日立国際電気、イスタンブールに工場設置
日立国際電気が1,000万米ドルを投じてイスタンブールに放送設備工場を設置する。トルコおよび中東における事業拡大が狙い。来年2~3月の稼働開始を見込む。トルコ投資庁が4日発表した。 \ イスタンブールのトゥズラ工業団地に […]
日立国際電気が1,000万米ドルを投じてイスタンブールに放送設備工場を設置する。トルコおよび中東における事業拡大が狙い。来年2~3月の稼働開始を見込む。トルコ投資庁が4日発表した。 \ イスタンブールのトゥズラ工業団地に […]
独情報通信業界連盟(Bitkom)が欧州情報技術観測所(EITO)のデータをもとに7日発表したところによると、ドイツのタブレットPC販売台数は今年800万台となり、昨年の約500万台から59%増加する見通しだ。売上高も5
欧州委員会が9月に打ち出した通信市場の統合に向けた規制改革案をめぐり、英国がEUレベルでの周波数管理などに強く反発しているもようだ。EU加盟国は今月24日の通信相会議で欧州委の提案について話し合う予定だが、改革案には域内
ポルトガル通信大手のポルトガル・テレコム(PT)は2日、ブラジル同業のオイと合併することで合意したと発表した。ブラジルなど中南米市場での競争激化に対応するのが狙い。統合で誕生する新会社は売上高190億ドル、契約数が1億件
メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は1日、フィットネスアプリ開発の墺Runtasticを買収すると発表した。急成長するスマートフォン向けアプリ市場で競争力を強化する狙い。取引金額は明らかにしていない。
コンサルティング大手KPMGがドイツ企業350社を対象に実施したアンケート調査で、情報・通信技術の発展に伴い「自社の事業モデルが今後6年で根本的に変わる」と予想する企業が3社に1社にとどまることが分かった。電気通信、メデ
電気通信大手のドイツテレコムが中古の携帯電話機を買い取るサービスを開始した。顧客を自社ショップに誘導する狙い。 \ 同社は60ショップで試験的に買い取りサービスを実施したところ評判が良かったため、国内の全ショップ(725
ドイツ鉄道(DB)は9月24日、国内の主要駅で無線LANの無料提供サービスを開始した。対象となるのは105駅で、ベルリンやフランクフルトなど大都市の中央駅のほか、ゲッティンゲンなどの中規模な駅でも無線LANを利用できる。
国内ブロードバンド市場での独占的地位悪用で欧州委員会から巨額の制裁を科されたスペイン通信最大手のテレフォニカが、同制裁が重すぎるとして提訴している問題で、欧州司法裁判所の法務官は26日、テレフォニカの主張を認め、欧州裁の
ハンガリー国営の国家情報サービス会社(NISZ)はこのほど、鉄道向け移動通信システム「GSM-R」の構築に関する入札で、オーストリア通信大手カプシュの子会社カプシュ・キャリアコムと、ハンガリー国営電力会社MVMの子会社M
欧州委員会は20日、携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが独ケーブルテレビ(CATV)最大手カーベル・ドイチュラント(KD)を買収する計画を承認したと発表した。CATVのほか固定回線を利用した電話、インターネット接続サー
ロシア移動通信最大手のモバイル・テレシステムズ(MTS)が、ウクライナとトルクメニスタンにおける自社通信網を近代化する。来年末までに2億米ドルを投じて、GSM規格および第3世代、第4世代規格の基地局を6,000局設置する
欧州連合(EU)の欧州委員会は11日、通信分野における単一市場の創設に向けた規制改革案を発表した。EU域内で規制を統一し、通信会社が国境を越えて事業展開しやすい環境を整えて競争を促し、消費者に低価格で質の高いサービスを提
移動通信サービス大手の英Vodafoneは12日、ケーブルテレビ(CATV)独最大手のKabel Deutschland(KD)に対する株式公開買い付け(TOB)で、TOBの成立条件とした75%以上の株式を確保したと発表
英移動通信大手ボーダフォンの独子会社は12日、ハッカーの不正アクセスで顧客データが大量に流出したことを明らかにした。被害者は200万人で、氏名、住所、誕生日、性別、取引先銀行の銀行番号と口座番号が盗まれた。該当する顧客に
独小売大手Reweは12日、スマートフォンを利用した決済サービスを11月から開始すると発表した。決済サービス事業者のYapitalと提携して実施する。スマホ決済を提供するドイツの小売店はEdeka傘下のNetto(ディス
セルビアとコソボは8日に開いた関係正常化協議で、コソボが国際電話で独自の国番号を持つことで合意した。コソボを独立国として承認していないセルビアが、EUとの加盟交渉開始に必要な関係正常化を進めるため譲歩した格好となる。 \
欧州委員会は11日、通信分野における単一市場の創設に向けた規制改革案を発表した。EU域内で規制を統一し、通信会社が国境を越えて事業展開しやすい環境を整えて競争を促し、消費者に低価格で質の高いサービスを提供するのが狙い。具
フランクフルト国際モーターショー(IAA)が12日、開幕する。今回は世界35カ国から2年前の前回を86社上回る1,098社が出展。中国企業は前回の13社から129社へと急増し、一気に主要国に仲間入りする。世界初公開の車両
独通信最大手Deutsche Telekom(ボン)は3日、VDSL2ベクタリング通信インフラの構築に向けて2015年末までに118億ユーロを投じ全国に光ケーブル網を敷設する方針を明らかにした。敷設が完了する16年には2
移動通信サービス大手の英Vodafone(ニューベリー)がドイツなどで投資を拡大する。米子会社Verizon Wirelessの売却益を投入。今後3年間の投資額を従来計画よりも70億ユーロ引き上げる。独子会社Vodafo
世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が6日、ベルリンで開幕した。53回目となった今回は出展者数が前年比3.5%増1,493社に拡大、展示面積も1.4%増えて14万5,000平方メートルに達
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは2日、米国の合弁会社ベライゾン・ワイヤレスの株式45%を米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズに売却することで合意したと発表した。これによって米最大の携帯電話サービス会社であるベ
ドイツ鉄道(DB)は8月27日、乗り換え案内・運行情報などを検索できるスマートフォン用アプリ「DBナビゲーター」アップデート版の提供を開始した。切符購入用にこれまで提供してきた別のアプリ(DBチケット)を統合。また、割引
スロベニア・テレコムが8月29日発表した2013年6月中間決算の最終利益は3,090万ユーロとなり、前年同期比から17%増加した。売上高は1%増の3億9,560万ユーロ、営業利益(EBIT)は前年同期並みの4,140万ユ
フィンランドの通信機器大手Nokia(エスポー)は3日、携帯端末事業を米Microsoftに売却すると発表した。取引金額は54億4,000万ユーロ。当局の承認を経て取引が成立すると、同社の事業規模は半分に縮小する。今後は
サムスン電子は9月4日、国際見本市IFAベルリンショーでスマートウォッチを世界初公開する。同社がdpa通信などに明らかにしたもので、製品名は「Galaxy Gear」。業界関係者の予想に反してフレキシブルディスプレーは搭
欧州委員会は域内の他の国で携帯端末を利用する際にかかるローミング料金を段階的に廃止する方向で検討を進めているが、通信事業者の強い反発を背景に、近くまとめる新たな規制案を大幅に修正したもようだ。ロイター通信によると、初期の
メキシコ通信大手のアメリカ・モビルがオランダ通信最大手KPNを72億ユーロで買収する計画が暗礁に乗り上げている。KPNに関連する財団が買収を阻止するため、同社の議決権株の約50%を取得したためで、アメリカ・モビルが買収を
2013年6月中間決算の純利益は10億3,000万ユーロで、前年同期から11.2%減少。音楽部門ユニバーサル・ミュージックが好調だったが、仏携帯電話サービス部門SFRが不振で収益が悪化した。売上高は1.5%減の108億ユ
西電気通信大手Telefonicaの独子会社Telefonica Deutschland(ミュンヘン)は26日、蘭KPNの独移動通信サービス子会社E-Plusに対する買収条件を引き上げると発表した。KPNの大株主であるメ
セキュリティ上の理由からオンラインバンキングを利用しない消費者はドイツで30%に達し、昨年から5ポイント増加した。独情報通信業界連盟(Bitkom)が22日、アンケート調査結果をもとに明らかにしたもので、同連盟は米情報当
インターネット接続に通信速度の遅いアナログ電話回線ないしISDN回線を利用するドイツ企業は昨年、全体の10%を占めた――。連邦統計局が21日明らかにしたもので、従業員数10人未満の企業では同比率が11%に上る。同10人以
欧州最大のコンピューターゲーム見本市「Gamescom」が21~25日の5日間、ケルンで開催された。今年は世界40カ国から635社が出展。ソニーとマイクロソフトがそれぞれ新型ゲーム機「プレイステーション4」、「Xbox
デュッセルドルフ高等裁判所は14日、ケーブルテレビ(CATV)大手の米Liberty Globalが独同業Kabel BWを買収する計画を条件付きで認可した連邦カルテル庁の決定を無効とする判決を下した。公正な競争が阻害さ
オーストリア・テレコムがセルビアのケーブルテレビ(CATV)事業者セルビア・ブロードバンド(SBB)に食指を動かしている。東欧事業の強化が目的。同社は一昨年にセルビア・テレコムの買収を目指したが、挫折している。 \ ブル
欧州委員会の競争総局は電気通信分野における規制改革の一環として、新たにEU市場全体を監視する通信監督機関を創設するための法案づくりを進めているもようだ。欧州委はクルース委員(デジタル政策担当)の主導で早期の単一市場創設を
欧州委員会は6日、EU加盟国の携帯電話の国内通話料に最大で8倍近い開きがあることを明らかにした。クルース委員(デジタル政策担当)は、EUが創設を目指す域内単一通信市場ではあり得ない格差が生じているとして、価格調和に向けた
欧州委員会は12日、イタリアの通信監督機関AGCOMが、同国でブロードバンドサービスを提供する事業者が通信最大手テレコムイタリアに支払う回線使用料の引き下げを承認した際の手続きに問題があるとして、AGCOMの決定が妥当か
メキシコ通信大手のアメリカ・モビルは9日、30%を出資するオランダ通信最大手KPNの買収に向けて株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。残り株を1株当たり2.4ユーロで買い付ける。全株式を取得した場合の買収総額は
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は7月31日、昨年11月に打ち出した組織再編プログラム「Siemens 2014」の内容を見直す考えを明らかにした。ケーザー財務担当取締役(8月1日付で社長就任)は「最優先課題はさ
スウェーデンの通信機器大手Ericssonと欧州半導体最大手の仏STMicroelectronicsは5日、携帯電話用半導体の合弁会社ST-Ericssonを解消したと発表した。業績不振を受けた措置で、それぞれ数億ユーロ
スマートフォンの利用者がドイツで急速に増えている。市場調査大手ニールセンが2月に実施したアンケート調査によると、携帯電話機利用者に占めるスマートフォン保有者の割合は62%に達し、昨年第3四半期の54%から8ポイント上昇し
ロシア通信大手ロステレコムはこのほど、今年度の投資計画を修正した。現地紙『コメルサント』が、同社関係者の話として伝えたところによると、全体の投資額を当初計画より10億ルーブル少ない728億ルーブルに縮小する一方、ブローバ
欧州委員会は1日公表したリポートで、EU域内では無線ネットワークのデータトラフィックのうち、Wi-Fi(無線LAN)ネットワークを経由したスマートフォンやタブレット端末からのトラフィックが2012年は71%を占め、16年
2013年6月中間決算の最終損益は8億8,500万ユーロの赤字。合理化費用と資産評価損が響き、赤字は前年同期の3億9,600万ユーロから大幅に膨らんだ。ただ、本業は持ち直し、売上高は1.9%増の36億1,000万ユーロに