表した。同社は不手際を認めており、支払いに応じる意向だ。 \ NHTSAが問題とし

交通違反の点数制度簡略化、交通省が検討中

交通違反点数制度の簡略化を独交通省が検討中だ。所轄機関である連邦陸運局(KBA)の負担を軽減することが狙いで、違反内容によって7段階に分かれている現行の点数区分を2段階に削減するとともに、免許取り消し処分となる点数を現在

ダイムラー(2011年12月通期決算)

2011年12月通期決算の純利益は前年比29%増の60億2,900万ユーロで、過去最高益を記録。高級車メルセデスベンツの販売が中国、米国で急増し、収益を押し上げた。売上高は9%増の1,065億ユーロで、こちらも過去最高を

独デュル、大幅増収増益

独産業設備機械大手のデュルが1月30日発表した2011年通期決算(速報値)における新規受注は26億8,000万ユーロとなり、前年から63%増加した。売上高は50%増の19億ユーロ、受注残高は55%増の21億ユーロだった。

独技術開発会社、ヴォルフスブルク拠点を拡張

ドイツの工業デザイン開発・ITサービス会社であるインドゥストリーハンザ(ミュンヘン)は、ヴォルフスブルクにある事業所を拡張する。フォルクスワーゲン(VW)など同拠点が担当する顧客への支援体制を強化する狙いで、1,000平

ドイツ乗用車新車登録、2011年1月は0.4%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した同国の2012年1月の乗用車新車登録は21万195台となり、前年同月に比べ0.4%減少した。 \ うち、法人向けは全体の64.6%と大部分を占めた。また、ディーゼル車のシェアは全体

独デュル、中国FAW-VWからエコ塗装システム受注

独産業設備大手のデュルは、フォルクスワーゲン(VW)と中国・第一汽車(FAW)の合弁会社である一汽大衆(FAW-VW)から環境に優しい塗装システム「エコドライ・スクラバー」を受注した。長春工場の生産能力拡大に伴うもので、

フランス乗用車新車登録、1月は20.7%減

仏自動車工業会(CCFA)が1日発表した2012年1月の同国の乗用車新車登録は14万7,143台となり、前年同月に比べ20.7%減少した。前年同月は、政府による新車買い替え奨励金制度が2010年末に終了したことによる、駆

フォード、英大学に奨学金

米フォード・モーターは1日、同社の奨学金制度「ブルーオーバル・スカラシップ」の対象となる英国の大学を発表した。今学年度から総額100万ポンドを100人の学生に支給する。 \ ブルーオーバル・スカラシップは将来英国の製造業

イタリア乗用車新車登録、2012年1月は16.9%減

伊自動車工業会(ANFIA)によると、同国の2012年1月の乗用車新車登録は13万7,119台となり、前年同月に比べ16.9%減少した。 \ ANFIAのギード・ロッシニョーリ会長は大幅な落ち込みについて、国内経済はます

Kia Motors

起亜自動車 のスロバキア子会社キア・モーターズ・スロバキア は1月30日、2012年2月時点で全従業員の基本給を4.5%引き上げると発表した。同社の従業員代表と合意したもので、内部規約に応じた個人レベルの昇給もあるという

英自工会、12年の乗用車新車登録で192万台を予想

英自動車工業会(SMMT)は6日、2012年通期の同国の乗用車新車登録が192万台にとどまり、2011年の194万台を1.1%下回るとの予想を明らかにした。SMMTのポール・エヴェリット会長は今年について、景気低迷が続い

Intel

米半導体大手のインテル はドイツのカールスルーエに世界の自動車業界向け研究開発業務を集約する。2月29日に「オートモーティブ・イノベーション・アンド・プロダクト・デベロップメントセンター」を開設する計画であると独業界紙『

ボルボ、欧州の債務危機などで減産へ

スウェーデンのトラック大手ボルボは、欧州とブラジルで減産する。両地域で需要にブレーキがかかっていることに対応するもので、すでに年初から減産体制に入っているという。同社のオーロフ・ペールソン社長が3日、dpa-AFX通信に

Plastic Omnium

仏自動車部品大手のプラスチック・オムニウムは2日、フューエルシステム事業部門のイナジー・オートモーティブ・システムズ が2015年からアウディのディーゼル車向けに選択還元型触媒(SCR)システムを年50万ユニット供給する

マグナ・シュタイヤー、「Gクラス」の受託生産を継続

カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナル傘下のマグナ・シュタイヤー (オーストリア、以下マグナ)は、独メルセデス・ベンツのプレミアムSUV「Gクラス」の受託生産を2020年まで継続することで合意したもようだ。メル

Continental

独自動車部品大手のコンティネンタル はこのほど、有線通信規格のイーサネット(Ethernet)を次世代車載ネットワーク規格として実用化・普及させることを目指す非営利組織「OPENアライアンスSIG」に参加した。ラスベガス

スズキ、英社と燃料電池システムの合弁設立

スズキと英クリーンエナジー・エンジニアリング会社のインテリジェント・エナジーは7日、燃料電池システムを開発・製造する合弁会社を設立すると発表した。空冷式燃料電池システムをはじめとする燃料電池の量産技術開発や製造のほか、燃

FAMOS

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が幹事を務める運転アシストシステムの研究コンソーシアム。同コンソーシアムは2月7日、ブラウンシュヴァイクで共同開発した運転アシストシステムの研究成果を発表した。 \ \ 同プロジェ

三菱自、欧州生産を2012年末で終了

三菱自動車は6日、オランダのボーンにある欧州生産拠点、ネザーランド・カー・ビー・ブィー(Netherlands Car B.V./以下、ネッドカー)の生産を2012年末で終了すると発表した。欧州市場で販売するラインアップ

VWのスロバキア工場、4月から3交代制導入

独フォルクスワーゲン(VW)は4月中旬からスロバキアのブラチスラバ工場の稼働体制を2交代制から3交代制とし、従業員も650人増員する。VWスロバキアのRath取締役が1日、明らかにした。 \ ブラチスラバ工場は昨年8月に

トラック大手ボルボ、11年10-12月期は増収増益

世界2位のトラックメーカーであるボルボ・グループが3日発表した2011年10-12月期決算は、純利益が前年同期比46%増の47億クローナ(7億米ドル)に拡大した。売上高は同18%増の865億クローナだった。すべての地域で

独ダイムラー、カマズの経営権取得の意向

独自動車大手ダイムラーは、ロシアのトラック最大手カマズ(Kamaz)の経営支配権を取得する方針だ。カマズの筆頭株主である国営持ち株会社ロステクノロジーのセルゲイ・チェメゾフ最高経営責任者(CEO)が1月30日、インタファ

米イートン、プラハに欧州R&Dセンターを開設

油圧機器などを開発・製造する米エンジニアリング会社のイートン・コーポレーションは1月19日、チェコのプラハにあるロズトキ・サイエンス・アンド・テクノロジー・センターに研究開発(R&D)センターを開設したと発表し

Robert Bosch GmbH―太陽電池工場の建設延期―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)が太陽電池工場をマレーシアに建設する計画を先延ばししている。太陽電池業界では価格競争の激化を背景に利益率が低下しており、どの技術が優勢になるかが定まらない時点で工場を設置す

三菱自動車―欧州生産停止へ―

三菱自動車は6日、蘭ボーン市にある欧州生産子会社ネザーランド・カー・ビー・ブィ(ネッドカー)での車両生産を2012年末で打ち切ると発表した。自動車事業を取り巻く環境変化を受けた措置で、今後は日本とタイから欧州向け製品を供

乗用車新車登録、1月は前年水準をほぼ保つ

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2012年1月の乗用車新車登録台数は前年比0.4%減の21万195台となり、好調だった1年前の水準をほぼ保った。雇用の安定や低金利、インフレ率の低下を背景に消費者が高額商品の購入に

EV充電スタンド3千カ所設置へ

電気自動車(EV)の開発や充電インフラを手がけるロシアのレボルタは1月31日、最大で15億ルーブルを投資して2013年までに全国3,000カ所にEV用充電スタンドを設置する計画を発表した。 \ レボルタのオソーリン社長に

独ダイムラー、カマズの経営権取得の意向

独自動車大手ダイムラーは、ロシアのトラック最大手カマズ(Kamaz)の経営支配権を取得する方針だ。カマズの筆頭株主である国営持ち株会社ロステクノロジーのセルゲイ・チェメゾフ最高経営責任者(CEO)が1月30日、インタファ

経済や市民生活に寒波の影響

欧州を広く覆う強力な寒気がドイツの市民生活や経済活動に影響をもたらしている。列車の運休やフライトの遅れは増加。河川や海路の凍結を受けて物流にも支障が出てきた。昨年打ち出したエネルギー転換政策を受けて国内の発電能力が減少し

フィアット(2011年12月通期決算)

2011年12月通期決算の純利益は13億ユーロで、前年の5億2,000万ユーロから急増。経営統合した米クライスラーや、高級車部門「フェラーリ」「アルファロメオ」の販売が好調で、収益が拡大した。売上高は66%増の595億ユ

ボルボ(2011年通期決算)

2011年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は47億2,000万クローナ(約5億3,000万ユーロ)で、前年同期から46%増加。トラック販売が全地域で伸び、収益を押し上げた。売上高は18%増の865億クローナで、乗

バイエル・マテリアルサイエンス、塗料生産能力を強化

化学大手バイエルの樹脂部門(バイエル・マテリアルサイエンス)は1月20日、本社所在地のレーバクーゼンにポリウレタン樹脂塗料を生産するための多目的プラントを建設すると発表した。同プラントを既存のヘキサメチレン・ジイソシアネ

クローズアップ<139>mbrace

独自動車大手のダイムラーの高級乗用車ブランド、メルセデス・ベンツが米国市場で導入しているコールセンターサービス。車載装置のボタンを押すだけでコールセンターに接続する。365日、24時間利用することができ、例えば、事故が起

ピレリ、環境保全で伊環境省と合意

伊タイヤ大手ピレリはこのほど、環境・国土海洋保全省とタイヤの生産とその使用による環境への影響の低減に関する合意文書に調印したと発表した。国際的に認められた手法によりタイヤのサイフサイクルにおけるカーボンフットプリントを算

上部へスクロール