有料ニュースをネットユーザーの25%が購読
ドイツのネットユーザーの25%がインターネットで有料ニュースを購読していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託で市場調査会社ARISが実施したアンケート調査で分かった。調査は14歳以上のネットユーザー776人 […]
ドイツのネットユーザーの25%がインターネットで有料ニュースを購読していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)の委託で市場調査会社ARISが実施したアンケート調査で分かった。調査は14歳以上のネットユーザー776人 […]
POSシステム大手の独Wincor Nixdorf(パーダーボルン)は7日、チェコのソフトウエア企業DATEC Retail Systems a.s.を今月付で買収すると発表した。流通業向けソフトの種類を拡充する考え。取
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)が10日発表した2013年12月期暫定決算の売上高は168億1,000万ユーロとなり、前期比で4%増加した。円などアジア通貨の下落を受けてソフト販売事業は3%減の45億1,00
ハイヤー予約サービスを手がける新興企業Blacklane(ベルリン)は12月17日、自動車大手Daimlerの子会社 Daimler Mobility Services(DMS)が同社に資本参加すると発表した。DMSから
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinenは5日、ソフトウエア開発のNeo7evenに資本参加すると発表した。デジタル事業を強化する戦略の一環で、出資によりクロスメディア・パブリッシング事業に
メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は9日、独ニュース専門放送局N24を完全買収すると発表した。デジタルメディア事業の強化戦略の一環。買収金額は公表しないことで合意した。取引の成立には独禁当局の承認が必
小売大手Douglasの書籍販売子会社Thaliaは2日、ネット書籍販売Buch.deの株式を15.1%取得し出資比率を95.1%に引き上げたと発表した。今後は他の株主から株式を強制的に買い上げるスクイーズアウトを実施し
ネット通販最大手の米Amazonがドイツで生鮮食料品の取り扱いを検討している。独法人のラルフ・クレーバー社長がロイター通信に明らかにした。同事業に参入するには独自配達網の構築を検討する必要もあるという。Amazonは本社
高級車大手の独ダイムラーは2日、インターネットを利用した直販プロジェクトを立ち上げると発表した。新しい販売戦略の一環で、3日から注文の受付を開始する。競合BMWは電気自動車「i3」のネット販売をすでに行っている。 \ プ
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は20日、中国電信と共同でクラウドサービス事業を展開すると発表した。同サービスの利用者数を中国で大幅に増やすことが狙い。 \ 中国電信の通信インフラ子会社・中国通信服務(CCS
独情報通信業界連盟(Bitkom)は20日、ドイツのゲーム機販売台数が来年は340万台に達し、今年を24%上回るとの予測を発表した。ソニーとマイクロソフトが今月中に新ゲーム機を相次ぎ発売することで、市場が活性化。売上高も
消費者の61%がネットショップで返品したことがあるとの調査結果をプライスウォーターハウスクーパース(PwC)の独法人が20日、発表した。「頻繁に返品する」との回答も18%と多く、「返品したことがない」は38%にとどまった
独連邦カルテル庁は26日、インターネット通販最大手のアマゾンを対象とする独禁法上の捜査を中止すると発表した。同庁が要求した改善措置をアマゾンが履行したためと説明している。 \ アマゾンはマーケットプレイスに出店する事業者
認証サービス大手の独Tuev Rheinland(ケルン)は19日、ITセキュリティ事業者Secaronを買収すると発表した。ドイツ企業や官庁向けのITセキュリティサービス事業を強化する狙い。取引金額は公表していない。
米マイクロソフトは7日、ベルリンの目抜き通り「ウンター・デン・リンデン」に新たな事業拠点「マイクロソフト・ベルリン」を開設した。5階建てで、総床面積3,000平方メートルの新センターは、100人のスタッフが勤務する事務フ
パソコン能力が中級以上のドイツ人は53%で、欧州31カ国中14位にとどまる――。独情報通信業界連盟(Bitkom)は8日、欧州連合(EU)統計局ユーロスタットのアンケート調査をもとにこんな事実を明らかにした。Bitkom
ネットバンキングで取引直前に顧客の携帯電話に送られるモバイル第二暗証番号(mTAN)が盗みとられる被害が相次いでいる。『南ドイツ新聞』によると、mTAN詐取による不正送金の被害は8月からこれまでに少なくとも11件に上って
航空大手の独Lufthansa(フランクフルト)がIT事業の一部を合弁事業に切り替える考えだ。電算・コールセンター向けのインフラサービス業務を単独で継続するには事業規模が小さく競争力を保てないためで、コスト削減プログラム
自動車部品大手の独ボッシュなど4社は28日、家庭内の電子機器をネットワークで結び最適な形で稼働させるスマートホームのオープンアーキテクチャを共同開発することで基本合意したと発表した。すべての機器を連携させるには共通のプラ
企業向けの製品・サービスを提供するB2B企業でも、ソーシャルメディアをマーケティングツールとして重視する傾向が高まっている。産業通信全国連合会(BVIK)が機械・設備などの投資財メーカー約100社を対象に実施したアンケー
独情報通信業界連盟(Bitkom)は22日、今年の独情報通信技術(ICT)・娯楽家電市場の成長率を従来予測の1.4%から0.1%に下方修正した。娯楽家電とITハードウエアの低迷が響く。市場規模自体は1,520億ユーロとな
独情報通信業界連盟(Bitkom)が1日発表したアンケート調査報告によると、ドイツの電子書籍の普及率(電子書籍を利用している人の割合)は21%に達した。ドイツ人の読書率は74%(4人に3人)のため、読書人口ベースの普及率
メディア大手の独Axel Springer(ベルリン)は1日、フィットネスアプリ開発の墺Runtasticを買収すると発表した。急成長するスマートフォン向けアプリ市場で競争力を強化する狙い。取引金額は明らかにしていない。
小売大手Douglasグループの書籍部門Thaliaは9月25日、国内の約20店舗を閉鎖すると発表した。オンライン販売のAmazonなどに押され業績が悪化していることに対応する。業績好転に向けてはオンライン販売と電子書籍
コンサルティング大手KPMGがドイツ企業350社を対象に実施したアンケート調査で、情報・通信技術の発展に伴い「自社の事業モデルが今後6年で根本的に変わる」と予想する企業が3社に1社にとどまることが分かった。電気通信、メデ
Ebay、Amazonなど外部オンラインラットフォームを通じた販売をメーカーが禁止するのは不当として小売事業者が訴えていた裁判で、ベルリン高等裁判所は20日、原告の訴えを認める判決を下した。販売形態の制限は競争法に違反す
エネルギー大手の独RWE(エッセン)はIT事業の一部をDeutsche Telekomへの業務委託に切り替える予定だ。コスト削減の一環。RWEは自社でなければできない業務にIT分野の経営資源を絞り込む考えで、今後もアウト
連邦カルテル庁傘下の自動車燃料市場透明化局は12日、全国のガソリンスタンドを網羅する自動車燃料価格の情報提供サービスを開始した。全ドイツ自動車クラブ(ADAC)など4機関の協力を受けて各ガソリンスタンドの価格情報をインタ
独小売大手Reweは12日、スマートフォンを利用した決済サービスを11月から開始すると発表した。決済サービス事業者のYapitalと提携して実施する。スマホ決済を提供するドイツの小売店はEdeka傘下のNetto(ディス
世界最大のSNSであるフェイスブックは16日、ドイツの利用者数を明らかにした。それによると、少なくとも月に1回利用する人は2,500万人強で、同国のネット人口を約47%を占める。また。毎日利用する人は1,900万人で、月
ドイツ鉄道(DB)は8月27日、乗り換え案内・運行情報などを検索できるスマートフォン用アプリ「DBナビゲーター」アップデート版の提供を開始した。切符購入用にこれまで提供してきた別のアプリ(DBチケット)を統合。また、割引
ドイツ特殊印刷大手のギーゼッケ&デプリエント(G&D)は21日、コソボ共和国から電子身分証明書(IDカード)プロジェクトを受注したと発表した。契約金額は公表していない。元請業者としてプロジェクト管理とシステム開
セキュリティ上の理由からオンラインバンキングを利用しない消費者はドイツで30%に達し、昨年から5ポイント増加した。独情報通信業界連盟(Bitkom)が22日、アンケート調査結果をもとに明らかにしたもので、同連盟は米情報当
欧州最大のコンピューターゲーム見本市「Gamescom」が21~25日の5日間、ケルンで開催された。今年は世界40カ国から635社が出展。ソニーとマイクロソフトがそれぞれ新型ゲーム機「プレイステーション4」、「Xbox
ファッション通販サイト大手のZalando(ベルリン)は13日、デンマークのアパレル大手Bsetsellerが同社に10%出資すると発表した。BsetsellerはZalandoの既存株主から株式を譲り受け、第3位株主と
監査法人アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が独企業を対象にこのほど実施したサイバー攻撃・産業スパイに関するアンケート調査によると、「国外の諜報機関に狙われる懸念がある」との回答は17%に上り、2011年の前回
デュッセルドルフ高等裁判所は14日、ケーブルテレビ(CATV)大手の米Liberty Globalが独同業Kabel BWを買収する計画を条件付きで認可した連邦カルテル庁の決定を無効とする判決を下した。公正な競争が阻害さ
返品の規模や頻度が極端に多い顧客への販売をネット通販大手アマゾンのドイツ法人が打ち切っている。『ハンデルスブラット』紙などが報じたもので、同社は該当する顧客のアカウントを閉鎖。取引再開を認めない姿勢を示している。 \ 一
新聞社など報道機関が配信したニュースを検索サイトなどに掲載する際、サイト運営会社に使用許諾や使用料の支払いを義務づける改正著作権法(通称:グーグル法)が1日、施行された。国内の出版・新聞社のほとんどはグーグルに対し、従来
メディア大手のAxel Springer(ベルリン)は25日、地方紙2紙と一部の雑誌を同業Funke Medienグループ(旧WAZグループ)に売却することで合意したと発表した。デジタルメディア市場の最大手になる目標に向
国外のインターネットショップで商品を購入するドイツ人は今年およそ1,400万人に達する見通しだ。購入総額は76億ユーロで、1人当たり539ユーロに上る。ニールセンが行った調査をもとに9日付『フランクフルター・アルゲマイネ
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は18日の決算発表で2013年通期の業績見通し下方修正した。中国の経済成長が鈍化しているためで、ソフトウエアと関連サービスの売上成長率を従来予測の「11~13%」から「10%以
独屋外広告大手のStroeer(ケルン)がオンライン広告事業者の独Ballroom Groupを買収する。Ballroomは中東欧事業に強く、Stroeerは買収により中東欧のインターンネット広告市場に参入するとともに同
検索サービス世界最大手の米Googleは自動車保険比較サイトの独市場投入を従来予定の9月から来年に延期するもようだ。ドイツの各種メディアが報じたもので、同社と交渉を行った独保険大手の幹部は『南ドイツ新聞』に対し、Goog
ドイツテレコムが主導するスマートホームソリューション「Qivicon」が今秋をめどにサービスを開始する。Qiviconは昨年9月の国際見本市IFAベルリンショーで発表されたもので、パソコンやスマートフォンから家庭の電力使
独情報通信業界連盟(Bitkom)は16日、ドイツの情報通信技術(ICT)市場規模が今年は1,533億ユーロに達し、前年から1.4%拡大するとの見通しを発表した。デジタル・コンシューマー・エレクトロニクス(デジタルCE)
独情報通信業界連盟(Bitkom)は10日、ドイツのITセキュリティ市場(ソフトウエアとサービス)規模が今年は33億2,800万ユーロとなり、前年の31億6,000万ユーロから5%拡大するとの見通しを発表した。全体の78
独立系のネット仲介業者による新車販売がドイツで拡大している。特に成長著しいのは2007年設立のMeinAuto GmbH(ケルン)で、昨年は運営するオンラインサイト(meinauto.de)を通して前年を5,000台上回
ソニーやワーナー・ブラザーズなどの大手映画会社6社は、クラウドベースの映画配信サービス「Ultraviolet(UV)」を今秋からドイツとフランスで開始する予定だ。ソニー・ピクチャーズ・ホーム・エンタテインメントのデビッ
独インタラクティブ・エンターテイメント・ソフトウェア連盟(BIU)は3日、8月に開催される欧州最大のゲーム見本市「GamesCom」のテーマを発表した。最大の目玉となるのは今年発売予定の次世代テレビゲーム、XBox On