独オペル、ハンガリーに5億ユーロを追加投資
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは21日、ハンガリー工場で新型エンジンを生産する計画を発表した。投資規模は5億ユーロで、2012年末までに生産を開始する。ハンガリー政府は来月、投資計画に対する支援の […]
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは21日、ハンガリー工場で新型エンジンを生産する計画を発表した。投資規模は5億ユーロで、2012年末までに生産を開始する。ハンガリー政府は来月、投資計画に対する支援の […]
独高級車メーカーのBMWは21日、今年11月からインドのチェンナイ工場でコンパクトSUV「X1」の生産を開始すると発表した。同工場ではすでに生産能力を従来の年3,000台から5,400台に引き上げたとしている。販売網は2
現代自動車は21日、ロシアのサンクトペテルブルク工場を開設した。2011年1月から量産を開始する計画。生産規模は初年度で10万5,000台とし、2012年には15万台に引き上げる。ロシア工場は国外の生産拠点では、米国、中
三菱自動車と仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは17日、ロシアのカルーガにある合弁工場でSUVの生産を開始したと発表した。新たに生産ラインに加わったのは、三菱自「アウトランダー」、プジョー「4007」、シトロエン「
仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは21日、中国同業の東風汽車集団との提携関係を強化すると発表した。合弁会社である東風プジョー・シトロエン自動車(DPCA)は今後5年間に12モデルを新たに投入し、市場シェアを5%に
独商用車メーカーMANのフランク・ルッツ財務担当取締役は21日、今年の販売が11万5,000~12万台となり、従来予想の10万台強を大幅に上回るとの見通しを明らかにした。昨年末から受注が好調で、売上高は通期で約150億ユ
独排ガス処理装置メーカーのエミテックは15日付でデンマークの産業用ポンプメーカー、グルンドフォスの子会社Grundfos NoNOxを買収した。同措置により製品の幅を広げるとともに、顧客層の拡大を見込む。今回の買収にはN
韓国のタイヤメーカー、ハンコックタイヤは、ハンガリー工場の生産能力を大幅に強化する。現在進行中のプロジェクトが2011年半ばに完了すると、同工場で生産する欧州市場向けのタイヤは年1,000万本となる。将来的には欧州の生産
独フォルクスワーゲン(VW)傘下のチェコ自動車大手シュコダ は10月に開催されるパリオートサロンで、低燃費車コンセプトである「グリーンライン」の次世代モデルを3機種で発表する。「ファビアコンビ」と「ルームスター」は出力7
欧州連合(EU)は13日開いた総務理事会で、2007年にEU加盟を果たしたルーマニア、ブルガリアについて、加盟後もEUが改革の進捗状況を監視する特別措置を今後も継続することを決めた。問題となっている司法改革、汚職対策が進
仏自動車大手のルノーは15日、ルーマニアのティトゥにテクニカルセンターを開設した。同センターはピテシュにあるダチア工場とブカレストにあるルノーのエンジニアリングセンター(RTR)の中間に位置し、RTRの一部として、車両や
欧州ビジネス協会(AEB)がまとめたロシアの2010年8月の乗用車・軽商用車の新車販売は、16万8,627台となり、前年同月に比べ51%増加した。政府が3月から新車への買い替え奨励制度を導入して以来、6カ月連続で前年実績
州立銀行Bayern LB(ミュンヘン)は20日、同業West LBとの共同プレスリリースで、両行が合併に向け協議することを明らかにした。ドイツ政府が州立銀業界の再編を望んでいるほか、新しい銀行の自己資本規制(バーゼル3
EU統計局ユーロスタットが15日発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同月比1.6%となり、前月の前月の1.7%から0.1ポイント縮小した。7月には2008年11月以来20カ月ぶりの
電力大手の独REW(エッセン)は16日、中国の自動車メーカーBYDと提携したと発表した。電気自動車(EV)の販売とドライバーへの電力供給サービスを欧州で共同展開していく。 \ BYDはEV車「e6」を2012年から欧州で
欧州委員会は15日、株式や国債の空売りとデリバティブ(金融派生商品)取引に関する新規制案を発表した。金融危機再発防止策の一環で、透明性の確保、リスク管理徹底のため取引の報告義務を強化する。空売りについては、緊急時には加盟
EU加盟国は16日開いた外相理事会で、韓国との自由貿易協定(FTA)締結を承認した。欧州委員会と韓国政府は昨年10月、大部分の工業製品と農産物の関税を段階的に撤廃するFTAに仮署名し、早期発効を目指していたが、韓国製自動
航空機メーカーへの補助金をめぐるEUと米国の通商紛争に関連して、世界貿易機関(WTO)は15日、米政府によるボーイングへの公的支援に対する紛争処理小委員会(パネル)の中間報告を双方に提示した。報告書の内容は公表されていな
EUが中国製品のダンピング問題で強硬姿勢を強めている。欧州委員会は16日、中国製の繊維ガラスに対して、反ダンピング措置として43.6%の関税を課すことを決めた。暫定的に6カ月間としているが、その後に5年間の本格的な措置に
EU内の公共機関や企業による代金支払いの遅延を防止するための法案が14日、欧州議会と加盟国の代表による調停委員会での合意で固まった。原則として請求から30日以内に支払うことを義務付ける内容。法案は10月に欧州議会と加盟国
EU加盟国は16日開いた首脳会議で、大規模な洪水被害に見舞われたパキスタンへの支援策について協議し、同国からの輸入品に関税優遇措置を適用する方針で一致した。減免措置の対象品目や適用期間などの詳細は欧州委員会が10月までに
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の8月の新車販売(登録)台数は70万1,710台となり、前年同月から12.9%減少した。同時に発表された7月の販売台数も18.6%減の10
EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の7月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で横ばいだったと発表した。前月の0.2%低下に続く停滞で、製造業の回復にかげりがみえてきた。(表参照) \ EU27カ国ベースの鉱工
EU統計局ユーロスタットが16日発表した7月の貿易統計(速報値)によると、ユーロ圏の貿易収支(季節調整前)は67億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の119億ユーロから減少したものの、前月の22億ユーロから増加した。E
欧州委員会は14日、欧州旅行大手の英トーマスクックが独同業エーガー・ツアーズを買収する計画を承認したと発表した。両社の事業は重複するものの、欧州旅行市場では他の大手旅行会社や、パッケージツアーを扱う多数の会社が存在し、厳
欧州委員会は13日発表した暫定経済予測で、2010年のユーロ圏の実質域内総生産(GDP)成長率を1.7%とし、春季予測(5月)の0.9%から大幅に上方修正した。4-6月期に予想を大きく超える成長を記録したことを主に反映し
欧州司法裁判所の一般裁判所は13日、ギリシャ政府がオリンピック・エアライン(オリンピック航空)に支給した補助金は不当な公的支援に当たるとして、オリンピック航空に対して約6億ユーロの返納を命じた欧州委員会の決定について、返
フランス政府による少数民族ロマの国外送還をめぐり、EUと仏政府の対立が激化している。16日の首脳会議はEUの対アジア外交が主要テーマだったが、急きょロマ送還が議題に取り上げられ、サルコジ大統領と欧州委員会のバローゾ委員長
欧州委員会は16日、EU各国で運営されているコンサートやスポーツイベントなどのチケット販売サイトのうち、半数以上が消費者保護ルールに違反している可能性があるとの調査結果を公表した。各国の消費者保護当局は問題があるとされた
EUの外務省にあたる「欧州対外活動庁」を率いるアシュトン外交安全保障上級代表(EU外相)は15日、次期駐日EU代表部大使にオーストリアのハンス・ディートマール・シュバイスグート氏(59)を指名した。現オーストリア政府のE
欧州委員会は15日、バルト海における2011年の漁獲規制案を提示した。タラの漁獲割当量は東部海域で前年比15%、西部で6%それぞれ拡大するものの、ニシンとスプラットは大幅に削減することになった。10月に開かれるEU漁業相
日本政府と日銀の円売り為替介入について、EUでは一定の理解を示しながらも協調介入のほうが効果的との見方が出ている。ユーロ圏16カ国財務相会合(ユーログループ)の議長を務めるルクセンブルクのユンケル首相は15日、日銀の円売
独最大手銀行のドイツ銀行は12日、最低98億ユーロの増資を実施すると発表した。増資規模はドイツテレコムが1999年に実施した108億ユーロに次ぐドイツ史上2番目の大きさ。市場資金をリテール銀行大手ポストバンクの買収と自己
EUは13日開いた総務理事会で、2007年にEU加盟を果たしたルーマニア、ブルガリアについて、加盟後もEUが改革の進捗状況を監視する特別措置を今後も継続することを決めた。問題となっている司法改革、汚職対策が進んでいないと
ヘルスケア用品大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は17日、オランダのバイオ医薬品会社クルーセルを買収する方向で交渉を行っていることを明らかにした。クルーセル株式の17.9%を保有するJ&
欧州ビジネス協会(AEB)がまとめたロシアの2010年8月の乗用車・軽商用車の新車販売は、16万8,627台となり、前年同月に比べ51%増加した。政府が3月から新車への買い替え奨励制度を導入して以来、6カ月連続で前年実績
オランダの電機大手フィリップス は7日、2006年まで傘下にあった半導体メーカー、NXPセミコンダクターズに対する持ち株をすべて売却したと発表した。これによりフィリップスは半導体事業から完全撤退することになる。売却先はフ
欧州自動車工業会(ACEA)は16日、EU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2010年7月および8月の乗用車新車登録台数を発表した。7月は103万2,893台となり、前年同月を18.6%下回った。8月も70万1,710
ドイツの自動車部品・特殊車両・工具メーカー。1785年創業の同族企業で、今年で創業225年を迎える。現在、4代目のヨッヘン・F・キルヒホ―フ氏と同氏の息子たちが経営の中核を担っている。本社は独西部のイーザーローンに置く。
中国自動車大手の吉利汽車は、米フォードから買収したスウェーデン自動車メーカー、ボルボ・カーズの中国生産を強化する。国内に3工場を稼働させ、ボルボを年30万台生産する計画だ。吉利汽車の李書福董事長が14日付の米『ウォールス
独自動車大手ダイムラーのトーマス・ウェーバー取締役(研究開発担当)はこのほど、ロイター通信に対し、ルノー・日産アライアンスとの提携関係を電気自動車(EV)の分野にまで広げることを明らかにした。3社は、電気モーター、バッテ
2009年の商用車販売(トランスポーター、トラック、バス)で独ダイムラーが世界2位に転落した。金融危機の影響により、同社の主力市場である欧州や米国、ロシアでの販売が急減したことが響いた。世界首位に躍進したのは、中国の大手
仏自動車大手のルノーは2011年2月に新しい事業戦略を発表する計画だ。品質向上や利益率の改善、ロシア、インド、中国など新興国市場での成長に向けたが取り組みが盛り込まれる予定。同社のパトリック・ペラタ最高業務執行責任者(C
仏自動車大手のルノーは15日、ルーマニアのティトゥにテクニカルセンターを開設した。同センターはピテシュにあるダチア工場とブカレストにあるルノーのエンジニアリングセンター(RTR)の中間に位置し、RTRの一部として、車両や
独Mitec Automotiveと香港のJebsenによる合弁会社Mitec-Jebsenはこのほど、中国の大連に自動車部品工場を開設した。高級車メーカー向けにエンジンの振動を抑えるためのバランスシャフトを供給する。新
英Inrekorはこのほど、乗用車向けの軽量構造材「Inrekor」を発表した。標準的なファミリーカーでは同構造材の使用により、重量を300kg軽減できるという。同社はすでに大手の船舶および自動車メーカーと交渉していると
独BMW傘下の小型車ブランドMINIは9月半ばから、英国で実施している電気自動車(EV)「MINI E」の実用試験の後半をスタートさせる。前半は今年6月に終了。後半は2011年2月まで実施する。BMWは実用試験の結果を2
仏自動車大手のプジョーが今年12月に欧州市場で発売予定の電気自動車(EV)「iOn」はすでに2011年末まで完売となった。iOnをOEM供給する三菱自動車は、PSAグループのプジョーとシトロエンにそれぞれ2011年は3,
独大型エンジンメーカーのトグナム は9日、中国北方工業公司(ノリンコ)と中国・山西省の大同(北京から西に約300km)に合弁工場を開設したと発表した。高速大型ディーゼルエンジンと原子力発電所向けの非常用発電機を生産する。