鉄鋼
2月輸入物価3.5%上昇
ドイツ連邦統計局が27日発表した2012年2月の輸入物価指数は前年同月比で3.5%上昇した。エネルギーが17.0%上がり、全体を押し上げた格好で、エネルギー除いたコアの上昇率は1.4%にとどまった。前月比の輸入物価変動率
生産者物価上昇率、10年6月以来の低水準に
ドイツ連邦統計局が20日発表した2012年2月の生産者物価指数は前年同月比で3.2%増加したものの、上げ幅は2010年6月以来の低水準となった。景気の減速が反映された格好で、エネルギー除いたコアの上昇率は1.6%にとどま
SIAG Schaaf Industrie AG―経営破たん―
風力発電設備向けの鉄鋼加工部品メーカーSIAG Schaaf Industrie(デルンバッハ)は19日、子会社数社とともにモンタバウア区裁判所に会社更生手続きの適用を申請した。川下の洋上風力発電建設プロジェクトが遅延し
Voestalpine
鉄鋼大手の墺Voestalpineは13日、独デュースブルクの鉄道レール工場を閉鎖すると発表した。採算が合わないためで、早ければ今年末で操業を停止する。従業員350人に対しては他社への転職をあっせんする意向だ。 \
卸売物価、2月上げ幅は2.6%に
ドイツ連邦統計局が12日発表した2012年2月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が2.6%となり、前月の同3.0%から低下した。景気減速が反映された格好。上げ幅はピーク時の昨年3月(同10.9%)に比べると、4分の1以下
資源確保に向けたアライアンス、企業の関心高く
ダイムラー、BASF、ティッセンクルップなどの独大手企業12社が1月に結成した「資源確保アライアンス」への加盟に関心を示す企業が増えている。同アライアンスのディールク・パスカート会長(エーオン元取締役)が9日付『ファイナ
1月輸入物価3.4%上昇
ドイツ連邦統計局が2月29日発表した2012年1月の輸入物価指数は前年同月を3.7%上回った。エネルギーが17.4%上昇して全体を強く押し上げた格好で、原油と石油製品を除いたコアの上げ幅は1.6%にとどまった。前月比の輸
鉄鋼業界の景気に安定の兆し
独鉄鋼業界団体Stahlは6日、独業界の景気の安定化を示す兆候が年初から増えてきたとの見方を明らかにした。2012年の国内粗鋼生産高は高水準となった前年(4,430万トン)とほぼ同じ4,400万トンに達すると予想している
墺フェストアルピーネ、増収増益を確保
欧州鉄鋼大手のフェストアルピーネ(オーストリア)が15日発表した2011/12年第1-3四半期(11年4-12月期)決算の売上高は前年同期比11.9%増の88億7,700万ユーロとなった。景気減速や欧州債務危機を背景に鉄
1月生産者物価3.4%上昇、圧延鋼は4.3%低下
ドイツ連邦統計局が17日発表した2012年1月の生産者物価指数は前月比で3.4%上昇した。上げ幅は昨年4月をピークに縮小傾向にあるものの、依然として大きい。同物価は前月比でも0.6%上がった。 \ 最大の押し上げ要因はエ
ティッセンクルップ(独鉄鋼最大手)
2011年10-12月期(第1四半期)決算の最終損益は4億8,000万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(1億100万ユーロ)から大幅に悪化。南北アメリカ大陸での鉄鋼事業の不振や造船子会社売却損(1億5,500万ユーロ)
製造業売上が2カ月連続減少、12月は-2.2%に
連邦統計局が8日発表した2011年12月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比-2.2%(暫定値)となり、2カ月連続で減少した。国内と国外がともに後退。主要業界もすべて落ち込んだ。 \ 国外売
ドイツとカザフスタンが資源協定
ドイツ政府は8日、カザフスタン政府との間で資源、産業、技術分野にまたがるパートナーシップ協定を締結した。カザフスタンの近代化を支援する見返りとして産業界が必要とする希土類などの天然資源を確保する。ドイツは昨年10月にもモ
Thyssenkrupp AG―10-12月期は4.8億ユーロの最終赤字に―
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が14日発表した2011年10-12月期(第1四半期)決算の最終損益は4億8,000万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(1億100万ユーロ)から大幅に悪化した。南北
独シーメンス、アゼルバイジャンにアーク炉など輸出
アゼルバイジャンの鋼鉄大手Baku Steelは、独シーメンスの鉄鋼エンジニアリング子会社シーメンスVAIメタルズ・テクノロジーにアーク炉(鉄鋼スクラップ溶解炉)と排ガス処理設備を発注した。プロジェクト規模は数百万ユーロ
アルセロール・ミタル(2011年10-12月期決算)
2011年10-12月期(第4四半期)決算の最終損益は10億ドルの赤字で、赤字幅は前年同期の7億8,000万ドルから増大。売上高は8.5%増の2,245億ドルと持ち直したが、繰り延べされていた税金の支払いや合理化費用がか
スイスの資源大手2社が合併へ
スイスの大手資源商社グレンコアと鉱山大手エクストラータは7日、両社の合併計画を発表した。コスト削減が狙い。合併が実現すると売上高2,090億ドルの新会社が誕生し、世界4位の鉱山資源会社が誕生する。グレンコアはエクストラー
大宇造船に発注のクレーン船で問題、洋上発電パーク建設に遅れ
電力大手の独RWEが韓国の大宇造船海洋(DSME)に発注した洋上風力発電パーク建設用クレーン船の完成が遅れている。一部部品の仕様に問題があったためで、RWEは未完成の同クレーン船を韓国からドイツに輸送し、不具合を解消する
ティッセンクルップ、ステンレス鋼事業を売却
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは1月31日、ステンレス鋼事業をフィンランドのステンレス大手オウトクンプに売却することで基本合意したと発表した。独禁当局などの承認を経て取引が成立すると、オウトクンプの売上高は約40億
金属労組ベア要求、最大6.5%の方向
金属労組IGメタルのバーデン・ヴュルテンベルク支部は1月25日、3月に始まる労使交渉で最大6.5%の大幅ベースアップを要求していくことを提案した。自動車産業が盛んな西南ドイツにある同支部の提案は他の支部の指針とみなされて
2011年輸入物価8%上昇、11年来の上げ幅に
ドイツ連邦統計局が1月27日発表した2011年の輸入物価指数は前年比で8.0%増加し、11年来の大きな上げ幅となった。世界経済の好調を背景に石油や鉱石などの原料価格が上昇。全体を強く押し上げた。 \ 原油価格は31.7%
Thyssenkrupp AG―ステンレス鋼事業をOutokumpuに売却―
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)は1月31日、ステンレス鋼事業(Inoxum)をフィンランドのステンレス大手Outokumpuに売却することで基本合意したと発表した。独禁当局などの承認を経て取引が成
部品業界、2011年は13%成長
独部品業界団体のArGeZは1月24日、2011年の業界売上高が前年比13%増の2,000億ユーロとなり、金融危機発生前(2008年)の水準を回復したと発表した。今年についてはユーロ圏の財政不安などが景気の足を引っ張る恐
セルビア政府、USスチール製鋼所の救済検討
セルビア政府は、米鉄鋼大手USスチールが閉鎖を検討しているスメデレボ製鋼所の救済に乗り出す構えだ。ニケジッチ財務次官は1月25日、民放テレビB92の討論番組で、同26日にスメデレボ製鋼所の今後についてUSスチール幹部と協
2011年生産者物価5.7%上昇、29年来の上げ幅に
ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年の生産者物価指数は前年を5.7%上回り、29年来の大きな上げ幅となった。最大の押し上げ要因はエネルギーで、エネルギーを除いたコアの上昇率は3.5%だった。生産者物価は金融・経済危
Thyssenkrupp AG―ステンレス事業合弁化に向けOutokumpuと交渉―
鉄鋼系複合企業の独Thyssenkrupp(エッセン)が放出予定のステンレス鋼事業(Inoxum)をフィンランドの同業Outokumpuと合弁化する方向で交渉している。同社の広報担当者が23日、ロイター通信に対し明らかに
2011年卸売物価7.5%上昇、30年来の上げ幅に
ドイツ連邦統計局が16日発表した2011年の卸売物価指数は前年を7.5%上回り、30年来の大きな上げ幅となった。最大の押し上げ要因は石炭・石油で15.3%上昇。穀物・たばこ・種苗・飼料も35.0%増と大幅に上がった。鉱石
USスチール・コシツェが仲裁裁への提訴検討、排出税をめぐり
米製鉄大手USスチールのスロバキア子会社、USスチール・コシツェが、同国で年初に導入された「排出税」の合法性を国際仲裁裁判所で争う構えだ。余剰排出権の売却益に80%課税する同法が「国外投資の保護」を規定する欧州法を侵害し
ウクライナ、11年の鉄鋼生産堅調
ウクライナの主力産業である鉄鋼業が、2008年のリーマンショックに端を発した世界金融危機の打撃から着実に回復している。業界情報サイトSteelOrbisによると、2011年の鉄鋼製品の生産高(速報ベース)は3,037万3
鉄鋼最大手エブラズ、同業2位との合併に前向き
ロシアの鉄鋼最大手エブラズが、同2位セベルスタリとの合併に前向きな姿勢を示している。アブラモフ社長が13日、英『フィナンシャル・タイムズ』に明らかにしたもので、両社の合併は「理にかなうこと」と語った。これまでも両社の合併
ティッセンクルップ、民間船事業を売却
ドイツの鉄鋼系複合企業ティッセンクルップは12日、民間船事業を英投資会社のスター・キャピタル・パートナーズに売却することで合意したと発表した。今後は造船事業の経営資源を利益率の高い軍用船分野に絞り込む。取引金額は非公開。
製造業売上が3カ月ぶりに増加、10月は+0.5%に
ドイツ連邦統計局が8日発表した2011年10月の製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%増(暫定値)となり、3カ月ぶりに拡大した。国内と国外がそれぞれ0.5%、0.7%増加。国外はユーロ圏が0.
11月の卸売物価上昇率4.9%に、5%未満は1年8か月ぶり
ドイツ連邦統計局が12日発表した2011年11月の卸売物価指数は119.4(2005年=100)となり、前年同月比の上げ幅が4.9%にとどまった。5%を下回るのは1年8か月ぶり。前月比では0.7%上昇したものの、比較対象
SMS Holding GmbH―アジア事業を強化―
金属加工機械大手のSMS(デュッセルドルフ)がアジア事業の強化している。同地域の競合との価格競争に勝ち残るために投資を拡大、生産コストを削減する計画だ。 \ 同社は事業の75%をユーロ圏外で展開している。特に中国は30%
アルセロール・ミタル・オストラバ、希望退職者を募集
鉄鋼世界最大手アルセロール・ミタルのチェコ部門で同国最大手のアルセロール・ミタル・オストラバ(AMO)は2日、希望退職者を募集すると発表した。欧州における鉄鋼需要の減少を受けた措置という。 \ AMOは募集規模について詳
Thyssenkrupp AG―巨額赤字に転落、ブラジル工場が重荷に―
鉄鋼系複合企業のThyssenkrupp(エッセン)が2日発表した2011年9月通期決算の最終損益は17億8,300万ユーロの赤字となり、前期の黒字(9億2,700万ユーロ)から大幅に悪化した。評価損28億ユーロを計上し
ティッセンクルップ(2011年9月通期決算)
2011年9月通期決算の最終損益は17億8,300万ユーロの赤字となり、前期の黒字(9億2,700万ユーロ)から大幅に悪化した。売上高は15%増の490億9,200万ユーロに拡大したが、ブラジル工場の特損が響き、収益が圧
鉄鋼大手MMK、豪鉱山会社を買収
ロシアの鉄鋼大手マグニトゴルスク製鉄(MMK)は25日、オーストラリアの鉱山会社フリンダース・マインズを5億8,300万米ドルで買収すると発表した。フリンダースが豪西部ピルバラ地域で実施している鉄鉱石プロジェクトの取得が
輸入物価10月は6.8%上昇
ドイツ連邦統計局が25日発表した2011年10月の輸入物価指数は前年同月比で6.8%増加した。上げ幅はピーク時の昨年12月(12.0%)から大幅に下がっているものの、依然として大きい。エネルギー価格が高騰し、全体を強く押
生産者物価、10月は+5.3%に
ドイツ連邦統計局が18日発表した2011年10月の生産者物価指数は前年同月比を5.3%上回った。上げ幅は4月の6.4%をピークに縮小傾向にあるものの、依然として大きい。エネルギーが全体を強く押し上げており、エネルギーを除
北西ドイツの鉄鋼業界、ベア3.8%で妥結
独北西部のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)、ニーダーザクセン、ブレーメンの3州の鉄鋼労使は22日、新しい賃金協定で合意した。12月1日から賃金を3.8%引き上げる。協定期間は2011年11月1日~2013年2月
10月卸売物価、前月比で大きく低下
ドイツ連邦統計局が10日発表した2011年10月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が5.0%となり、前月の同5.7%から縮小した。景気減速が反映された格好。ピーク時の3月には上げ幅が10.9%に達していた。前月比では1.
独鉄鋼業界、2011年生産高予測引き下げ
独鉄鋼業界団体Stahlは11日、2011年の業界生産高予測を下方修正した。景気の先行き不透明感を受けて鉄鋼商社や加工業者が在庫整理を進めているためで、従来予想の前年比4%増の4,550万トンを撤回した。2010年実績(
鉄鋼大手のエブラズ、成功裏にロンドン証取へ上場
ロシア鉄鋼大手エブラズは7日、ロンドン証券取引所(LSE)のメイン市場に上場し、同日終値が初値を10.9%上回る順調な滑り出しをみせた。終値(355ペンス)から算出した同社の時価総額は47億ポンドに上り、大手企業100社
9月機械受注1%増に、国内は2%減
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が2日発表した2011年9月の業界受注高は前年同月比で実質1%の伸びにとどまった。国内受注が2%減少、国外は3%増だった。VDMAのエコノミストは業界専門ポータルMMマシーネンマルクトに対し
9月輸入物価、前年同月比6.9%上昇
ドイツ連邦統計局が10月26日発表した2011年9月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が6.9%となり、2カ月ぶりに膨らんだ。エネルギーが全体を強く押し上げた格好で、エネルギーを除いたコアの変動率は+3.6%にとどまった
中国製鋼管に反ダンピング措置、EUが決定=消息筋
EUはこのほど、中国の鉄鋼メーカーが輸出するエネルギー産業向け鋼管に反ダンピング措置を発動することを決めた。EU筋が24日、ロイター通信に明らかにした。 \ 欧州の鉄鋼メーカーである独ザルツギッターとスペインのチュバセク
BASF
化学大手のBASFは24日、坑道の安全性を高める化学ソリューション分野で中国企業 Ji’Ning Hock Mining & Engineering Equipment Company Limited (Hoc
モンゴルと資源協定締結、コークス炭鉱採掘を独企業が支援
ドイツのメルケル首相は13日、モンゴルの首都ウランバートルを訪問し資源協定に調印した。資源の安定確保に向け昨年秋に策定した戦略に基づく措置で、ドイツ企業が同国で資源開発に乗り出せる基盤を創出した。首相のモンゴル訪問に合わ