EU

自動車事故通報システムで保険業界内に対立

欧州連合(EU)が2013~15年に本格導入予定の自動車事故自動通報システム「eコール」をめぐり、保険業界内で対立が起きている。自動車メーカーと提携する保険会社はメーカー系修理工場に事故車を運ぶようシステム設定したい考え […]

コソボとセルビアの対話スタート、成果なしも協議継続を確認

コソボの地位問題解決に向けた同国とセルビアとの公式協議が8日に始まった。両政府による直接対話は、コソボが3年前にセルビアからの独立を一方的に宣言してから初めて。2日間にわたった初回の協議では具体的な成果はなかったものの、

CDSなどの空売り規制強化、欧州議会の委員会が採択

欧州議会の金融経済委員会は7日、株式や国債の空売りなど投機性が高い取引の規制案を採択した。国家や企業の信用リスクを売買するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)も含めて、空売りを厳しく制限することなどが柱。2012年

EUは金融取引税導入を、欧州議会が決議採択

欧州議会は8日の本会議で、EUに新たな財源確保のため金融取引税(Financial Transaction Tax=FTT)の導入を求める決議を賛成多数で採択した。決議に法的拘束力はないが、何らかの新税導入を検討中の欧州

男女間の賃金格差はEU平均で17.5%、欧州委がリポート公表

欧州委員会はこのほど、EU統計局ユーロスタットがまとめた各国の男女間賃金格差に関するリポートを公表した。EUでは共同体および国レベルで同一労働における男女同一賃金の原則を定めた法律が整備されているが、リポートによると、2

ユーロ圏生産者物価が急上昇、1月は08年9月以来の高水準に

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の1月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で6.1%上昇し、上げ幅は前月の5.3%から拡大した。原油高を受けて上昇率は2008年9月以来の高水準に達した。(表参照

鉄道貨物輸送で競争法違反の疑い、バルト2カ国で立ち入り調査

欧州委員会は10日、バルト諸国の鉄道貨物会社がEU競争法に違反した疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は不明だが、リトアニア鉄道とラトビア鉄道が調査を受けたことを明らかにしている

フィンランド製紙大手の2社買収、欧州委が承認見送り

欧州委員会はこのほど、フィンランド製紙大手のUPMキュンメネが同業のミュルコスキ(フィンランド)とラインパピア(ドイツ)を買収する計画について、競争上の問題が浮上しているとして、承認を見送った。本格的な調査を実施して買収

航空会社のCO2排出規制、欧州委が排出枠の算定基準を発表

欧州委員会は7日、温暖化対策の一環として2012年1月から新たに航空会社をEUの排出量取引制度に組み入れる計画に関連して、各社に排出枠を割り当てる際の基準となる過去の排出実績を決定した。 \ 新システムではEU域内を離発

EUの一般ごみリサイクル率は24%、ブルガリアではゼロ

EUでは家庭から出る一般廃棄物(一般ごみ)の24%がリサイクル処理されていることが、EU統計局ユーロスタットの最新調査で分かった。リサイクル率は西欧諸国で高く、中東欧で低い傾向にある。 \ 同統計は2009年の調査に基づ

リビア政府資産凍結、EU首脳会議で実施決定

EUは11日、リビア情勢への対応を協議するための緊急首脳会議を開催、同国の最高指導者カダフィ大佐の即時退陣を要求する議長総括を採択するとともに、加盟各国が2月28日にすでに合意していたEU独自の対リビア制裁措置を同日付で

ムーディーズがギリシャ国債を3段階格下げ、財政再建を疑問視

米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは7日、ギリシャ長期国債の格付けを従来の「Ba1」から3段階引き下げ、「B1」にしたと発表した。財政再建策の実現性を疑問視したもので、すでに「投機的水準」としていた格付

オーストリア研究機関、レアアースの使用量削減で研究成果

オーストリア学術基金(FWF)が支援する特別研究プログラム(SFB)の研究チームはこのほど、コンピューターシミュレーションにより、高性能磁石に使用するレアアース(希土類)の使用量を大幅に削減できる可能性があるとの研究成果

フラウンホーファー研究所(ITWM)

ドイツのフラウンホーファー技術経済数学研究所(ITWM)はこのほど、リチウムイオン電池向けのシミュレーションソフトウエア「BEST(Battery and Electrochemistry Simulation Tool

スペイン政府、時速110kmに速度制限

スペイン政府は原油価格上昇の対応策として、国内道路の最高速度を従来の時速120kmから同110kmに引き下げる措置を発表した。すでに120km制限の交通標識6,000枚以上を110km制限に修正したという。同国は燃料の大

Tata Motors

インドの自動車大手タタモーターズ のカールピーター・フォースター社長は独『ビルト』紙(5日付、電子版)とのインタビューの中で、低価格車「ナノ」を2~3年以内に欧州市場に投入する計画を明らかにした。インド市場では2,000

Daimler

独自動車大手ダイムラー のディーター・ツェッチェ社長はこのほど、電気自動車(EV)に特化した新ブランドを立ち上げる計画はないとの見解を明らかにした。特にメリットがないとの考えのためで、傘下の超小型車ブランド、スマートにつ

風力充電EVがオーストリア大陸横断に成功

風力で充電して走行する電気自動車「ウィンド・エクスプローラー」号がオーストリア大陸の横断に成功した。ドイツ人の冒険家2人が1月末にオーストラリア西部のアルバニーを出発。平均時速80kmで走行し、シドニーまでの約4,800

ドイツ、バイオ燃料「E10」の導入で混乱

バイオエタノールの混合比率を10%に引き上げたガソリン「E10」の導入に伴い、ドイツのガソリン販売市場で混乱が生じている。E10は今年1月から販売を開始したが、利用するドライバーが少ないため、石油業界連盟(MWV)は3月

欧州委、EV用電池交換システムの開発プロジェクトを承認

欧州連合(EU)の欧州委員会はこのほど、電気自動車(EV)用電池の交換システムを開発する産学連携コンソーシアム「EASYBAT」の研究プログラムを承認した。第7次研究枠組み計画(FP7)の一環として220万ユーロを支援す

国連、EVの人工音に関する基準策定

国際連合(UN)の作業グループがこのほど、電気自動車(EV)の人工音に関する基準をまとめた。7日付『フィナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙によると、同基準は今夏から導入される見通し。 \ EVは走行音が静かなため、歩行

ダイムラーとロールス・ロイス、独トグナムを共同買収へ

独自動車大手のダイムラーと航空用エンジンなどを生産する英ロールス・ロイスは9日、独大型エンジンメーカーのトグナムを共同で買収すると発表した。折半出資で合弁会社を設立してトグナムを傘下に置くほか、両社のノウハウも集約し、需

ダイムラー、ルノー・日産との提携強化へ=独紙

独自動車大手のダイムラーとルノー・日産アライアンスは協力関係の強化に向けて協議しているもようだ。6日付の独業界紙『オートモビルボッヘ』(電子版)によると、ダイムラーのディーター・ツェチェ社長とルノーおよび日産自動車のカル

ルノー、EV「トゥインゴ」を14年下半期にも発売

仏自動車大手のルノーは2014年下半期に小型車「トゥインゴ」のEVモデル「トゥインゴZ.E.」を発売する計画だ。ルノーのイタリア事業を統括するジャック・ブスケ(Jacques Bousquet)氏がローマのイベントに参加

インテリジェント・エナジー

英国のクリーンエナジー・エンジニアリング会社。燃料電池や水素製造技術を法人向けに提供している。ボーイングによる世界初の燃料電池有人飛行機に燃料電池システムを提供した実績を持つほか、燃料電池を搭載したロンドンタクシー(ブラ

SBリモーティブの米子会社、米ビッグ3から開発受注

独自動車部品大手のロバート・ボッシュと韓国のサムスンSDIが設立した合弁会社SBリモーティブの米子会社コバシス(Cobasys)がこのほど、米国先端バッテリーコンソーシアム(USABC: United State Adv

独高性能樹脂メーカー、新たなPEEK化合物を開発

独高性能樹脂メーカーのライス・ポリテクニック(Leis Polytechnik)はこのほど、新たな高性能樹脂ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)を開発した。摩擦特性や耐熱性に優れるため、エンジン部品などに使用できる

独ランクセス、トウモロコシ由来のゴム素材を開発

独化学大手のランクセスは、米国の再生可能化学品・先進バイオ燃料メーカーGevoと共同でトウモロコシを原料とするイソブテンの開発に取り組んでいる。イソブテンは、タイヤのインナーチューブなどに使用されるブチルゴムの製造に使わ

バイオ燃料混合ガソリンE10の販売低迷、広報活動強化へ

欧州連合(EU)とドイツ政府の環境・エネルギー戦略を受けて1月に導入されたバイオエタノール混合ガソリン「E10」の販売が著しく低迷している。ドライバーの大多数がエンジン故障を恐れて給油を見合わせているためだ。政府は事態の

欧州中銀が利上げ示唆、来月に0.25%か

欧州中央銀行(ECB)が来月にも利上げに踏み切る可能性が濃厚となってきた。ECBは3日に開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.0%に据え置くことを決めたが、トリシェ総裁は理事会後

co.don AG―事業の将来に薄日―

人工関節の培養に特化したバイオ企業co.don(テルトフ)の将来に薄日が差してきた。米国で特許がようやく認められたほか、増収と融資で今後の事業資金も確保できたためだ。アンドレアス・バルトルシュ社長へのインタビューをもとに

PS3の欧州輸入が仮差し止めに、LGの訴えで

ソニーのゲーム機「プレイステーション3(PS3)」に搭載されたブルーレイドライブは自社の特許を侵害しているとして韓国のLG電子が欧州特許庁(EPO)に提訴した係争で、オランダのデン・ハーグにある民事裁判所がPS3の欧州輸

巨額制裁は妥当、シーメンスの訴えを欧州裁が却下

欧州連合(EU)の欧州委員会から送電設備のカルテルで巨額の制裁金支払いを命じられた独シーメンスが、同決定を不服として提訴している問題で、欧州司法裁判所の一般裁判所は3日、同社の訴えを退け、制裁額は妥当する判断を下した。

製菓業界、原料高騰の是正策を提言

ドイツ製菓産業連盟(BDSI)のディートマール・ケンツィウール会長はこのほど、原料価格の高騰に警鐘を鳴らした。農産物市場への投機マネーの流入や過度のバイオエネルギー奨励策のしわ寄せで、菓子メーカーの利益が圧迫されていると

男女による保険料の違いは「性差別」=欧州裁

欧州連合(EU)の欧州司法裁判所(ECJ)は1日、性別によって保険料が異なることは不当との判断を示した(訴訟番号:C-236/09)。男女による保険料の格差は、物品・サービス分野における性差別を禁止したEU指令に抵触する

女性の取締役増加を要請、欧州委が域内上場企業に

欧州委員会のレディング副委員長(司法・基本的権利・市民権担当)は1日、EU内の上場企業に対し、取締役会に占める女性役員の割合を引き上げるよう要請した。また同時に、実施状況次第では今後、登用を法律で義務づける割当制度の導入

医療市場統合法案が成立、EU全域で保険治療可能に

EU加盟国は2月28日に開いた閣僚理事会で、EU市民が自国の国民健康保険制度を利用して他の加盟国でも自由に医療サービスを受けられるようにする法案を承認した。これにより法案は成立し、EUの市場統合が医療サービスにも及ぶこと

銀行ストレステストが4日開始、結果公表は6月に

EU各国の銀行監督当局を統括する欧州銀行監督機構(EBA)は3日、今月4日から域内の銀行に対するストレステスト(健全性審査)を開始し、6月に結果を公表すると発表した。 \ EBAによると、テストでは各国の経済成長が予想を

1月のユーロ小売業売上高は0.7%増、個人消費活発化の兆し

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の1月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比0.7%増となり、前月の0.4%減からプラスに転じた。前月比では0.4%増と、6カ月ぶりにプラスとなっており、個人消費に

電子書籍で価格カルテルか、EUが立ち入り調査

欧州委員会は2日、EU内の出版会社が電子書籍の販売で競争法に違反した疑いで、関係各社に立ち入り調査を実施したと発表した。詳細は明らかにしていないが、各社が「カルテルなどを禁ずるEU競争法に違反したと信ずるに足る根拠がある

上部へスクロール