18年まで国際ローミング料上乗せ容認、通信量に応じた料金システム導入へ
EU加盟国は4日の大使級会合で、携帯電話のローミング(相互接続)料金について協議し、域内の他の国で携帯電話を使用する際に料金を上乗せするシステムの撤廃を2018年以降に先送りする代わりに、全体として料金水準を引き下げるた […]
EU加盟国は4日の大使級会合で、携帯電話のローミング(相互接続)料金について協議し、域内の他の国で携帯電話を使用する際に料金を上乗せするシステムの撤廃を2018年以降に先送りする代わりに、全体として料金水準を引き下げるた […]
スロベニア通信最大手の国営テレコム・スロベニアはこのほど、国内4位の通信会社デビテルの全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。すでにデビテルの大株主である投資会社ACHなどと株式売買で合意したもようで、独禁当局による
蘭NXPセミコンダクターズは、欧州最大の技術見本市であるMWC(モバイル・ワールド・コングレス)で、未来のモビリティ・コンセプトをテーマにした展示を行う。 自動車事業部半導体開発部長および新規事業担当ジェネラル・マネージ
米ゼネラルモーターズ(GM)傘下の独オペルは、3日に開幕したジュネーブモーターショーで、新型車の「カール」と「コルサOPC」を初公開した。 カールは全長3.68メートルの5ドアハッチバックで、オペルの新たなエントリーモデ
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は3日、ドイツ最大のデータセンター運営会社イーシェルターを買収することで合意したと発表した。これによって同社が欧州で展開するデータセンターのサーバールームの面積は1万9,500平方
電気通信大手のドイツテレコムが2月26日発表した2014年12月期の最終利益は29億2,400万ユーロとなり、前期(9億3,000万ユーロ)の3倍強に拡大した。不動産や中古車の売買仲介を手がける子会社スカウト24の資本7
電機大手の独シーメンスは2月25日、自社開発した駐車場検索システムの路上試験を行うと発表した。年内にベルリンとドバイでそれぞれ開始。ドライバーが路上の駐車スペースを速やかに見つけられるようにする。 ドイツでは駐車スペース
過去2年間にサイバー攻撃の被害を受けたドイツ企業は全体の30%に上る――。独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託を受けて調査会社アリスが従業員数20人以上の企業458社を対象に実施したアンケート調査で明らかにしたもので
欧州特許庁(EPO)は2月26日、2014年の特許統計の詳細を発表した。これによると、出願件数は韓国のサムスン・グループが3年連続で首位。LGグループも4位につけており、韓国は2社がトップ10入りを果たした。日本勢は国別
仏メディア・通信大手のビベンディは2月27日、保有する仏通信大手ニュメリカブル―SFRの株式20%をアルティス(ルクセンブルク)に売却すると発表した。これによってビベンディは通信事業から撤退し、メディア・音楽部門に集中す
独通信最大手のドイツテレコムが2月26日発表した2014年12月通期の純利益は29億2,400万ユーロで、前期(9億3,000万ユーロ)の3倍を超えた。不動産や中古車の売買仲介を手がける子会社スカウト24の株式70%を約
スペイン通信最大手のテレフォニカが25日発表した2014年12月通期決算の純利益は30億ユーロとなり、前期から34.7%減少した。ベネズエラでの収益が同国の通貨切り下げで28億ユーロ目減りしたことが響いた。 販売もスペイ
仏自動車部品大手ヴァレオは20日、車載テレマティクスとモバイル接続ソリューションを手がける独パイカーと技術協力合意を結んだと発表した。 ヴァレオとパイカーは、特に研究開発(R&D)における開発能力を相互に活かし
フィンランドのノキアネットワークスは19日、来月スペイン・バルセロナで開かれる「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)2015」で、第5世代移動通信(5G)技術を使ったモノのインターネット(IoT)のためのモバイル接続
自動車部品大手の独ロバート・ボッシュ(シュツットガルト)は16日、IT子会社ボッシュ・ソフトウエア・イノベーションズが通信用ソフトウエアを開発する独プロシスト(ProSyst)を買収することで合意したと発表した。IoT(
独情報通信業界連盟(Bitkom)は23日、国内移動通信サービス市場で今年、データ通信の売上高が前年比6.3%増の103億ユーロに拡大するとの予測を発表した。通話売上高は8.0%減の97億ユーロに縮小する見通しで、データ
EUは通信分野における単一市場の創設を目的とした規制改革の一環として、域内の他の国で携帯電話を使用する際のローミング(相互接続)にかかる上乗せ料金を廃止することをめぐり、加盟国の足並みの乱れが生じてきた。欧州議会は昨年4
仏通信大手ニュメリカブル―SFRの親会社であるアルティス(ルクセンブルク)は18日、仏メディア・通信大手ビベンディが保有するニュメリカブル―SFRの株式20%の取得を提案したと発表した。 アルティスは昨年11月、ビベンデ
自動車部品大手の独ロバート・ボッシュは16日、IT子会社ボッシュ・ソフトウエア・イノベーションズが通信用ソフトウエアを開発する独プロシストを買収することで合意したと発表した。IoT(モノのインターネット)用ソフト事業の強
スウェーデンのボルボ・カーズは、スウェーデン運輸行政局およびノルウェー公共道路管理局と共同で、クラウドベースの道路安全情報サービスのプロジェクトを実施している。 このサービスは、テストカーが道路に凍結あるいは滑りやすい箇
ドイツ政府は11日の閣議で周波数政令の改正案を承認した。ブロードバンド通信を国の隅々まで普及させることが狙いで、700メガヘルツ(MHz)の割り当て対象をこれまでの地上デジタル放送(DVB-T)から移動通信へと段階的に変
ポーランド電気通信庁(UKE)は10日、第4世代(4G)移動通信規格LTE(ロングターム・エボリューション)の周波数免許の競売手続きを開始した。早ければ数日後に落札者が決まるが、数週間かかる可能性もある。政府は今年度予算
ケーブル大手の伊プリズミアンは先ごろ、3,000万ユーロを投じてルーマニア南部のスラティナ工場を拡張すると発表した。生産施設の新設や既存設備の刷新により、電線や光ファイバー・ケーブルの生産能力を強化する。 2020年まで
ロシアのスマートフォンメーカー、ヨタデバイシズは、中国の通信機メーカー、中国普天信息産業(ポテヴィオ)を通して中国に市場参入する。ロイター通信が11日、マルティノフ社長の談話として報じたところによると、3月末までに同社の
中国の通信機器大手である華為技術は6日、ハンガリーに100億フォリント弱(約3,250万ユーロ)を追加投資すると発表した。ブロードバンド網を拡張するとともに、現地開発センターを強化する。 華為技術は現地の電気通信企業と提
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は5日、仏オレンジと折半出資で運営する英移動通信サービス合弁EEを英固定網通信大手のBTグループに売却することで合意したと発表した。取引が成立するとBTは固定網と移動通信サービスを一手
独商工会議所連合会(DIHK)は5日、情報通信技術(ICT)が企業に与える影響に関するアンケート調査結果を発表した。それによると、デジタル化の進展が事業・労働プロセスに影響していると回答した企業は全体の94%と大部分を占
半導体世界最大手の米インテルは2日、独同業ランティク(Lantiq)を米投資会社ゴールデン・ゲート・キャピタルから買収することで合意したと発表した。スマートホーム分野で事業を強化する狙い。取引金額は公表していない。買収手
高級車大手BMWのテレマティックスサービス「コネクテッド・ドライブ」にセキュリティ上の脆弱性があることが分かった。全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が1月30日明らかにしたもので、携帯電話を利用して窃盗犯などが車の施錠を簡
ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は『フランクフルター・アルゲマイネ』紙のインタビューで、自動運転車のテスト走行区間を年内にも設置することを明らかにした。ドイツでは現在、自動運転が法的に制限されているため国内メーカ
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は20日、IT子会社Tシステムズで組織再編を行うと発表した。昨年1月に打ち出した事業再編計画の一環で、大口顧客向けサービス部門を3分割。収益力を強化する意向だ。 Tシステムズは大口顧客
ケーブルテレビ独3位のテレ・コロンブスは23日、フランクフルト証券取引所で株式市場にデビューした。ドイツでの新規株式公開(IPO)は同社が今年初めて。初値は10.70ユーロで、公開価格を7%上回った。時価総額は5億6,0
独情報通信技術業界連盟(Bitkom)は22日、国内の情報通信技術(ICT)企業を対象に実施したアンケート調査の結果を発表した。それによると、「ハイテク分野で今年最も重要なテーマは何ですか」との質問で回答(複数回答可)が
独電気電子工業会(ZVEI)は20日、独業界の生産高が物価調整後の実質で今年は1.5%増加するとの予測を発表した。世界の様々な地域で景気が上向くと予想しており、業界売上高も約1.8%増の1,740億ユーロに拡大するとみて
ドイツ連邦統計局は16日、2014年消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(消費者物価の変動率)は0.9%で、前年の同1.5%から低下。3年連続で落ち込んだ。エネルギー(光熱費と自動車燃料)価格が平均2
経営コンサルティング大手の米マッキンゼーは16日、顧客企業の事業のデジタル化を支援する拠点「デジタル・ラブ」をベルリンに設置したと発表した。主に大手企業を対象とする考えで、顧客ニーズに見合ったソフトウエアの開発やコーチン
郵便・物流大手のドイツポスト(ボン)はこのほど、旅行事業に参入すると発表した。オーストリアの旅行大手ユーロツアーズと共同で事業を展開。主にドイツと周辺諸国を対象とする低価格の旅行商品を「ポスト・ライゼン」ブランドで提供し
ドイツテレコムの米移動通信サービス子会社TモバイルUSは7日、2014年の顧客数が5,500万人に達し、前年から830万人増加したと発表した。通信網の拡充や低額料金体系の導入、競合メトロPCSの買収が奏功した格好。ドイツ
欧州連合(EU)統計局ユーロスタットのデータをもとに独情報通信業界連盟(Bitkom)が13日明らかにしたところによると、クラウドサービスを利用するドイツ市民の割合は21%にとどまり、EU平均の22%を下回っている。クラ
チェコ通信最大手のO2は6日、固定電話、移動体通信の回線インフラ事業を分離独立させるため、法的手続きにかかることを明らかにした。新会社は同業他社にホールセール(通信網の有償リース)サービスを提供する。同社は昨年夏に子会社
米ラスベガスで開催された国際家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(一般公開:1月6~9日)では自動車メーカーが様々な新技術を発表した。自動運転技術や自動車のネットワーク化などの重要性が高まって
【労働・医療・社会保障】 ・全国・全業界一律の最低賃金導入(時給8.5ユーロ) ・労使が折半する公的年金の保険料率、0.2ポイント減の18.7%に ・年金受給開始年齢を1カ月増の65歳4カ月に引き上げ(1950年生まれが
欧州の3G通信規格であるUMTSにセキュリティ上の重大な弱点があることが明らかになった。ドイツのITサービス企業SRLabsが12月に行った実演で明らかにしたもので、アメリカ国家安全保障局(NSA)によるメルケル独首相の
独情報通信業界連盟(Bitkom)は5日、2015年の国内情報通信技術(ICT)市場規模が前年比0.6%増の1,543億ユーロとなり、2年連続で拡大するとの予測を発表した。情報技術(IT。ソフト、ハード、サービスからなる
【労働・医療・社会保障】 ・全国・全業界一律の最低賃金導入(時給8.5ユーロ) ・労使が折半する公的年金の保険料率、0.2ポイント減の18.7%に ・年金受給開始年齢を1カ月増の65歳4カ月に引き上げ(1950年生まれが
欧州の3G通信規格であるUMTSにセキュリティ上の重大な弱点があることが明らかになった。ドイツのITサービス企業SRLabsが12月に行った実演で明らかにしたもので、アメリカ国家安全保障局(NSA)によるメルケル独首相の
独情報通信業界連盟(Bitkom)は5日、2015年の国内情報通信技術(ICT)市場規模が前年比0.6%増の1,543億ユーロとなり、2年連続で拡大するとの予測を発表した。情報技術(IT。ソフト、ハード、サービスからなる