域内農業人口、過去10年で25%減少
EUの2009年の農業人口は1,120万人で、2000年に比べて約25%減少したことが、EU統計局ユーロスタットが7日発表した最新報告書で明らかになった。同時期に農業従事者1人当たりの実質収入は5.3%増えている。 \ […]
EUの2009年の農業人口は1,120万人で、2000年に比べて約25%減少したことが、EU統計局ユーロスタットが7日発表した最新報告書で明らかになった。同時期に農業従事者1人当たりの実質収入は5.3%増えている。 \ […]
EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の3月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で0.1%減となった。下げ幅は前月の0.2%(速報値の1.1%から改定)を下回ったものの、なお低迷が続いている。(表参照
EU統計局ユーロスタットは4日、ユーロ圏の3月の生産者物価指数(建設業を除く)が前年同月比で0.9%上昇したと発表した。同指数の上昇は2008年12月以来15カ月ぶり。景気回復により企業が原油高によるコスト増を価格に転嫁
ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した国内の2010年4月の乗用車新車登録は25万9,414台となり、前年同月に比べ31.7%減少した。前年同月は新車購入の補助金制度による効果で新車登録が急伸したことが背景にあるが、同
イタリア自動車工業会(ANFIA)が4日発表した2010年4月の同国の新車登録は15万9,971台となり、前年同月を15.65%下回った。新車への買い替え奨励金制度が終了した反動が大きく出た。中でも国産ブランドは26.2
スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブが4月27日発表した2010年1-3月期決算は、営業利益が1億9,540万米ドルと四半期ベースで過去最高となった。世界的な新車販売の回復が追い風となり、前年同期の8,870万
現代自動車のハッチバック「i30」が、英自動車週刊誌『オートエクスプレス』が実施した顧客満足度調査で1位を獲得した。韓国メーカーがトップとなったのは今回が初めてで、現代自はメーカー部門でも昨年の18位から6位に躍進した。
連邦統計局が4月28日発表した同月の消費者物価指数は前年の同じ月に比べ1.0%上昇し、前の月の3月(同1.1%)とほぼ同じ上げ幅となった。1%に届いたのは2カ月連続。欧州連合(EU)が警戒水準とする2%はなお大きく下回っ
全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が4月29日に発表した2009年故障統計で、ドイツ車が全8部門中6部門で故障頻度の少ない車両のトップに輝いた。ブランド別で最も優秀だったのはメルセデスで、3部門でトップ。次いでBMWとCi
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4月29日発表した2010年3月の業界受注高は前年同月比で実質21%増となり、前月(同26%増)に引き続き20%以上、拡大した。国内受注が28%増、国外も18%増とともに好調で、VDMAの
ドイツ光学・医療・メカトロニクス産業連合会(Spectaris)によると、同国の分析・バイオ・実験機器業界の2009年売上高は、金融・経済危機の影響で、前年比8%減の56億8,000万ユーロに縮小した。国外売上高は29億
ハンガリー中央統計局が4月28日発表した2010年1-3月の平均失業率(15~74才)は11.8%で、12.5%を記録した1993年1-3月以来の高水準となった。09年12月-10年2月平均の11.4%をわずかに上回ると
米マイクロソフト(MS)は4月26日、2009年7-12月期のセキュリティ状況に関する調査報告書「Microsoft Security Intelligence Report」を発表した。それによると、ドイツ国内でウイル
ドイツ連邦統計局が国内7州のデータをもとに4日発表した2010年3月の小売売上(暫定値)は名目が前年同月比3.9%増、物価調整後の実質も同2.7%増とともに大きく伸びた。営業日数が27日で比較対象の09年3月より1日多か
ドイツ連邦雇用庁(BA)が4月29日発表した同月の失業者数は340万6,000人で、前月から16万2,000人減少した。季節要因を加味した実質でも減少幅は6万8000人に達しており、BAのフランクユルゲン・ヴァイゼ長官は
Ifo経済研究所が4月29日発表した銀行融資に関する同月の企業アンケート調査によると、「融資が抑制的だ」とする回答は前月の38.7%から36.1%へと減少した。4カ月連続の改善で、Ifoのハンスヴェルナー・ジン所長は「ド
EU統計局ユーロスタットが4月30日発表したユーロ圏の3月の失業率(速報値・季節調整済み)は10%で、前月と同水準だった。ユーロ導入後の最高水準で高止まりしている。(表参照) \ EU27カ国ベースの失業率は前月と同じ9
欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した2010年3月の商用車新車登録は、欧州連合(EU)が18万6,469台となり、前年同月を8.8%上回った。増加は金融危機の影響で前年同月が大幅に落ち込んだ反動によるもので、金融
チェコ自動車工業会(SAP)が20日発表した2010年1-3月の国内自動車生産統計によると、乗用車と小型商用車(LCV)の生産は前年同期比29.6%増の26万5,985台となった。メーカー別ではシュコダ自動車が37.5%
仏ヴァレオが22日発表した2010年1-3月期決算は、売上高が23億900万ユーロとなり、前年同期から42%増加した。欧州とアジアでOEM供給が好調だった。 \ 売上高を部門別で見ると、コンフォート・アンド・ディテクショ
ポーランド中央統計局が20日発表した3月の鉱工業生産は前年同月比で12.3%増となり、市場予想の9.6%を大きく上回る伸びを示した。前月比では18.9%増だった。欧州の景気回復で輸出が好調だったことと、建設業の回復が寄与
チェコ自動車工業会(SAP)が20日発表した2010年1-3月の国内自動車生産統計によると、乗用車と小型商用車(LCV)の生産は前年同期比29.6%増の26万5,985台となった。メーカー別ではシュコダ自動車が37.5%
Ifo経済研究所が23日発表した2010年4月のドイツ企業景況感指数(2000年=100)は前月の98.2から3.4ポイント増の101.6となり、大幅に上昇した。事業の現状判断を示す指数と今後6カ月の見通しを示す期待指数
市場調査大手GfKが27日発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は3.8となり、前月の3.4(修正値)から0.4ポイント上昇した。改善は2カ月連続。GfKはドイツ経済回復のシグナルが強まったことで個人消費にも「春
連邦統計局が27日発表した2010年3月の独輸入物価指数は前年同月比プラス5.0%となり、4カ月連続で上昇した。上げ幅は08年9月以降で最高。エネルギー価格が高騰し、全体を押し上げた格好で、石油製品と天然ガスを除いた同物
ドイツでバイオテクノロジー企業の設立ブームが起きてから10年あまりが経過したにもかかわらず、期待されたていたような大きな成果はあまり出ていない。新薬認可にこぎつけるなど成功を収めた企業はごくわずかで、医薬品の研究開発を手
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が19日発表した業界動向によると、独機械メーカーの2009年売上高は前年比24%減の1,780億ユーロに後退した。世界的な景気悪化による需要減が打撃となった。ただ、中国を除くほぼすべての国の
ドイツのエンジニア不足が深刻だ。ドイツ技術者協会(VDI)と財界系シンクタンク、ドイツ経済研究所(IW)の調査によると、景気後退で求人が大幅に減少した昨年でもエンジニアの不足数は3万4,000人に上り、経済損失は約30億
ドイツの風力発電設備業界は今後数年、大幅な業績拡大を見込んでいる。独風力発電連盟(BWE)によると、風力発電市場は経済危機の09年も順調に成長を続け、世界全体の新規設置能力は前年比42%増の3万8,343メガワット(MW
ユーロ圏で財政が悪化しているのはギリシャだけではない。EU統計局ユーロスタットが22日発表したEU27カ国の最新財政統計によると、2009年のユーロ圏全体の赤字は国内総生産(GDP)比6.3%となり、前年の同2%から大幅
ユーロ圏製造業の受注が急回復している。EU統計局ユーロスタットが23日発表した2月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比12.2%増となり、3カ月連続で伸びを記録。上げ幅は前月の7.5%から跳ね上がった
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比15.2%減となり、下げ幅は前月の10.6%から膨らんだ。落ち込みは24カ月連続。(表参照) \ 分野別では建設が1
ドイツの家庭の居間は依然としてテレビを中心に配置されている。市場調査会社のTNS Emnidが民放大手RTLグループの広告枠販売子会社、IP Deutschlandの委託で1,184世帯(家族のなかに14~64歳の人が最
ハンガリー中央統計局(KSH)が13日発表した3月の消費者物価上昇率(インフレ率)は、前年同月比5.9%となった。2月の同5.7%から0.2ポイント上昇し、市場予想の5.7%も上回った。 \ 品目別では食品が2.3%、自
ドイツの鉄道設備業界団体VDBが13日に発表した加盟企業(約130社)の2009年総売上高は前年比5.1%増の104億ユーロに拡大し、初めて100億ユーロを超えた。売り上げに占める輸出の割合は57%だった。一方、新規受注
ウクライナ国家統計局が15日発表した2010年3月の鉱工業生産は、前年同月比13.8%増となり、07年1月以来で最大の上昇を記録した。前月比でも16.2%増と製造業の回復が加速してきたことを示した。 \ ブルームバーグに
ドイツの空港が加盟する独空港連合(ADV)が13日発表した空港利用統計によると、2010年1-3月期の国内空港利用者(旅客数)は3,900万人で、1年前の同じ時期に比べ3.9%増加した。雪による欠航や航空会社のストなどが
メディア調査会社Nielsen Media Reseachによると、ドイツ広告業界の今年第1四半期の総売上高は前年同期比8.3%増の約55億ユーロに拡大した。経済危機の影響で前年同期の数値が低かったことが増収の主因だが、
ドイツ内外の有力経済研究所は15日、連邦政府に提出した『2010年春季合同経済予測』のなかで今年の独国内総生産(GDP)成長率を09年秋季予測の1.2%から1.5%へと上方修正した。大幅悪化が予想されていた雇用情勢が安定
ドイツ連邦統計局が20日発表した2010年3月の生産者物価指数は前年同月比マイナス1.5%となり、09年3月から13カ月連続で下落した。エネルギー価格が5.5%下がり、全体を押し下げた格好で、エネルギーを除いた変動率はプ
労組系の経済・社会科学研究所(WSI)がこのほど発表した欧州の協定賃金に関するレポートによると、ドイツの2009年の協定賃金は前年比で名目2.6%上昇、物価調整後の実質も2.4%上がった。上昇率はユーロ圏の平均的な水準と
国際ロボット連盟統計部(IFR Statistical Department)がこのほど発表した業界動向によると、2009年の世界の産業用ロボット・オートメーション販売台数は前年から半減した(速報値)。主要顧客の自動車産
EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の2月の鉱工業生産指数(季節調整済み)が前月比で0.9%上昇したと発表した。上げ幅は前月の1.6%を下回ったものの、予想を超える伸びとなった。輸出需要の回復、ユーロ安、在庫調整が
EU統計局ユーロスタットが16日発表した2月の貿易統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は26億ユーロの黒字となり、前年同月の赤字(12億ユーロ)から改善した。輸出が10%増の1,100億ユーロと好調で、輸入
英自動車工業会(SMMT)が8日発表した2010年3月の新車登録台数は39万7,383台で、前年同月から26.6%増加した。うち新車買い替え促進制度(スクラップインセンティブ)を利用して購入された車は12.2%を占めた。
ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが8日発表した2010年3月の国内新車販売統計によると、乗用車販売は2万9,346台にとどまり、前年同月から5.7%減少した。Samarでは、昨年は新車買い換え補助金制度