シュコダ自、ワイヤレス・ミラーリンクを共同開発
チェコのシュコダ自動車は2月22~25日にスペインのバルセロナで開催された携帯通信関連見本市「モバイル・ワールド・コングレス」(MWC 2016)で、ケーブルを使用せずに無線LANでスマートフォンと車載機器を連携すること […]
チェコのシュコダ自動車は2月22~25日にスペインのバルセロナで開催された携帯通信関連見本市「モバイル・ワールド・コングレス」(MWC 2016)で、ケーブルを使用せずに無線LANでスマートフォンと車載機器を連携すること […]
独自動車大手のダイムラーは2月16日、スロベニアのコペル港に乗用車輸送のハブ拠点を新たに設け、2015年末に営業を開始したと発表した。これにより欧州~アジア間の新車輸送の柔軟性が高まり、時間短縮やコスト削減の効果を得られ
ドイツ鉄道は15日、鉄道による旅客輸送と電気自動車のカーシェアリングサービスを組み合わせた新サービス「フリンクスター・コネクト(Flinkster Connect)」を開始すると発表した。当初は2月18日からベルリンでパ
欧州委員会は12日、新たに中国製の鉄鋼製品3品目に対する反ダンピング(不当廉売)調査を開始すると発表した。中国および欧州の鉄鋼メーカーや輸出入業者、主要ユーザーなど各方面からの情報収集を通じて実態を把握し、不当な安値輸出
独自動車部品大手のコンチネンタルは4日、ディーゼル車の排ガス処理システムで使われる尿素水「アドブルー(AdBlue)」の残量や質、温度を測定するための尿素センサーの生産を開始すると発表した。 ディーゼル車の排ガス処理シス
鉄鋼世界最大手のアルセロールミタル(ルクセンブルク)は5日、財務強化のため30億ドルの株主割当増資を実施すると発表した。業績悪化で負債が膨らんでいることを受けたもので、今年半ばに実施する。 同社は資源価格の下落、安価な中
仏石油大手トタルのドイツ法人と独自動車大手のBMWグループは1月21日、ディーゼル車の排ガス処理システムで使われる尿素水「アドブルー(AdBlue)」の供給スタンドの実証試験を開始した。ベルリンとミュンヘンにある3カ所の
独化学大手のBASFは1月28日、2015年の欧州新車市場のカラー別統計レポートを発表した。これによると、全体で最も多かったのはホワイトで全体の30%を占めた。ホワイトは2007年から増加傾向にあるという。ホワイトに黒、
欧州連合(EU)の欧州委員会は1月27日、三菱電機と日立製作所が自動車部品の販売でカルテルを結んでいたとして、総額約1億3,778万ユーロの制裁金を科したと発表した。デンソーもカルテルに加わっていたが、最初に通報して摘発
ルノー・日産アライアンスは7日、今後4年間の2020年までに自動運転技術を10モデル以上に採用する計画を発表した。日本、欧州、米国、中国で販売する主力車種に採用する予定。 まずは、2016年に高速道路の単一レーンにおける
独自動車大手のダイムラーは18日、自動運転技術の戦略提携プラットフォーム「a-drive」を発足した。ウルム大学、情報技術研究センター(FZI、カールスルーエ)、カールスルーエ技術研究所(KIT)の学術研究3機関が参加し
独自動車大手BMWのイアン・ロバートソン取締役(販売・マーケティング担当)は11日に開幕した米デトロイトモーターショーで新型「M2クーペ」を発表した。BMW Mモデルの販売は好調で、2015年通期では前年比約65%増の3
中国の国有化学大手である中国化工集団(ケムチャイナ)は11日、ドイツのゴム・プラスチック加工機械大手であるクラウス・マッファイを買収すると発表した。カナダの投資会社オネックスから9億2,500万ユーロ(2億5,000万ユ
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは6日に開幕した世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、同国通信インフラ機器大手のエリクソンと共同開発した自動運転車用のメディアストリーミング技
独自動車大手のダイムラーは12月22日、ドイツのフュルト市の公共近距離交通管理会社インフラ・フュルト・フェアケアに低床式バス「シタロLE」7台を納車した。今回納車した7台はいずれも乗降車用ドアの上部にエアカーテン装置を装
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6日、米ラスベガスで同日開幕した世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」でミニバンタイプの電気自動車のコンセプトカー「BUDD‐e」を世界初公開
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の商用車部門であるフォルクスワーゲン・ヌッツファールツォイゲ(VWN)では、産業のデジタル化を進める取り組み「インダストリー4.0」に対応した職業訓練を開始している。VWは連邦職業教
欧州連合(EU)の欧州委員会は7日、バイオエタノールの価格カルテル疑惑が浮上している問題で、欧州のバイオ燃料3社に対する調査を正式に開始したと発表した。スペインのアベンゴア、ベルギーのアルコグループ、スウェーデンのラント
スイスのデジタルシュトローム(digitalSTROM)は9日、同社が開発したスマートハウス・ソリューションを米電気スポーツカーメーカー、テスラモーターズのモデルの車載モニターから利用できるようになったと発表した。スマー
欧州連合(EU)とベトナムは2日、ブリュッセルで自由貿易協定(FTA)の合意文書に署名した。EU加盟国の正式承認と欧州議会およびベトナム国会での批准手続きを経て、2018年の発効を目指す。 EUにとってベトナムは、東南ア
仏自動車大手のシトロエンは7日、1968年に発売したオフロード車「メアリ(Mehari)」の電気自動車モデル「Eメアリ」を発売すると発表した。パリで開催される気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)の一環として
独高級車大手のBMWは3Dプリンタ技術をさまざまな分野に投入している。当初は試作部品やコンセプトカー、ショーカー向け部品の生産が中心だったが、現在は小規模の量産部品や、組み立て作業の身体的負担を軽減するための補助具にも活
独高級車大手のアウディは11月26日、同社がインゴルシュタット市と共同で実施する難民支援の就学プログラムに2016年1月から18~25歳の年齢層の約20人が参加すると発表した。期間は24週間で、インゴルシュタットにある職
メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチによると、ドイツ自動車業界の2015年7‐9月期の国内広告投資(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、映画館広告、オンライン広告)は5億450万ユーロと
スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは11月20日、次世代技術で米マイクロソフトと協力すると発表した。マイクロソフトが開発した頭部装着(ヘッドマウント)型コンピューター「ホロレンズ」を販売に活用する事例を米ワシントン州
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は11月23日、本社のあるボルフスブルク工場の物流業務に3次元画像対応の眼鏡型ウェアラブル端末(スマートグラス)を本格採用すると発表した。同工場では3Dスマートグラスを使用する3カ
独高級車大手のBMWは11月16日から、連邦雇用庁および就職センターと協力し、難民支援の実務研修プロジェクト「WORK HERE!」を開始した。実施期間は9週間。まずはミュンヘンで40人が研修を開始した。ミュンヘンでは来
独高級車大手のアウディは、組み立て工程の生産ラインに手の負担を軽減する効果のある手袋を試験導入している。インゴルシュタットとネッカースウルム(以上、ドイツ)、ブリュッセル(ベルギー)、ジュール(ハンガリー)の4工場で従業
独郵便・物流大手のドイツポストDHL は11月18日、国際輸送サービスを提供するDHLグローバルフォワーディングがギリシャのピレウスに海上と陸上輸送を組み合わせるマルチ・モーダル輸送の新しい積み替え拠点を建設すると発表し
欧州連合(EU)は11月16日開いた農業・漁業相理事会で、フィリピンとの自由貿易協定(FTA)の交渉開始を決定した。加盟国は欧州委員会に交渉権限を付与することでも合意し、FTAの早期締結に向けて「野心的なアプローチ」を取
工業ガス大手の仏エア・リキードは11月17日、米同業エアガスを103億ドルで買収することで合意したと発表した。これによって世界最大の市場である米国での事業基盤を大きく強化し、売上高で世界最大の工業ガスメーカーとなる。 エ
独自動車大手のアウディは17日、米マサチューセッツ州のサマービル市(ボストン近郊)と新たなモビリティー戦略の開発で協力することで合意し、覚書に署名したと発表した。渋滞解消や自動駐車システムなどで協力する。 今回の協力関係
仏自動車部品大手のフォルシアは12日、自動運転がドライバーに与える影響に関する研究で米スタンフォード大学のデザイン研究所と協力していると発表した。17日から開催される米ロサンゼルスモーターショー(一般公開:11月20~2
ロシア鉄鋼大手のセベルスタリはこのほど、韓国の現代・起亜自動車から初めてフロントパネル用の圧延鋼材を受注したと発表した。現代のサンクトペテルブルグ工場で10月初めから、セベルスタリの圧延鋼材を使用して「ソラリス」のフロン
ロシア鉄鋼大手のセベルスタリは12日、同社の旗艦拠点であるチェレポヴェツ製鋼所で第2取鍋炉の建設を開始したと発表した。容量は480万トン。建設費は約30億ルーブル。2017年末に完成する予定。 転炉の溶解作業を1日あたり
ドイツのユーリッヒ研究所はこのほど、セラミックス製の高温型燃料電池(固体酸化物形燃料電池:SOFC)の稼働時間が7万時間を超え、世界記録を更新したと発表した。2つのセルを重ねたスタックで、2007年8月6日にスタートした
特殊化学品の専門商社であるドイツのボド・メラー・ケミー・グループは16日、ハンガリーのブダペストに支店を開設したと発表した。2014年末に開設したチェコとロシアの支店に続くもので、新支店の開設により中東欧市場における販売
米ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルはこのほど、コンパクトカー「アストラ」向けにエアウェルネス・アロマシステムを開発した。センターコンソールに取り付ける専用装置に香りを発生させるパッドをセットし、5ボルトの電気で
独自動車大手のダイムラーは11月9日、シュツットガルト・ウンタートュルクハイムにあるメルセデス・ベンツ工場で難民および亡命申請者40名が実務研修(ブリッジインターンシップ)を開始したと発表した。期間は14週間で、工場での
独産業用ロボット・機械設備大手のクーカ(KUKA)は11日、同社のロボティクス事業部門が独高級車大手のBMWグループから2015年第3四半期に大型受注を獲得したと発表した。約1,000台の産業ロボットを供給する。 受注し
自動車大手のダイムラーは3日、蓄電ソリューションを提供するモビリティハウス、エネルギーサービス会社のGETEC、リサイクル会社のREMONDISと共同で、ドイツ西部のリューネンに自動車用リチウムイオン電池を再利用した容量
欧州連合(EU)とニュージーランドは10月29日、自由貿易協定(FTA)交渉を開始することで合意した。EUのトゥスク大統領と欧州委員会のユンケル委員長がブリュッセルでニュージーランドのキー首相と会談し、合意文書に署名した
独ハンブルク港運営会社(HHLA)の運送子会社メトランスは10月21日、ハンガリーの首都ブダペストに建設する新しい鉄道貨物ターミナルの定礎式を行った。欧州北部の港と中東欧、南欧・南東欧を結ぶインターフェイスとする。月25
欧州連合(EU)と米国は10月19~23日にフロリダ州マイアミで環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の第11回交渉会合を開き、関税の撤廃や規制の調和などについて協議した。双方は2015年中の合意を目指して交渉を重ねてきた
ドイツの自動車大手や電力会社などが設立したジョイントベンチャーHubjectは19日、同社が運営する自動車用充電インフラのローミング・プラットフォームに、北欧諸国とフランス、スイスの充電インフラネットワーク運営事業者が新
印鉄鋼大手のタタ・スチールは20日、欧州の長尺製品事業を見直し、鋼板の生産を中止する計画を発表した。安価な輸入品の増加とポンド高、高い電気料金により欧州製品の価格競争力が低下したため。今後は強度に優れ、軽量な付加価値の高
欧州連合(EU)とチュニジアは13日、自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉を開始した。EUと北アフリカ諸国とのFTA交渉は、モロッコに続く2カ国目となる。 EUのデータによると、チュニジアとの2014年の貿易額は約20
ドイツ全域を網羅する水素供給スタンド網の整備を目指すドイツのイニシアチブ「H2モビリティー」は13日、キックオフ会議を開き、今後の活動について協議した。同イニシアチブは2013年末までに水素供給スタンド約400カ所を国内
独工業ガス大手のリンデは13日、燃料電池を動力源とする電動アシスト自転車のプロトタイプ「リンデH2バイク」をベルリンで披露した。最大34グラムの水素を充填できるタンクを装備しており、1回のフル充填で100キロメートル以上
米化学大手の3Mはこのほど、リチウムイオン電池の性能を大幅に向上させる新たなアノード材(正極材)を欧州の研究プロジェクトを通して自動車用途で試験していることを明らかにした。このアノード材の採用により、電気駆動車用リチウム