金融

ソシエテ・ジェネラル(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は6億2,200万ユーロで、前年同期から30.6%減少。保有するギリシャ国債の評価損で3億3,000万ユーロの損失が生じたことが響いた。同行は業績悪化を受けて、今年度の配当を […]

クレディ・アグリコル(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は2億5,800万ユーロで、前年同期から65%減少。保有するギリシャ国債の評価損で、9億500万ユーロの損失(税引き前ベース)が生じて収益を大きく圧迫し、前期に続いて減益とな

HSBCホールディングス(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は52億2,000万ドルで、前年同期から66%増加。負債の時価評価に伴う特別利益が収益を押し上げた。ただ、本業は投資銀行部門が不調で、営業利益は35%減少した。 \

ロイズ・バンキング・グループ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の税引き前利益は6億4,400万ポンド(約7億5,800万ユーロ)で、前年同期から21%減少。ローン保険を不当に販売した金融機関の顧客への保障などにより収益が悪化した。 \

インテサ・サンパオロ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5億2,700万ユーロで、前年同期から3%増加。保有するギリシャ国債の評価損で5億9,600万ユーロの損失が生じたが、融資焦げ付きの減少、金利収入の増加により、小幅ながら増

ECBのビニスマギ専務理事が辞任、仏がポスト奪還へ

欧州中央銀行(ECB)は10日、イタリア出身のビニスマギ専務理事が年内に辞任すると発表した。今月1日付で同じくイタリア出身のドラギ氏がECB総裁に就任した結果、正副総裁を含む6人の理事のうちイタリア出身者が2つのポストを

金融取引税導入めぐる協議、英などの反対で難航

EU加盟国は8日開いた財務相理事会で、欧州委員会が提案した金融取引税導入について協議したが、英国などが抵抗し、進展はなかった。実現には全加盟国による承認が必要で、調整の難航が必至だ。 \ 欧州委が9月に発表した金融取引税

ブルガリア銀行の利益、1-9月期は増加

ブルガリア国立銀行(BNB)は10月31日、1-9月期の国内銀行の利益総額が4億8,450万レフとなり、前年同期から1.7%増加したと発表した。銀行業界の利益はリーマンショック以降減少が続いてきたが、今年に入って減少幅が

欧州中銀が2年半ぶりに利下げ、1.25%に

欧州中央銀行(ECB)は3日、ユーロ圏17カ国の最重要政策金利を従来の1.5%から1.25%に引き下げると発表した。利下げは2009年5月以来で2年6カ月ぶり。インフレ率はECBが警戒水準とする2%を大きく上回っており、

Commerzbank AG―7-9月期赤字に、ギリシャ問題直撃で―

独大手銀行Commerzbank(フランクフルト)が4日発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は6億8,700万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(1億1,300万ユーロ)から大幅に悪化した。ギリシャ国

Tui

欧州旅行大手のTuiがギリシャのユーロ圏離脱を視野に入れて対策に乗り出した。同社はギリシャの提携先のホテルに宛てた文書で「ユーロが(ギリシャの)通貨でなくなった場合、Tuiはすべての支払いを新通貨で行う権利を持つ」ことに

ポーランド銀行業界、Q3は軒並み増益

ポーランドの銀行が好調だ。2011年7-9月期の利益は軒並み拡大。アナリスト予測を大きく上回ったところもある。預入・貸出金利の差が開いたことが主因だ。 \ 国内最大手のPKO BPは四半期利益として過去最高の10億1,7

業績悪化でもボーナス削減できないケースあり

企業業績が悪化した場合、ボーナス支給額を削減できることは本誌10月19日号でお伝えした。だが、社内や事業所内でボーナスに関する労使合意(Betriebsvereinbarung)を結んでいる場合はこの原則が必ずしも適用さ

欧州中銀が0.25%利下げ、景気重視で予想外の決定

欧州中央銀行(ECB)は3日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き下げ、年1.25%にすることを決めた。ユーロ圏の景気減速懸念に応じたもので、2009年5月以来、2年6カ月ぶ

クレディ・スイス、1500人を追加削減

スイス大手銀行のクレディ・スイスは1日、全従業員の3%に相当する1,500人を2013年末までに削減すると発表した。経営環境の悪化を受けたもので、7月に発表した2,000人削減に続くリストラとなる。 \ クレディ・スイス

コメルツバンク(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算で6億8,700万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1億1,300万ユーロ)から赤字に転落。保有するギリシャ国債の評価損7億9,800万ユーロを計上したことが響き、収益が悪化し

BNPパリバ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5億4,100万ユーロで、前年同期から71.6%減少。保有するギリシャ国債の評価損で22億6,000万ユーロの損失を出したことが響き、大幅減益となった。 \

バークレイズ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の税引き前利益は24億2,000万ポンド(約27億6,000万ユーロ)で、前年同期の3億2,700万ポンドから急増。英リテール銀行部門の利益が2倍以上に増え、収益を押し上げた。ギリシ

INGグループ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は16億9,000万ユーロで、前年同期の2億3,900万ユーロから急増。保有するギリシャ国債の評価損で4億6,700万ユーロの損失を出したが、不動産投資、自動車リース子会社の

企業再建のチャンス拡大、新法案可決で

ドイツ連邦議会(下院)は10月27日、企業再建促進法(ESUG)案を与党の賛成多数で可決した。経営が悪化した企業の早期再建を通して雇用を維持することが同法案の最大の狙いで、債権者の権利も強化される。2013年1月1日付で

Eon AG―ガスパイプラインの売却検討―

エネルギー大手の独Eon(エッセン)は天然ガス子会社Eon Ruhrgasのガスパイプライン網を売却する意向だ。同社のヨハネス・タイセン社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙のインタビューで明らかにし

ドイツ人の貯蓄行動、ユーロ危機でも変わらず

独保険大手アリアンツは10月26日、個人の貯蓄・消費行動に関する独・仏・伊の3カ国比較調査結果を発表した。それによると、ギリシャ財政問題に端を発するユーロ危機を背景に、定期的に貯蓄する人の割合はイタリアで13ポイント減の

公開型不動産ファンド、清算7本目に

運用を中止して清算となる公開型不動産ファンドが相次いでいる。運用会社のAberdeenは「Degi Global Business」の清算を8月18日に発表したのに続き、10月25日には「Degi Internation

墺エルステ銀、9月期決算が大幅赤字に

オーストリア大手銀行のエルステ・バンクが10月28日発表した20119月通期決算の最終損益は、9億7,300万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(6億3,400万ユーロ)から大幅に悪化した。ハンガリー、ルーマニア事業の不

EUが債務危機の包括的対策で合意、ギリシャ国債の債務5割減

EUは26日に開いた加盟27カ国およびユーロ圏17カ国の首脳会議で、欧州の債務危機を解消するための包括的対策で合意した。焦点となっていたギリシャへの第2次支援について、同国の国債を保有する民間銀行に債務の50%削減を求め

ポルトガルBNP銀の再建計画、欧州委が詳細調査に着手

欧州委員会は24日、経営難で国有化されたポルトガルの中堅銀行バンコ・ポルトゲス・デ・ネゴシオス(BNP)の再建計画について、EUの国家補助規定との整合性を精査するための調査を開始したと発表した。ポルトガル政府は現在、BN

ドイツ銀行(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は9億4,200万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(12億1,000万ユーロ)から改善。ユーロ圏の債務危機の影響で、保有するギリシャ国債の評価損で2億2,800万ユーロの

UBS(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は10億1,800万スイスフラン(約8億3,000万ユーロ)で、前年同期から39%減少。巨額の債券売却益を計上したものの、投資銀行部門がトレーダーの不正取引で18億4,900

Muenchener Rueck

再保険世界最大手の独Muenchener Rueckは深刻な財政危機にあえぐギリシャ向けの債権を大幅に放棄する意向だ。同社のルートヴィヒ・アルノルドゥッセン取締役が24日、明らかにした。ユーロ危機からの打開に向けては、効

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankが25日発表した2011年第3四半期(7~9月)決算の最終損益は9億4,200万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(12億1,000万ユーロ)から大幅に改善した。ユーロ危機の影響で

「中国製太陽電池に反ダンピング関税を」、米政府に要請

太陽電池大手の独ソーラーワールドは19日、中国製太陽電池に反ダンピング関税を課すことを求める請願書を米同業数社と共同で、米商務省と米国際貿易委員会(ITC)に提出したと発表した。中国メーカーが自国政府の不当な支援策を受け

景気見通し悪化も投資・雇用はなお拡大

独商工会議所連合会(DIHK)は19日に発表した「秋季景気アンケート調査報告」のなかで、今年の国内総生産(GDP)成長率を5月に示した実質3.5%から同3.0%へと下方修正した。景気回復のピークが過ぎたほか、ユーロ危機な

独企業景況感4カ月連続で悪化

Ifo経済研究所が21日発表した2011年10月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月の107.4から106.4へと1ポイント低下し、4カ月連続で悪化した。ユーロ危機や世界経済の減速が反映された格好。ただ同指

独消費者景況感がやや改善

市場調査大手GfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の11月向け予測値は5.3となり、前月の5.2から0.1ポイント上昇した。改善は4カ月ぶり。景気の見通しは悪化しているものの、所得と購買意欲に関する指数がともに上昇

Leica Camera AG―投資大手Blackstoneが出資―

高級カメラメーカーの独Leica(ソルムス)は19日、同社株100%を保有するオーストリアの投資会社ACM Projektentwicklungが同44%を投資大手の米Blackstoneに譲渡すると発表した。Leica

デクシアの公的救済、欧州委が暫定承認

欧州委員会は17日、フランス・ベルギー政府による両国系大手銀行デクシアの救済策について、金融の安定に必要な措置として暫定的に承認した。6カ月以内に両政府にデクシア再建計画を提出させた上で、改めて本格的な調査を行い、同措置

EU首脳会議が銀行資本増強で大筋合意、EFSF拡充などは持ち越し

EUは23日にブリュッセルで開いた特別首脳会議で、ギリシャを震源地とするユーロ圏の信用不安問題の解消に必要な包括的対策について協議し、銀行の資本増強策について大筋合意した。ただ、他の焦点となっている「欧州金融安定基金(E

インサイダー取引などに共通の刑事罰、欧州委が提案

欧州委員会は20日、インサイダー取引や相場操縦などの不当行為について、EU共通の刑事罰を設けて処罰することなどを柱とする指令案を発表した。金融市場のグローバル化により、市場濫用行為の可能性が高まっていることに対応するのが

加盟国と欧州議会がCDS規制で合意、「裸の空売り」を禁止

EU加盟国と欧州議会は18日、株式や国債の空売りなど投機性が高い金融取引の規制強化案ついて合意した。国家や企業の信用リスクを売買するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)について、現物手当てのない「裸の」空売りを禁止

金融支援対象国の格付け禁止を検討、規制強化策の柱に

欧州委員会は格付け会社に対する新たな規制策として、財政危機に陥りEUや国際通貨基金(IMF)などから金融支援を受けている国の信用格付けを禁止する方向で検討を進めている。欧州委のバルニエ委員(域内市場・サービス担当)が20

独成長率、来年は0.8%に大幅低下=秋季予測

Ifoなど国内外の主要経済研究所は13日発表した共同作成の『秋季経済予測』で、2012年の独国内総生産(GDP)成長率を春季予測の2.0%から0.8%へと大幅に下方修正した。ユーロ危機をはじめとしてドイツ経済を取り巻く環

脱税者情報を独当局が購入、過去最大の3,000人が該当

独ノルトライン・ヴェストファーレン州の捜査当局がルクセンブルクにある銀行を利用して脱税してきたドイツの納税者の情報を購入していたことが13日、明らかになった。メディア情報によると、約3,000人の情報が含まれており、過去

ジェーシービー―独銀行協会連合と提携―

クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は13日、海外業務子会社のジェーシービー・インターナショナル(JCBI)とドイツ銀行協会連合(GBIC)がJCBブランドのカード発行で基本合意したと発表した。同国でJCBカー

大規模な人員削減を計画

ロシア2位銀行の国営・外国貿易銀行(VTB)が大規模な人員削減を計画している。14日付の日刊紙『コメルサント』によると、コストを最大25%削減するため、今後2年間で行員の約3分の1に当たる1,500人を削減する。国内の地

上部へスクロール