ドイツ経済ニュース

Robert Bosch GmbH―ルーマニアに工場建設―

自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は8日、ルーマニアに電子制御機器の生産施設を建設すると発表した。2013年末までを第1期として7,700万ユーロを投資。今年第2四半期中に着工し13年半ばから操業を開始する […]

Gildemeister AG―森精機との提携が奏功―

工作機械大手の独Gildemeister(ビーレフェルト)が8日発表した2012年1-3月期の新規受注高は前年同期比36%増の6億510万ユーロとなり、第1四半期の最高を記録した。森精機との戦略提携が奏功、売上高も20%

Conergy AG―中国企業が出資か―

経営難の独ソーラー企業Conergy(ハンブルク)が中国企業から出資を受ける方向で交渉しているもようだ。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が関係者の情報として報じたもので、取引は夏までに成立する見通しと

Sovello GmbH―経営破たん―

太陽電池メーカーの独Sovelloは14日、デッサウ区裁判所に会社更生手続きの適用申請を行った。業界を取り巻く環境の悪化を受けて資金繰りに行き詰ったため。今後は現経営陣による自己管理型の経営再建を目指したいとしている。

K+S AG―窒素肥料事業を露EuroChemに売却―

肥料大手の独K+S(カッセル)は8日、窒素肥料販売子会社K+S Nitrogenをロシアの農業化学大手EuroChemに売却することで合意したと発表した。経営資源をカリ・マグネシウム製品と塩に集中する戦略の一環。K+S

Henkel AG & Co. KGaA―値上げ効果で増収増益に―

化学大手の独Henkel(デュッセルドルフ)が9日発表した2012年1-3月期(第1四半期)決算の売上高は40億800万ユーロとなり、前年同期比で4.8%増加した。幅広い分野で値上げに成功したことが大きく、営業利益(EB

Bayer AG―血糖値測定器事業を売却か―

製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)が血糖値測定器事業の売却を検討しているもようだ。経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が消息筋の情報として9日報じた。同社はコメントを控えている。 \ FTD紙に

Otto GmbH & Co KG―ブラジルEコマース市場に参入―

通販大手の独Otto(ハンブルク)は10日、ブラジルの通販事業者Posthausと合弁会社「DBR」を設立し、同国のEコマース市場に参入したと発表した。Posthausのファッション通販サイト(Posthaus.com.

Pro Sieben Sat 1 AG―番組制作会社を買収―

独民放大手のPro Sieben Sat 1(ウンターフェーリング)は10日、イスラエルの番組制作会社July August Productionsの過半数資本を取得し傘下に収めたと発表した。番組プロダクション事業を強化

公文教育研究会―ドイツ事業強化へ―

学習塾世界最大手の公文がドイツ市場の開拓を強化する。同国事業を担当するテレンス・ケリー氏への取材をもとに11日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じた。 \ 公文は1980年にドイツに進出した。当初

Praktiker

経営難のホームセンター大手Praktikerは13日、事業再編に向けた資金計画を監査役会が承認したと発表した。匿名の投資家から8,500万ユーロの融資を受けるほか、増資も実施。主力のPraktikerブランド店の多くを品

M+W Group

プラント大手の独M+W Groupは14日、エネルギープラントの設計・建設を手がける独Reliable Plant Solutions(RPS)GmbHを買収すると発表した。当該事業を強化する狙い。取引金額は公表していな

DAX30社の消費者評価ランキング、1位はBMW

企業イメージ管理コンサルティングなどを手がける米Reputation Instituteは9日、独大手企業(DAX構成銘柄)30社の企業評判(コーポレート・レピュテーション)調査の結果を発表した。それによると、消費者の評

独自動車関連業界が好調

欧州債務危機などを背景に景気が冷え込むなかで、ドイツの中堅自動車関連メーカーの業績が好調に推移している。ElringKlinger(シリンダーヘッドガスケット)の2012年1-3月期売上高は前年同期比で16.1%増加、D

独自動車ファイナンス業界、11年ローン契約10%増に

ドイツで事業展開する自動車メーカー系金融会社の業界団体AKAは8日、加盟企業のファイナンスサービスを利用して2011年に購入・リースされた新車が131万台となり、前年比で9.8%増加したと発表した。新規貸出額は15%増の

独化学業界生産高が4四半期ぶりに増加

ドイツ化学工業会(VCI)が10日発表した2012年第1四半期の業界生産高(製薬を含む)は前期比1.5%増となり、4四半期ぶりに好転した。国内とアジアの新興国、米国で需要が特に大きく回復。工場稼働率は前期の81.7%から

国内農薬売上、昨年は約3%増加

農業化学メーカーの業界団体IVAは14日、加盟企業の2011年の独農薬売上高(卸向け販売が対象)が12億9,100万ユーロとなり、前年比で2.9%増加したと発表した。主力の除草剤が6.9%増の5億7,700万ユーロと好調

独電化製品市場、第1四半期は0.6%拡大

市場調査大手GfKが15日発表した2012年第1四半期の独電化製品市場規模125億7,000万ユーロで、前年同期を0.6%上回った。通信機器と大型白物家電が好調で全体をけん引。カメラなどの不振が相殺された。 \ 通信機器

独航空貨物取扱量、第1四半期は4.2%減に

ドイツ連邦統計局が14日発表した国内空港の2012年第1四半期の貨物取扱量は前年同期比4.2%減の100万4,000トンへと後退した。世界経済の減速が反映された格好。地域別ではアメリカ大陸が7.2%、アジアが4.4%の幅

ナブッコからの撤退、独RWEが検討

カスピ海周辺国の天然ガスをロシアを迂回して欧州に輸送する「ナブッコ・ガスパイプライン」計画からの撤退を、エネルギー大手の独RWEが検討している。同計画をめぐってはハンガリーの国営エネルギー大手MOLがすでに撤退方針を打ち

「移動通信市場は大きく成長する」=独ボーダフォン社長

英ボーダフォンの独法人、Vodafone D2のフリードリヒ・ヨウセン社長は8日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙とのインタビューで、移動通信市場が今後5~10年で大幅に成長するとの見方を明らかにした。モバイルインタ

飲むだけでバランスよく栄養補給、スムージーの人気高まる

すりつぶした果肉(ピューレ)と果汁(ジュース)を混ぜた果肉飲料(スムージー)の需要がドイツで大きく伸びている。バランスの取れた食生活に関心はあるものの「仕事が忙しく皮をむいている時間がない」「短時間で手軽に栄養を摂取した

サッカー選手名の商標登録は可=連邦特許裁

2年前に自殺したサッカー選手、ロベルト・エンケの名前(人物名)の商標登録をめぐる係争で連邦特許裁判所(BPG)はこのほど、遺族(妻のテレーゼさん)が同氏の名前を商標として登録することを認める判決を下した。「人名は本質的に

解雇の報復で告発は不当

解雇の腹いせに企業の不正行為を当局に告発しようと被用者が考えるのはある意味、自然なことかもしれない。だが、実際にそうした行為を行うことは法的に妥当でない――。そんな判断をシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州労働裁判所が4月に

就業免除期間中の社用車返還要求で最高裁判決

社員に社用車を貸与する場合は契約を結ぶ。そのなかには雇用主が社用車の返還を要求できるケースなどが記されている。では、そうした取り決めをしっかりしておけば雇用主は事情の如何に関わりなく、契約条項を根拠に返還を要求できるのだ

EUの債務削減策に加盟2カ国の有権者が「ノー」

6日に行われたギリシャの総選挙とフランス大統領選挙が欧州連合(EU)の今後に大きな影を落としている。債務危機の解決に向けたこれまでの取り組みに対し両国の有権者が明確に「ノー」の回答を突き付けたためだ。債務削減を通した成長

独北部の州議選で与党が過半数割れに

前回選挙の議席配分に対し違憲判決が出たことを受けて6日に実施された独シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州議会選挙で、同州の与党である中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)は過半数議席を喪失した。これを受

欧州中銀が金利据え置き、5カ月連続で

欧州中央銀行(ECB)は3日にバルセロナで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を過去最低水準である現行の年1%に据え置くことを決めた。金利据え置きは5カ月連続。 \ ECBは信用不安で揺れる

製造業受注、2カ月連続で拡大

ドイツ連邦経済省が7日発表した2012年3月の製造業受注高は物価・営業日数・季節要因を加味した実質で前月を2.2%上回り、2カ月連続で増加した。消費財と投資財がそれぞれ5.0%、4.2%増えて全体をけん引。1.1%減とな

4月失業者数6.5万人減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が2日発表した2012年4月の失業者数は前月から6万5,000人減の296万3,000人となり、4カ月ぶりに300万人を下回った。季節がら屋外労働などが増えたことがプラス要因。季節要因を加味した実

ガソリン価格を事前届け出制に、法案を閣議了承

連邦政府は2日、ガソリンスタンド業界の規制強化に関する法案を閣議了承した。ガソリン小売価格を事前に届け出させることでスタンド同士の価格調整といった競争法違反行為に対する監視を強化し、価格の透明性を確保する狙い。石油業界団

新薬の健保交渉価格、与党が非公開化を検討

2011年1月に施行された特許薬の価格取り決めに関する法令(AMNOG)について、独与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)はメーカーが公的健康保険組合との交渉で取り決めた「実際の薬価」を非公開とすることを検討し

Koenig & Bauer AG―中国同業の買収を計画―

印刷機械世界2位の独Koenig & Bauer(KBA、ヴュルツブルク)が中国同業の買収を計画している。同社のクラウス・ボルツァシューネマン社長が『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙に対し明ら

BMW―現代自とエンジン開発で提携交渉か―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が韓国の現代自動車とエンジンなどの共同開発に向けて交渉しているもようだ。自動車専門誌『アウトモビル・プロドゥクチオン』が消息筋の情報として報じた。現代自の広報担当者はロイター通信に対し報

MAN SE―新興市場開拓で収益力低下―

商用車・エンジン大手の独MAN(ミュンヘン)が4日発表した2012年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は2億5,300万ユーロとなり、前年同期比で22.2%減少した。欧州商用車市場で価格競争が高まっているほか、新興市

Tuev Sued AG―印車検市場に参入―

技術検査サービス大手の独Tuev Sued(ミュンヘン)は2日、インドの車検市場に参入すると発表した。6月にも首都ニューデリーに車検場を開設。最終的には同国内で最大20カ所を展開する計画だ。 \ インドは経済発展が目覚ま

Lenovo―独で宣伝強化―

中国のパソコン大手Lenovoがドイツで広告活動を強化する。一般消費者の間で知名度が低いためで、今年は夏と秋、年末に計3回の大規模なキャンペーンを実施する。独法人幹部への取材をもとに2日付『ハンデルスブラット』紙が報じた

Schiesser AG―イスラエル企業に身売り―

高級下着メーカーの独Schiesser(ラドルフツェル)は2日、イスラエルの同業Delta Galilが同社を買収すると発表した。取引金額は非公開。売却益は債務の返還に充てる。 \ Schiesserは2009年2月に経

HeidelbergCement AG―エネルギーコストなど直撃―

セメント大手の独HeidelbergCementが3日発表した2012年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は1,400万ユーロとなり、前年同期(6,000万ユーロ)の4分1以下に落ち込んだ。エネルギーと物流コストの上

Beiersdorf AG―コスメティック部門の業績改善―

化学大手の独Beiersdorf(ハンブルク)が3日発表した2012年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は1億8,300万ユーロとなり、前年同期比で13%増加した。接着剤部門Tesaが好調だったほか、コス

―米後発薬メーカーFougera買収へ―

スイスの製薬大手Novartis(バーゼル)は2日、後発医薬品メーカーの米Fougera Pharmaceuticalsを現金15億ドルで買収すると発表した。自社の後発医薬品部門Sandozを強化する狙い。買収手続きは下

Deutsche Lufthansa AG―管理部門で3,500人削減へ―

独航空最大手のLufthansa(フランクフルト)は3日の決算発表で、従業員の削減計画を発表した。2014年までに事業コストを年15億ユーロ圧縮する計画の一環として管理部門のフルタイム就労者を世界全体で3,500人整理す

Allianz

保険大手の独Allianzは7日、個人向け国際送金サービス大手の米Western Unionと提携することで基本合意したと発表した。独自開発した金融用品を、全世界にまたがるWestern Unionのネットワークを通して

上部へスクロール