Merck KGaA―がん治療薬開発で中国企業と提携―
製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)は13日、中国のバイオ企業BeiGeneとがん治療薬の開発・販売で提携すると発表した。Merckは開発リスクの削減と新薬の確保に向けて提携を強化する戦略を打ち出しており、BeiG […]
製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)は13日、中国のバイオ企業BeiGeneとがん治療薬の開発・販売で提携すると発表した。Merckは開発リスクの削減と新薬の確保に向けて提携を強化する戦略を打ち出しており、BeiG […]
製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)は15日、中国に医薬品工場を建設すると発表した。急速に成長する現地市場で競争力を強化する狙い。同社は業績拡大に向けて新興国事業の強化戦略を打ち出している。 \ 8,000万ユーロ
日清紡ホールディングスは6日、自動車部品大手の独Continentalと合弁事業を行うことで合意したと発表した。Continentalの中国子会社Continental Automotive Holdingと共同で電子制
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は24日、中国浙江省の寧波で完成車工場の開所式を行った。VWにとって同国で16カ所目の工場。VWは中国市場の拡大を踏まえ、現地工場数を急速に増やしている。 \
工作機械大手の独Trumpf(ディッチンゲン)は16日の決算発表で、中国の同業Jiangsu Jinfangyuan(JFY)の資本72%を取得し傘下に収めることを明らかにした。低価格帯製品分野に進出し、急速に成長する現
鉄鋼大手の墺Voestalpine(リンツ)は2020年までにアジア売上高を現在の約3倍の20億ユーロ強に拡大する意向だ。欧州市場の低迷を受けた措置で、連結売上に占めるアジア事業の割合を約10%に引き上げる。ヴォルフガン
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は10日、サウジアラビアで無人地下鉄を共同受注したと発表した。首都リヤドに2路線を敷設。同社は車両と電気系統、信号・通信技術を引き受ける。受注総額は約75億ユーロ(100億ドル)で
ソーラーインバーターの開発・販売を手がける独Solutronic(ケンゲン)が国外市場の開拓を強化する。これまで強く依存してきたドイツ市場は太陽電池メーカーの相次ぐ経営破たんを受けて事業の拡大が見込めなくなっているためだ
販売・サービス市場として中国の重要性が高まるっているにもかかわらず、中国に進出する独企業の多くは現地社員の幹部登用をためらっているようだ。ベルリンのエコノミスト養成機関EWFの調査によると、DAX(ドイツ株価指数)採用銘
化学品商社大手の独Brenntagは17日、インドのバイオ企業Zytexグループから食品添加剤のディストリビューター事業を買収すると発表した。現地の食品産業向け事業を強化する狙い。取引金額は公表していない。買収手続きは今
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が同グループ初の低価格車の市場投入を検討している。世界最大の自動車メーカーになるという目標を達成するには同分野に参入することが必要不可欠とみられるため。現在プロ
化学大手の独Henkel(デュッセルドフル)は18日、上海で世界最大の接着剤工場の開所式を行う。2015年にフル稼働体制に入ると生産能力は43万トンとなり、世界2位の工場の2倍以上に達する見通しだ。カスパー・ロールシュテ
決済サービスを手がける独Wirecard(アッシュハイム)は12日、シンガポールの同業Korvacグループを買収すると発表した。アジア事業強化戦略の一環。同社は2011年にもシンガポールの同業System@Workを傘下
高級スポーツ車メーカーのPorscheは16日、韓国に販売子会社を設立すると発表した。アジアでは中国、日本、シンガポールに続く4つ目の子会社で、来年1月1日から営業を開始する。これまでは現地の輸入事業者を通して販売を行っ
保険大手の独Ergo(デュッセルドルフ)は5日、中国の国営投資会社SSAIHと共同で生命保険の合弁会社ErgoChina Lifeを設立したと発表した。9月第2週中にも販売を開始する予定。足元のドイツでは低金利で事業環境
自動車大手の独BMWが税関に虚偽の申告を行っていたとしてインドから懲罰関税を課される公算が高まっている。経済誌『ヴィルトシャフツボッヘ』が報じ、同社が追認した。 \ インドでは個々の自動車部品の輸入関税率が10%にとどま
自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は中国北西部の新疆ウイグル自治区に新設した完成車工場で当面、部品を外部から持ち込んで生産するセミノックダウン方式を採用する。工場内に完成していない施設があるため。
高級車大手の独Daimler(シュツットガルト)は27日、中国市場に今後2年で新型車ないしモデルチェンジ車を計20種類投入する計画を明らかにした。同市場で先行する競合のAudi、BMWを追撃する狙いで、総額20億ユーロを
金融大手の蘭ING(アムステルダム)は26日、韓国の生保子会社ING Life Koreaを現地投資会社MBK Partnersに売却すると発表した。アジア事業から部分撤退する計画の一環。売却手続きは当局の承認を経て終了
医薬品・医療機器メーカーの独Fresenius Kabi(バート・ホンブルク)は19日、インドネシアの製薬大手PT Soho Global Health(SGH)と提携すると発表した。SGHの子会社PT Ethica I
製薬大手の独Boehringer Ingelheimは16日、中国の同業Taizhou China Medical Cityと共同で現地に合弁会社を設立すると発表した。家畜用ワクチンの分野でアジア市場有数のメーカーになる
ドイツの自動車メーカーが中国の現地メーカーと共同で立ち上げた“中国ブランド”の製品開発に消極的になっている。中国政府が合弁によって先進国からの技術移転を目指しているためで、独メーカーは製品開発から生産に至るまでの技術供与
スイスの製薬大手ロシュは16日、乳がん治療薬「ハーセプチン」のインドでの特許申請を断念すると発表した。同社は今月上旬、書類に不備があるとして印特許庁から特許申請を拒否されていた。インドでは新薬の特許が十分に保護されないな
中国国家質量監督検験検疫総局(AQSIQ)は5日、自動車大手の独BMWが中型車「5シリーズ」をリコール(無料の回収・修理)すると発表した。ステアリング用部品に不具合があるため。2009年から12年にかけて提携先の華晨中国
「Leibniz-Keks」などのクッキーで有名な独菓子大手のBahlsen(ハノーバー)が欧州域外の市場開拓に向けて準備を進めている。欧州市場は頭打ちとなっており、事業を大きく伸ばすには「欧州の外部」に出て行くほか手段
独化学大手BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は29日、同社のポリアミド(PA)成形材料である「Ultramid」の生産施設を上海に設置すると発表した。エンジニアリングプラスチックやフィルム、繊維向けの需要が中国を中心に
農機大手の独Claas(ハルゼヴィンケル)は16日、中国同業Shandong Jinyee Machinery Manufacture Co. Ltd.の過半数資本を取得し子会社化すると発表した。急速に拡大するアジア最大
白物家電大手の独BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH(ミュンヘン)が中国事業を拡大している。現地法人のローラント・ゲルケ社長への取材をもとに17日付『フランクフルター・アルゲマイネ』
圧力なべで有名なキッチン用品メーカーFissler(イダール・オーバーシュタイン)が中国事業を急速に拡大している。ドイツ製の高級ブランドである同社製品がステイタスシンボルになっていることが大きい。マルクス・ケプカ社長が『
自動車部品大手の独Getrag(ウンターグルッペンバッハ)は2日の決算発表で、アジアにおける変速機販売数を2020年までに3倍に拡大する計画を明らかにした。特に中国とインドで大幅な成長を見込んでいる。 \ 今年はアジアで
化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は4日、中国沿海部の寧波で酸化鉄顔料工場の建設を開始したと発表した。現地需要の拡大に対応するほか、輸出にも振り向ける。 \ 約5,500万ユーロを投じて寧波石化経済技術開発区(
独バイオ企業Evotec(ハンブルク)は8日、化学サービスを展開する印子会社Evotec (India) Private Ltdを清算すると発表した。同サービス事業を今後、英アビンドンの拠点に集約。コスト削減を図るととも
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は中国事業を今後も大幅に拡大する意向だ。市場には同国の信用バブルが崩壊するとの懸念があるものの、同社は今年上半期も下半期も2ケタ台の売上成長を予想。現地の従業員数ついても今
炭素製品大手の独SGL(ヴィースバーデン)は20日、サムスン石油化学と共同で炭素複合材料の合弁販社を設立すると発表した。アジア事業を強化するとともに、同材料の投入分野を拡大していく考えで、まずはサムスングループ向けを中心
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は18日、中国販売網の強化方針を発表した。これまで進出していない地域を中心に販売店を設置するほか、ディーラー研修体制やアフターセールスサービスの拡充に取り組む。 \ 販売店
Deutsche Bahn(DB、ベルリン)はアラブ首長国連邦(UAE)で今秋から貨物鉄道事業を開始する予定だ。物流子会社DB Schenker Railのアレクサンダー・ヘッデリヒ社長が明らかにしたもので、現地の国営鉄
高級食器メーカーの独Villeroy & Bochは24日、インド市場に進出すると発表した。同国で高級ブランドの販売を手がけるGenesis Luxury Fashionと提携。急速に拡大する現地需要を取り込む
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が発電所建設事業の統括拠点をドイツのエアランゲンとオッフェンバッハから韓国に移管する。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が11日付で報じたもので、ドイツとオーストリアでは人員削減
独中堅プラントメーカーのKautex(ボン)がイラク国営製油会社のNRCから受注したポリタンク工場が今秋、操業を開始する見通しだ。Kautex関係者への取材をもとに11日付『南ドイツ新聞(SZ)』が報じた。 \ 同工場は
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は5月29日、中国石油化工(Sinopec)と共同運営する南京プラントの拡張を検討すると発表した。アジア市場の成長が今後も続くと予想しているためで、エチレンオキシドの生産能
ケーブルメーカーの独Lapp(シュトゥットガルト)がアジアを中心に事業を強化する。アンドレアス・ラップ社長などへの取材をもとに3日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。 \ 同社のアジア製造拠点は現在、韓国、中
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は4日、アジア・太平洋地域の売上高を昨年の125億ユーロから2020年までに250億ユーロへと倍増させる計画を発表した。同市場の急成長が今後も続くと予想しており、市場を上回
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)はアジア市場での農薬売上高を昨年の5億2,500万ユーロから2020年には約10億ユーロへと大幅に拡大する。同市場は世界最大で成長率も高いにもかかわらず、同社は競合に後れを
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は23日、アジアのトラック事業をDaimler Truck Asiaの下に統合すると発表した。シナジー効果を引き出すことが狙いで、傘下の三菱ふそうトラック・バス(MFTCB
自動車部品大手のContinental(ハノーバー)は17日、中国事業担当の取締役ポストを新設すると発表した。同国市場の重要性が高まっていることに対応する狙いで、シャシ・安全システム事業を担当するラルフ・クレーマー取締役
食品大手の仏Danoneは20日、中国蒙牛乳業(China Mengniu Dairy)と提携すると発表した。3億2,500万ユーロを投じて中国蒙牛の資本約4%を取得するほか、ヨーグルト製品を共同開発。急成長する中国市場
コスメティック製品・塗布薬メーカーのDr. Wolff-Gruppe(ビーレフェルト)がアジア市場に参入する。国際事業強化戦略の一環で、7月にもシンガポールに支店を開設。9月からマーケティングを開始する。エドゥアルト・デ
複合企業Rheimetallは22日、自動車部品部門の子会社Pierburg Pump Technology GmbHが中国同業Huayu Automotive Systems Co., Ltd. (SAICグループ)傘
清掃機器メーカーの独Kaercher(ヴィンネンデン)はこのほど、上海北西の常熟市に工場を建設すると発表した。アジア、アフリカ、ラテンアメリカ市場向けの高圧洗浄機、スチームクリーナー、掃除機を生産する。投資規模は1,80
高級車大手の独BMWがオートバイ分野でインド企業TVS Motor Companyと提携する。排気量500CC未満のモデルを共同開発・生産。グローバル規模で販売していく。ロイター通信などが報じた。 \ TVS Motor