市場不正操作の罰則強化、欧州議会が法案可決
欧州議会は10日、インサイダー取引や指標金利操作など市場を悪用する行為に対する罰則を強化する法案を承認した。ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)など指標金利の不正操作スキャンダルを受けた措置で、2年以内に施行する。 \ […]
欧州議会は10日、インサイダー取引や指標金利操作など市場を悪用する行為に対する罰則を強化する法案を承認した。ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)など指標金利の不正操作スキャンダルを受けた措置で、2年以内に施行する。 \ […]
保険大手の独Ergo(デュッセルドルフ)は5日、中国の国営投資会社SSAIHと共同で生命保険の合弁会社ErgoChina Lifeを設立したと発表した。9月第2週中にも販売を開始する予定。足元のドイツでは低金利で事業環境
工作機械大手の独Gildemeisterは9日、戦略提携する森精機への出資比率を従来の5.5%から9.6%へと引き上げたと発表した。提携強化に向けた3月の合意に基づく措置。Gildemeisterに対する森精機の出資比率
欧州委員会は4日、銀行を介さない金融取引「影の銀行(シャドーバンキング)」に伴うリスク対策の一環として、投資信託の一種であるマネー・マーケット・ファンド(MMF)に対する規制を強化する方針を打ち出した。 \ MMFは公社
独工作機械大手Gildemeister(ビーレフェルト)の取締役会は8月28日、株主割当増資計画を決議した。2億1,000万ユーロを調達して国外事業の強化などに充てる考え。戦略提携する森精機は増資に応じる。 \ 既存株4
化学大手のBASFとIneosの合弁会社Styrolution(フランクフルト)をIneosが完全買収する見通しだ。Styrolutionのロベルト・グラルドーニ社長が8月28日明らかにしたもので、来年にも取引が成立する
独電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が東欧事業の見直しを検討しているもようだ。ドイツ版『ウォール・ストリート・ジャーナル』が8月29日報じたもので、ポーランドではケーブルテレビ(CATV)事業者Nei
独電気通信大手ドイツテレコムがポーランドのケーブルテレビ(CATV)事業者、ネティアの買収を狙っているもようだ。ドイツ版『ウォール・ストリート・ジャーナル』が8月29日付で報じた。 \ テレコムはドイツ同様、東欧でも移動
独生命保険会社Heidelberger Lebensversicherung (ハイデルベルク)は21日、英投資会社Cinvenと独再保険大手Hannover Rueckが同社を英Lloyds Banking Group
投資大手の米Carlyleグループは傘下のCarlyle Strategic Partners(CSP)を通してドイツの木材加工事業者Klenz Holzを買収すると発表した。買収金額など取引の詳細は明らかにしていない。
西電気通信大手Telefonicaの独子会社Telefonica Deutschland(ミュンヘン)は26日、蘭KPNの独移動通信サービス子会社E-Plusに対する買収条件を引き上げると発表した。KPNの大株主であるメ
経営不振の独Thyssenkrupp(エッセン)が増資の準備を進めているもようだ。『マネージャー・マガチン』誌が報じたもので、ジョージ・ソロスやジョン・ポールソンといったヘッジファンド界の大物から引き受けの確約を得たとい
2月に経営破たんした独中堅照明メーカーHessは23日、オランダの同業Nordeonが同社を買収すると発表した。Nordeonは買収により街灯事業を強化する考え。買収金額など取引の詳細は公表していない。 \ Nordeo
富豪ズザンネ・クラッテン氏の投資会社Skion(バート・ホームブルク)が上下水処理プラント製造の独Envirochemieを買収する。地方紙『ハイルブロンナー・シュティメ』が報じ、同社が追認した。資源循環分野で技術革新力
独不動産大手のIVG(ボン)は20日、経営者が退陣せず自ら経営再建に取り組む計画の承認をボン区裁判所に申請した。再建計画の受け入れを債権者に拒否されたため。 \ 同社は欧州有数の不動産会社で、保有する不動産の時価は約40
英国の金融機関の多くが、EUの銀行員に対する賞与(ボーナス)規制導入を前に、優秀な人材の流出を食い止めるため、給与を引上げていることが、金融分野の人材派遣会社ロバート・ハーフ・ファイナンシャル・サービスの調査で分かった。
独太陽電池大手Solarworld(ボン)の再建計画が、5日から7日にかけて実施された社債権者集会と株主総会でそれぞれ承認された。これにより同社は経営破たんを回避。フランク・アスベック社長は「(7日は)新たな誕生日だ」と
有機発光ダイオード(OLED)の開発会社である独Novaledは9日、サムスングループが同社を買収することで合意したと発表した。サムスンはスマートフォン用ディスプレーに用いられるOLEDの分野で技術力を強化する狙い。 \
高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は19日、大株主のシャープとライナー・ヘッカー氏(元監査役会長)が保有する同社株の売却に向けて準備を進めていることを明らかにした。Loeweは経営危機に直面しており、出資者
独最大の靴販売店Goertz(ハンブルク)が戦略投資家の模索に向けて交渉を進めているもようだ。各種メディアが報じたもので、通販大手のOttoが最も有力な交渉先という。両社はコメントを控えている。 \ Goertzは187
ファッション通販サイト大手のZalando(ベルリン)は13日、デンマークのアパレル大手Bsetsellerが同社に10%出資すると発表した。BsetsellerはZalandoの既存株主から株式を譲り受け、第3位株主と
独不動産大手のDeutsche Wohnen(フランクフルト)は20日、同業GSW Immobilienに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。TOBが成立すると首都ベルリンの賃貸住宅市場で大きなシェアを持つよ
再保険大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)が6日発表した2013年4-6月期(第2四半期)の営業利益は前年同期比46.1%減の5億9,400万ユーロと大幅に落ち込んだ。自然災害に伴う保険金支払額が大きく
独後発医薬品大手のStada(バート・フィルベル)は16日、英国の一般医薬品(OTC)メーカーThornton & Rossを買収すると発表した。取引金額は2億2,118万ポンド。9月1日付でグループの決算に組
独・スイス資本の鉄鋼大手であるSchmolz+Bickenbach(S+B、エメンブリュック)の監査役会は5日、同社に対するロシアの富豪ヴィクトル・ヴェクセリベルク氏の株式公開買い付け(TOB)計画を支持しないと発表した
独婦人服大手のGerry Weber(ハレ/ヴェストファーレン)は7月31日、ベルギーで同社のフランチャイズ店19カ所を運営するHouses of Gerry Weberの資本51%を約800万ユーロで取得すると発表した
欧州保険最大手の独Allianz(ミュンヘン)が2日発表した2013年4-6月期(第2四半期)決算の営業利益は23億6,700万ユーロとなり、前年同期比で5.2%増加した。資産管理と損害・事故保険部門が好調で、生命・医療
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は7月31日、昨年11月に打ち出した組織再編プログラム「Siemens 2014」の内容を見直す考えを明らかにした。ケーザー財務担当取締役(8月1日付で社長就任)は「最優先課題はさ
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が7月31日発表した2013年1-6月期(上半期)決算の営業利益は57億8,000万ユーロとなり、前年同期比で11.6%減少した。新工場やモデル、エンジンへの投
経営危機に直面する高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は7月31日、中国同業の海信グループと戦略提携契約を締結した。調達、生産、開発、販売でシナジー効果を引き出し、経営再建につなげる意向だ。 \ 同社は今後、
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は15億8,800万ユーロで、前年同期から26.8%増加。資産管理と損害・事故保険部門が好調で、生命・医療保険部門の不振が相殺された。 \
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)が24日発表した2013年4-6月期(第2四半期)決算の最終利益は45億8,300万ユーロとなり、前年同期(15億6,500万ユーロ)の約3倍に拡大した。保有するEADS株
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は25日、英高級車メーカーのAston Martinと技術提携することで基本合意したと発表した。部品供給が提携の柱で、下半期に最終契約を締結する予定。合意内容の詳細は競争上
独自転車最大手のMIFA Mitteldeutsche Fahrradwerke(ザンガーハウゼン)は23日、世界最大手の印Heroと戦略提携する方向で交渉していることを明らかにした。シナジー効果を引き出すことが狙い。提
独最大手銀行Deutsche Bank(フランクフルト)が30日発表した2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は3億3,500万ユーロとなり、前年同期の6億6,100万ユーロからほぼ半減した。法務リスク関連の引当
独銀行大手のCommerzbankは25日、有価証券管理事業を仏同業BNP Paribasに売却することで合意したと発表した。同事業が中核事業から外れたためと説明している。取引金額は非公開。同事業の資産管理額は約930億
ドイツ連邦銀行(中銀)は29日、2013年第1四半期の個人金融資産が4兆9,920億ユーロとなり、前期から520億ユーロ(1.1%)増加したことを明らかにした。債務総額は0.2%減の1兆5,640億ユーロで、純資産は55
電気通信大手テレフォニカ(スペイン)の独子会社Telefonica Deutschlandは23日、蘭KPNの独移動通信サービス子会社E-Plusを買収することで合意したと発表した。取引が成立するとTelefonica
農機大手の独Claas(ハルゼヴィンケル)は16日、中国同業Shandong Jinyee Machinery Manufacture Co. Ltd.の過半数資本を取得し子会社化すると発表した。急速に拡大するアジア最大
スイスの製薬大手Roche(バーゼル)が米同業Alexion Pharmaceuticalsの買収に向けて交渉しているとの観測が浮上している。消息筋の情報としてロイター通信が15日報じたもので、Rocheは買収資金の手当
エネルギー大手の独RWE(エッセン)が石油・天然ガス田の探鉱・開発を手がける子会社RWE Deaの売却に向けてカタール投資庁と交渉しているもようだ。米『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙が消息筋の情報として報じた。RW
独保険最大手アリアンツが、余剰金配当利回り(Ueberschussbeteiligung、以下「配当利回り」)を高くする代わりに保証利率を適用しない新たな年金型生命保険商品を市場投入した。金融市場低金利が長期化し運用利回
米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは11日、ワルシャワに事務所を開設すると発表した。中東欧最大の経済規模を誇る同国が欧州連合(EU)や東欧地域の経済・金融市場で果たす役割が高まっていることに対応するもので、欧州内で
独検察当局は12日、スイスの大手銀行UBSのドイツ支店を対象に立ち入り調査を実施した。同行はドイツの顧客の脱税行為を組織的に支援していた疑いが持たれており、立ち入り捜査は複数の支店を対象に行われた。 \ 捜査はノルトライ
ドイツのソーラー業界の危機が一段と強まっている。太陽電池大手のコナジーはこのほど倒産。「太陽王」の異名をとるアスベック社長が率いる競合ソーラーワールドも経営破たんの瀬戸際に追い込まれている。かつて太陽光発電セルの世界最大
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は4日、定例政策理事会後の記者会見で「(理事会は)長期間にわたって政策金利を現行水準に据え置くか、より低い水準とすることを見込んでいる」と述べ、追加利下げの可能性を示唆した。ユーロ圏17
半導体開発の独Dialog Semiconductor(キルヒハイム・ウンター・テック)は2日、米同業iWattを買収すると発表した。製品の幅を広げ米Appleへの依存度を引き下げる狙い。取引金額は最大3億4,500万ド
オーストリアのドラッグストア大手Dayli(プッキング)は4日、会社更生手続きの適用をリンツ区裁判所に申請した。資金繰りが悪化し、買掛金を支払えない状況が続いていた。更生手続き申請直前に親会社のTAP 09が同社をICU
通信機器大手のNokiaと電機大手のSiemensは1日、両社の通信ネットワーク機器合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)をNokiaが完全買収することで合意したと発表した。NokiaはSieme