運転支援システムのための講習会、独ドライバーの3人に2人が求める
世論調査会社TNSインフラテストがドイツ人ドライバーを対象に実施した、車載機器使用に関するアンケート調査で、運転中に音楽再生やカーナビ、タッチスクリーン上の操作・入力を行うことで運転操作に影響を与えると考えるドライバーが […]
世論調査会社TNSインフラテストがドイツ人ドライバーを対象に実施した、車載機器使用に関するアンケート調査で、運転中に音楽再生やカーナビ、タッチスクリーン上の操作・入力を行うことで運転操作に影響を与えると考えるドライバーが […]
独セキュリティサービス会社コーポレート・トラストなどがこのほど実施したアンケート調査で、過去2年間にハッカー攻撃や通信傍受など産業スパイの標的となった、あるいは狙われた形跡があると回答した独企業は2社に1社に上った。産業
製品開発、製造、物流、顧客関係のネットワーク化を情報通信技術(ICT)の活用を通して推進するインダストリー4.0(スマート・インダストリー)向けのドイツの投資総額は2013年の3億1,600万ユーロから20年には8倍強の
ラトビアの航空会社エア・バルティックは22日、航空会社として世界で初めて、仮想通貨「ビットコイン」での決済を受け入れると発表した。 顧客は、同社サイトで最安クラスの航空券(「エア・バルティック・ベーシック」)を購入する場
半導体製造の独ダイアログ・セミコンダクターは22日、墺同業AMSとの合併協議を打ち切ったと発表した。事業戦略などで意見がまとまらなかったため。両社は6月下旬、メディア報道を追認する形で合併協議を進めていることを明らかにし
バイオ大手の蘭キアゲンは28日、がん血液検査の開発で製薬大手の英アストラゼネカと提携すると発表した。アストラゼネカの肺がん治療薬「イレッサ」の投与が効果を上げるかを患者の血液を調べて医師がすみやかに把握し、適切な治療薬を
米オーディオ大手のハーマンは16日、ダイムラーが年内に発売予定の新型「スマート・フォーツー」と「スマート・フォーフォー」に、同社の高級ブランド「JBL」のオーディオ・インフォテイメントシステムを供給すると発表した。ダイム
フォルクスワーゲン(VW)は米アップルの端末と連携できる車載インフォテイメントシステム「カープレイ」の導入を検討しているもようだ。カープレイをサポートするVWモデルは早ければ16年にも登場する見込み。ただ、現在は交渉の段
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドフル)が17日発表した2014年第2四半期(4~6月)の営業利益は前年同期比29%減の6億9,800万ユーロと大きく落ち込んだ。米同業ベルサタから特許侵害で訴えられている係争にからみ
自然エネルギーを使い、自宅で消費する電力の2倍の電力を供給できる世界初のスマートエネルギーハウス(「アクティブハウス」)がこのほど、シュツットガルトで公開された。「B10」と名付けられた同実験住宅はシュツットガルト大学と
業務用ソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が17日発表した2014年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は5億5,600万ユーロとなり、前年同期から23%減少した。米同業ベルサタから特許侵害で訴えられている係争に絡む引当
立体表示(3D)・製品ライフサイクル管理ソリューション(PLM)大手の仏ダッソー・システムズは16日、機構解析(MBS)ツールを手がける独シムパック(バイエルン州ギルヒング)を買収したと発表した。シムパックのノウハウを自
スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は15日、眼科医療関連製品子会社のアルコンがIT大手の米グーグルからスマートコンタクトレンズの開発・販売ライセンスを取得することで合意したと発表した。アルコンは今回の提携により、製
独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した独電機業界の5月の新規受注高は前年同月比12.1%増となり、今年に入って最高の伸びを記録した。国内が19.5%増と大きく伸びてけん引。国外はユーロ圏がやや振るわなかったもののユー
欧州連合(EU)の欧州司法裁判所は10日、米アップルの直営販売店「アップルストア」の内装を商標として認める判断を下した。これによりアップルは、米国と同様に欧州でもアップルストアの商標登録が可能になる。 アップルは2010
3Dプリンターは経済に革命をもたらすと考えるドイツのIT企業の割合が13%に上ることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託を受けてARISが実施したアンケート調査で明らかになった。前年の調査では同回答が3%にとどま
日立製作所は9日、オーストリアのIT企業MIGと共同で、トルコの医療機関にモバイル型生体認証装置の提供を開始したと発表した。公的医療保険を利用して来診する患者の個人認証に用いられる。 このシステムは、日立が開発した指静脈
富士通テンは14日、欧州とロシアの緊急通報システムの互換性を確認する実証試験で同社製のテレマティクス制御装置(TCU)を提供したことを明らかにした。試験が行われたのはヘルシンキで6月に開催されたテレマティクス関連の技術会
欧州司法裁判所は10日、米アップルの直営販売店「アップルストア」の内装を商標として認める判断を下した。これによりアップルは、米国と同様に欧州でもアップルストアの商標登録が可能になる。 アップルは2010年に米国で店舗デザ
独自動車部品大手のボッシュは、制限速度を超えるとドライバーに警告を発するアプリ「MyDriveAssistant」をアンドロイド端末向けにリリースした。スマートフォンのカメラで交通標識を検知・認識して安全運転を支援するも
電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は3日、企業向けクラウドサービス大手の米セールスフォースと戦略提携すると発表した。ITサービス部門Tシステムズのクラウドインフラをセールスフォースに提供。セールスフォースは顧客関係管理
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は1日、カナダの携帯端末大手ブラックベリーから独ボーフムにある欧州研究開発センターを買収すると発表した。コネクテッドカー(ネット接続型自動車)事業を強化する狙いで、同研究所に勤務する
自動車大手の独ダイムラーは3日、コンピューター制御の完全自律走行トラック、「メルセデス・ベンツ・フューチャー・トラック2025」の試作車を世界初公開した。同社が開発した高度運転支援システム「ハイウェイ・パイロット」を搭載
スウェーデンの通信機器メーカー、エリクソンは1日、ルーマニアの通信大手ロムテレコムとコスモートの2社からマネージドサービス業務を受注したと発表した。固定・移動通信網の運用管理・保守業務などを請け負う。契約期間は7年。契約
フォルクスワーゲン(VW)は1日、カナダの携帯端末大手ブラックベリーから独ボーフムにある欧州研究開発センターを買収して新会社「フォルクスワーゲン・インフォテイメント」を設立すると発表した。「コネクテッドカー」(ネット接続
半導体製造の独ダイアログ・セミコンダクターは6月26日、墺AMSとの合併に向けて協議している事実を明らかにした。英『ファイナンシャル・タイムズ(FT)』紙の報道を追認したもので、対等合併を目指している。交渉は初期段階にあ
金融業界向けITサービスの独GFTテクノロジーズ(シュツットガルト)は6月26日、英国の同業ルール・ファイナンシャルを買収すると発表した。ルール・ファイナンシャルは投資銀行向けサービスに強く、GFTは今回の買収により、英
再生可能エネルギーで生活に必要な電力・暖房需要の大半をまかなうスマートシティプロジェクトが、ニーダーザクセン州中部のヒルデスハイムで進められている。モーリッツベルク地区に46世帯が入居できるスマートエネルギー集合住宅を建
独連邦内務省は6月26日、米電気通信大手ベライゾンとの契約を打ち切ると発表した。米国家安全保障局(NSA)がメルケル首相の電話を盗聴するなどドイツ政府を対象としたスパイ活動を行ってきた事件を受けた措置で、連邦議会(下院)
中国のITコンサルティング大手パクテラは、ハンガリーに1,100万ユーロを投資してソフトウエア開発センターを開設する。同社のモノモドリル副社長が6月24日、明らかにした 新センターはソフト開発のほかビジネスインテリジェン
米国のIT企業グローバルロジックはこのほど、コシツェにエンジニアリング・センターを開所すると発表した。世界の成長市場で事業を展開する戦略に基づくもので、中欧での事業基盤強化を図る。 エンジニアリング・センターでは開発技術
メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は19日、フランスの検索サイト会社Qwant.comに20%出資したと発表した。プリントメディア市場の縮小とそれに伴う3行広告市場の縮小を受けてインターネット事業を強
エネルギー大手の独RWEは20日、スロバキアのIT子会社RWE IT Slovakiaをベトナムのソフト会社FPTに売却すると発表した。中核事業に経営資源を絞り込む戦略に沿った措置で、7月1日付で同子会社を譲渡。今後は当
独情報通信業界連盟(Bitkom)は18日、ドイツ国内のタブレットPC販売台数が今年は920万台となり、前年比で約15%増加するとの見通しを発表した。900万台を超えるのは初めて。増加率は昨年の52%を大きく下回るものの
ドイツ人の31%がメガネ型情報端末の利用に関心があることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託を受けて市場調査会社ARISが実施した消費者アンケート調査で分かった。「必ず利用する」との回答も13%に上っている。AR
独情報通信業界連盟(Bitkom)は11日、14歳以上のドイツ人に占めるスマートフォン利用者の割合が現時点で55%に達し、1年前の41%から14ポイント上昇したと発表した。従来型携帯機の利用率は52%でやや低下している。
通信機器大手のノキア(フィンランド)は12日、データ分析技術会社の米メディオ・システムズを買収することで合意したと発表した。買収額は未公表。7月末までの買収手続き完了を目指す。 メディオは膨大なデータを分析して人の行動を
ドイツ連邦統計局が10日発表した2014年4月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%増となり、3カ月ぶりに拡大した。ユーロ圏外が0.3%減少したものの、ユーロ圏(ドイツを除く)と国内がそれ
電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)は6日、保険大手のAllianzとデジタルサービス分野で提携すると発表した。企業向けITセキュリティの総合サービスを提供するほか、消費者にもスマートホームなどの総合ソ
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)は10日、スイスの同業Gallus Holdingへの出資比率をこれまでの30%から100%に引き上げ完全子会社化すると発表した。ラ
任天堂は独アシャッフェンブルク近郊のグロースオストハイムにある欧州事業統括拠点をフランクフルトに移管する方向だ。アシャッフェンブルク郡のウルリヒ・ロイター郡長が6日明らかにしたもので、広報担当者は10日AFP通信に、物流
独電気電子工業会(ZVEI)は4日、ドイツの防犯・警報装置市場規模が昨年約31億ユーロとなり、前年比で4.2%拡大したと発表した。30億ユーロを超えたのは初めて。工場・公共建設向けと更新需要が特に旺盛だった。最近は装置の
ドイツは国内総生産(GDP)に対するインターネット犯罪被害額の比率が世界で最も高いことが、米国の有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が9日発表したレポートで明らかになった。 ドイツは同比率が1.6%。これに僅
独情報通信業界連盟(Bitkom)は3日、クラウドコンピューティングを利用するドイツ企業が全体の40%に上ることを明らかにした。同割合が最も高い業界は情報通信技術(ICT)で、64%を記録。これに金融サービス(56%)、
グーグルは来年、技術系スタートアップ企業を支援するイノベーション・キャンパスをワルシャワに開設する。グーグル・ポーランド法人が6日明らかにした。同社がこのようなキャンパスを設置するのはロンドン、テルアビブに次いで世界で3
スロバキアの電子医療(Eヘルス)計画が再び遅れる見通しだ。医療機関のデータ通信システムの導入手続きが足踏み状態となっているためで、国内健康保険組合からは医療制度改革の遅延につながりかねないと懸念する声も出ている。また、欧
EU加盟国は6日開いた司法・内務担当相理事会で、1995年に制定されたデータ保護指令に代わる「データ保護規則案」について協議し、EU内で活動するすべての域外企業に新ルールを適用することで合意した。検索エンジンやソーシャル
衛星通信サービス大手の英インマルサットは5日、EU内の航空路線を対象とする機内通信サービスを開始すると発表した。通信衛星を利用した機内Wi-Fi接続サービスを提供し、乗客が高速インターネット・サービスを利用できるようにす
フランスのIT(情報技術)サービス大手アトスは5月26日、仏同業ブルを株式公開買い付け(TOB)を通じて買収すると発表した。全株式を取得した場合の買収総額は約6億2,000万ユーロに上る。 アトスは1株当たり4.9ユーロ