Commerzbank AG―不動産・船舶向けの新規融資を中止―
銀行大手の独Commerzbank(フランクフルト)は6月26日、不動産・船舶向けの新規融資を全面中止すると発表した。欧州債務危機の深刻化と新銀行資本規制「バーゼル3」を踏まえ、リスク資産を圧縮する狙い。数カ月前までは不 […]
銀行大手の独Commerzbank(フランクフルト)は6月26日、不動産・船舶向けの新規融資を全面中止すると発表した。欧州債務危機の深刻化と新銀行資本規制「バーゼル3」を踏まえ、リスク資産を圧縮する狙い。数カ月前までは不 […]
欧州冷凍食品大手の独Igloを投資会社のPermiraが売却する交渉が決裂したもようだ。競売入札で交渉権を獲得した投資会社のBlack StoneとBC Partnersからなるコンソーシアムは買収額として25億ユーロを
金融取引税が欧州連合(EU)域内で導入される可能性が高まってきた。ドイツの主要与野党5党は21日、欧州レベルで同税導入に向けて取り組むことで合意。22日のEU財務相会議では加盟27か国中10カ国が一部加盟国による導入に支
軍需大手の独Rheinmetall(ラインメタル)は26日、自動車部品事業を統括する子会社KSPG AG(旧Kolbenschmidt Pierburg)の新規株式公開(IPO)を従来予定の6月末から先送りすると発表した
電気通信大手の蘭KPN(デン・ハーグ)は20日、独移動通信サービス子会社E-Plusを他社と合併する交渉が決裂したと発表した。同社はスペイン競合Telefonicaの独移動通信事業O2とE-Plusの合併に向けて交渉して
中堅電動工具メーカーの独Metabo(ニュルティンゲン)は19日、投資会社の仏Chequers Capitalが同社を買収すると発表した。Chequers Capitalは第3者割当増資を引き受けて過半数資本を獲得する。
独アパレル大手のTom Tailor(ハンブルク) は21日、独同業Bonitaの全資本をリヒテンシュタインの公益法人から取得し傘下に収めると発表した。両社はターゲットとする顧客層が異なっており、Tom Tailor の
医薬品卸大手の独Anzagは22日、来年4月1日付で社名を「Alliance Healthcare Deutschland」に変更することを9月の株主総会で提案すると発表した。英Alliance Bootsの傘下に入った
投資銀行業界が欧州債務危機の直撃を受けている。株式市況が低迷し企業買収・合併(M&A)の動きが鈍くなったことで、手数料収入が大きく減少しているためだ。ニュース・金融情報配信大手トムソン・ロイターによると、独企業
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所がこのほど、NYSEユーロネクストとの合併を差し止めたEUの決定を不服とし、欧州司法裁判所に提訴した。ドイツ取引所は昨年、ニューヨーク証券取引所などを運営するNYSEと合併で
独銀行大手Commerzbankは19日、露銀10位Promsvyazbankの株式14.4%をPromsvyazbankの親会社であるPromsvyaz Capitalに売却したと発表した。自己資本増強策の一環。取引価
食品大手の伊Barillaは19日、独製パン子会社Liekenの売却先を模索すると発表した。Barillaは主力のパスタ事業を全世界的に強化する方針で、製パン事業は中核事業から外れたとしている。同社は2002年に独パン大
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所がNYSEユーロネクストとの合併を不承認とした欧州連合(EU)欧州委員会の決定を不服として欧州司法裁判所に提訴したことが、16日付のEU官報で分かった。ドイツ取引所は昨年、ニ
欧州債務危機対策としてユーロ加盟17カ国が取り決めた「欧州安定メカニズム(ESM)」の合意内容をドイツ政府が連邦議会(下院)にすみやかに報告しなかったのは憲法(基本法)に違反するとして環境政党・緑の党が提訴していた係争で
ギリシャの再選挙で緊縮策の継続とユーロ残留を唱える旧連立与党が過半数議席を獲得したことを受けドイツのメルケル首相は17日、第1党となった新民主主義党(ND)のサマラス党首と電話会談した。首相は祝福を述べるとともに、「重要
スウェーデンの商用車・建機大手Volvo(ヨーテボリ)は13日、独エンジン大手Deutzの筆頭株主になる計画を発表した。両社の協力関係を深化させる狙いで、Deutzの現筆頭株主Same Deutz-Fahrから株式を譲り
Deutsche Bankのリテール子会社Postbank(ボン)は15日、資産管理事業をDeutsche Bankのファンド子会社DWS(ルクセンブルク)に売却すると発表した。経営資源を消費者向け金融事業に絞り込む戦略
独RAG財団は18日、6月末に予定していた傘下の化学大手、Evonikの新規株式公開(IPO)を延期すると発表した。市場の先行き不透明感が強く、目標とする公開益の確保が難しいと判断した。IPOの延期は2008年、11年に
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と高級車大手ポルシェの経営統合計画が近い将来に実現する見通しが高まってきた。これまでは税法上の理由で2014年まで見合わせざるを得ないとみられていたが、同年以前であっても納税を回避で
自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は5日、商用車子会社MANに対する出資比率を従来の73.76%から75.03%に引き上げたと発表した。スウェーデン子会社Scaniaも含めた商用車連合を前進させる
鉄鋼プラント大手の独SMS(デュッセルドフル)は11日、ルクセンブルクの高炉メーカーPaul Wurthの株式48%を鉄鋼大手のArcelorMittalから取得する方向だと発表した。Paul Wurth株40%を保持す
印刷インキ世界2位メーカーのFlintを英投資会社CVCが売却するもようだ。従来は株式公開を念頭に置いていたが、市場環境の悪化を受けて方針を転換したという。12日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙が金融・業界
フランクフルト空港運営会社のFraportが印デリー空港から資本撤退することが明らかになった。インド政治の混迷を受けて空港民営化の進展を期待できないと判断。保有する同空港の資本10%を売却するほか、首都ニューデリーにある
格付け大手の米ムーディーズは6日、独墺銀行の格付けを引き下げた。スペイン、イタリアなど欧州債務危機の震源地となっている国の銀行に比べると危機対応力は高いものの、危機の深刻化を踏まえ格下げに踏み切った。 \ 格付けを引き下
ワルシャワ証券取引所は30日、中東欧株価指数「WIG-CEE」を導入した。WIGポーランド、WIGウクライナに続く3つ目の地域インデックスとなる。 \ 採用された主な企業はウクライナの食品大手Kernel、チェコ国有電力
自動車大手のVolkswagen(VW)は2日、グループの役員30人を入れ替える大がかりな人事異動を発表した。停滞している商用車子会社2社(MANとScania)の協力関係を前進させることと、中国事業を統括する取締役ポス
機械大手の墺Andritz(グラーツ)は5月29日、プレス機械世界最大手の独Schulerを買収すると発表した。Schulerの創業者一族から株式38.5%を譲り受けるほか、株式公開買い付け(TOB)を通して残りの株式も
信用格付け会社のScope Group(ベルリン)は5月29日、中堅企業の社債を対象としたドイツ初の格付を発表した。シュツットガルト、フランクフルト、デュッセルドルフの各証券取引所で社債が売買されている中堅企業が対象で、
独連邦銀行(中銀)が24日発表した国内一般世帯の2011年第4四半期の金融資産総額は前年同期を567億ユーロ上回る4兆7,148億ユーロとなり、過去最高を更新した。好景気と雇用の安定を背景に可処分所得が増加したことが大き
経営難に陥った欧州の銀行がバランスシートの圧縮・健全化に向け、融資債権を売却する動きを強めている。大手会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が21日発表した業界動向によると、本業との関連性が薄いため切り離
白物家電大手BSH Bosch und Siemens Hausgeraete(ミュンヘン)が23日発表した2011年通期決算の営業利益(EBIT)は6億4,700万ユーロで、前期を14.2%下回った。原料調達コストが2
欧州議会は23日の本会議で、EU域内共通の金融取引税を導入する案の早期成立を促す決議案を賛成多数で採択した。 \ 一般的に「トービン税」と呼ばれる金融取引税は、本来は投機的な取引の抑制が主眼だが、EUでは財政悪化に直面す
EU加盟国は21日の閣僚理事会で、信用格付け会社の規制強化案で合意した。不透明な判断基準に基づく国債の格下げが金融市場を混乱させ危機を拡大させたとの認識に立ち、格付けの手続きを厳格化して信用評価の透明性を確保するのが狙い
航空機整備の世界最大手ST Aerospace(シンガポール)は19日、欧州航空宇宙大手EADSの独子会社Elbe Flugwerken(EFW)に資本参加すると発表した。Airbusの旅客機「A330」を貨物機に改造す
フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseがイスタンブール証券取引所(ISE)への出資を狙っている。ISEは現在、戦略投資家を模索しており、Deutsche BoerseはISE株取得に向け動いてい
ドイツ経済が好調に推移しているにもかかわらず、企業が投資活動に慎重になっている。欧州債務危機を受けて世界経済の先行き不透明感が強まっているためだ。新しい市場の開拓や他社買収よりも財務力の強化を優先する姿勢が目立つ。そんな
ドイツ企業に関心を持つ国外投資家が増えている。会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)がこのほどまとめた調査によると、DAX(ドイツ株価指数)銘柄29社(メトロ除く)の外国人持ち株比率は平均54%で過半数を占
独銀行2位のCommerzbank(フランクフルト)は9日の決算発表で、欧州連合(EU)の欧州銀行監督機構(EBA)から義務づけられていた自己資本の増強を前倒しで達成したと発表した。これに伴い第1四半期の利益は大きく減少
経営難の独ソーラー企業Conergy(ハンブルク)が中国企業から出資を受ける方向で交渉しているもようだ。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が関係者の情報として報じたもので、取引は夏までに成立する見通しと
肥料大手の独K+S(カッセル)は8日、窒素肥料販売子会社K+S Nitrogenをロシアの農業化学大手EuroChemに売却することで合意したと発表した。経営資源をカリ・マグネシウム製品と塩に集中する戦略の一環。K+S
経営難のホームセンター大手Praktikerは13日、事業再編に向けた資金計画を監査役会が承認したと発表した。匿名の投資家から8,500万ユーロの融資を受けるほか、増資も実施。主力のPraktikerブランド店の多くを品
6日に行われたギリシャの総選挙とフランス大統領選挙が欧州連合(EU)の今後に大きな影を落としている。債務危機の解決に向けたこれまでの取り組みに対し両国の有権者が明確に「ノー」の回答を突き付けたためだ。債務削減を通した成長
印刷機械世界2位の独Koenig & Bauer(KBA、ヴュルツブルク)が中国同業の買収を計画している。同社のクラウス・ボルツァシューネマン社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙に対し明ら
高級下着メーカーの独Schiesser(ラドルフツェル)は2日、イスラエルの同業Delta Galilが同社を買収すると発表した。取引金額は非公開。売却益は債務の返還に充てる。 \ Schiesserは2009年2月に経
スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は2日、後発医薬品メーカーの米Fougera Pharmaceuticalsを現金15億ドルで買収すると発表した。自社の後発医薬品部門Sandozを強化する狙い。買収手続きは下
軍需大手のRheinmetallは7日、自動車部品部門KSPG AGを年央までに株式公開(IPO)すると発表した。経営資源を軍需部門に集中することが狙い。IPO後は当面、KSPGの過半数株を保持するものの、将来的には出資
中国国営ファンドCICがベルギーの投資会社A Capitalと共同で、欧州企業への出資を目的とする合弁会社を設立する。特に技術力とブランド力の高い中堅企業に照準を据える方針を打ち出しており、ドイツ企業は格好の対象になると
米ニューヨーク連邦準備銀行(Federal Reserve Bank of New York)は4月26日、保険大手AIGの救済に伴い取得した債務担保証券(CDO)をDeutsche BankとBayclaysからなるコ
ドイツ政府は4月25日、2012年の実質国内総生産(GDP)成長率を従来予測の0.7%に据え置いた。主要経済研究所は19日に提出した『春季合同予測』で同0.9%との予測を提示したが、政府は欧州債務危機が克服されていないこ
太陽電池製造装置メーカーのRena(ギューテンバッハ)は4月26日、水質浄化装置メーカーのStulz H+Eを買収すると発表した。太陽電池産業に強く依存する事業構造を是正するほか、財務力を強化することが狙い。取引はすでに