総合 – 自動車産業ニュース

震災による部品不足、欧州工場に影響も

東日本巨大地震と福島第一原発事故により日本の部品メーカーの生産や物流に影響が生じていることを受けて、欧州の自動車関連工場の生産に影響が生じる懸念が生じている。特に半導体やエンジン部品、燃料噴射装置などの電子部品の不足が生 […]

英政府、低エミッション車の開発に1,000万ポンドを助成

英国のマーク・プリスク・ビジネス担当大臣はこのほど、同国の研究助成機関である工学物理研究会議(EPSRC)が自動車業界の低エミッション化に関する3件の研究プロジェクトに計1,000万ポンドを支援すると発表した。 \ 対象

独コンティネンタル、義援金25万ユーロを寄付

独自動車部品大手のコンティネンタルは15日、被災地への義援金として25万ユーロを寄付すると発表した。同社は日本の7拠点に従業員約950人を持つ。 \ 同社のエルマー・デーゲンハルト社長は、「当社の拠点と従業員は幸いにも大

ドイツ、バイオ燃料「E10」の導入で混乱

バイオエタノールの混合比率を10%に引き上げたガソリン「E10」の導入に伴い、ドイツのガソリン販売市場で混乱が生じている。E10は今年1月から販売を開始したが、利用するドライバーが少ないため、石油業界連盟(MWV)は3月

欧州委、EV用電池交換システムの開発プロジェクトを承認

欧州連合(EU)の欧州委員会はこのほど、電気自動車(EV)用電池の交換システムを開発する産学連携コンソーシアム「EASYBAT」の研究プログラムを承認した。第7次研究枠組み計画(FP7)の一環として220万ユーロを支援す

国連、EVの人工音に関する基準策定

国際連合(UN)の作業グループがこのほど、電気自動車(EV)の人工音に関する基準をまとめた。7日付『フィナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』紙によると、同基準は今夏から導入される見通し。 \ EVは走行音が静かなため、歩行

英新車登録、2月は7.7%減

英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2011年2月の国内新車登録台数は前年同月比7.7%減の6万3,424台となり、8カ月連続の前年割れとなった。1~2月の累計も前年同期比10.2%減の19万2,235台に低迷した。

ハンガリーの2月新車販売、16%増

ハンガリーの調査会社データハウスが1日発表した国内の2月の乗用車新車販売台数は3,528台となり、前年同月に比べ16%増加した。ただ、経済危機前の平均1万5,000台を依然として大きく下回っている。過去18カ月の平均販売

チェコ新車登録台数、2月は12%増

チェコ自動車輸入業者協会(SDA)が3日発表した2月の乗用車新規登録台数は2万4,525台となり、前年同月から12%増加した。小型商用車(LUV)は3%増の1,541台、トラックは62%増の907台、バスは40%減の40

独乗用車新車販売、2月は15.2%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した同国の2011年2月の乗用車新車登録は22万4,426台となり前年同月に比べ15.2%増加した。大型モデルの販売が回復し、法人向けの割合は60.3%、ディーゼル車の割合は46.3%

独乗用車生産、2011年は590万台に=R.L. Polk調査

自動車市場調査会社のR.L. Polkはこのほど、2011年のドイツの乗用車生産が約590万台に拡大するとの見通しを明らかにした。2012年には600万台に達すると予想している。国外需要の拡大によるもので、2011年は英

ウクライナ自動車生産、1月は92%増

ウクライナ自動車工業会(ウクルアフトプロム)がまとめた2011年1月の国内自動車生産は4,464台となり、前年同月から92%増加した。内訳は乗用車が前年同月から2.1倍の4,206台、商用車が同34%減の93台、バスが5

英自動車生産、1月は9%増

英自動車工業会(SMMT)が17日発表した2011年1月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比8.9%増の11万179台だった。内訳は、輸出が28.8%増の9万4,079台、国内向けが42.8%減の1万6

ロシア、国内自動車産業の保護政策を強化

ロシア政府は国内自動車産業の保護政策を強化する。21日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』によると、同国では国内の生産規模が年30万台以上に達する国外自動車メーカーを対象に、部品の輸入関税を優遇する新政令が3月1日付で発

EU共通特許の12カ国先行導入、欧州議会が承認

欧州議会は15日の本会議で、ドイツなどEU12カ国が域内共通の単一特許制度を他の加盟国に先駆けて導入することを承認した。これにより同案件は、加盟国による最終承認を経て実施に移されることになる。 \ EU基本条約では、ある

1月のハンガリー新車販売台数25%増

英国に本拠を置く自動車市場調査会社JATOダイナミクスが17日発表した1月のハンガリー乗用車新規登録台数は3,502台となり、前年同月実績を25%以上上回った。ブランド別ではフォードが475台で13.6%のシェアを確保し

EUと韓国のFTA批准、欧州議会の委員会が承認

欧州議会の国際貿易委員会は7日、EUと韓国の自由貿易協定(FTA)批准の勧告を21対4の賛成多数で採択した。これによりFTAの発効は、本会議での批准を待つばかりとなった。同FTAは昨年10月に正式署名して韓国でも議会での

ロシア新車販売、1月は72%増

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が8日発表した2011年1月の国内新車販売は、前年同月比72%増の12万7,564台だった。資源産業の好景気を受けた個人消費の回復や、政府による需要喚起策の延長措置な

Eモビリティーの仮想見本市を開催

自動車業界の協力促進を目的としたイニシアチブ、ネットワーク・オブ・オートモーティブエクセレンス(NoAE)は、再生可能エネルギーなどのクリーンテクノロジーをテーマにオンライン上で見本市を開催するクリーンエナジー・エキシビ

独自動車メーカー、空調機器の冷媒に「R1234yf」を採用

独自動車メーカーはこのほど、カーエアコンに使用する冷媒として米国のハネウェルとデュポンが共同開発した「R1234yf」を採用することになった。独自動車工業会(VDA)が15日、明らかにした。 \ 欧州連合(EU)は201

1月のEU新車販売1.4%減、10カ月連続で低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の1月の新車販売(登録)台数は104万1,650台となり、前年同月から1.4%減少した。 \ 新車買い替え奨励策の終了・縮小による買い控え

新車の昼間走行灯装備、7日からEU全域で義務化

欧州連合(EU)全域で新車に昼間走行灯(Daytime Running Light=DRL)の装備を義務付ける新規制が7日に施行された。車が日中もライトを点灯することで、他の車や歩行者が車の接近を早く察知し、交通事故を避

ACEA会長、インドとのFTA交渉で輸入関税撤廃を要請

欧州自動車工業会(ACEA)のディーター・ツェッチェ会長(ダイムラー社長)は4日発行の独経済紙『ハンデルスブラット』の中で、欧州連合(EU)とインドの自由貿易協定(FTA)交渉について、自動車業界については交渉が前進して

チェコ、1月の新車登録台数8%増加

チェコ自動車輸入業者協会(SDA)が3日発表した1月の乗用車新規登録台数は1万1,678台となり、前年同月から8%増加した。小型商用車(LUV)は0.65%減の785台、トラックは57%増の453台、バスは38%減の20

ポーランドの中古車輸入、12月は17%減少

ポーランドの財務省がまとめた2010年12月の中古車輸入は3万7,666台にとどまり、前年同月から16.84%減少した。10年通年では前年比3.6%増の71万8,286台だった。 \ 12月のブランド別輸入実績は、フォル

英自工会、燃料税引き上げ凍結を要請

英自動車工業会(SMMT)は1月26日、4月に予定されている燃料税の税率引き上げを凍結するよう政府に求める声明を発表した。SMMTは、「燃料税の引き上げは、英国経済が回復に向かいつつあるデリケートな時期に産業界や消費者の

独乗用車新車販売、1月は16.5%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した同国の2011年1月の乗用車新車登録は21万1,056台となり、前年同月を16.5%上回った。法人向け販売が好調で全体の63.1%を占めた。ディーゼル車の割合は全体の48.0%、二

「EU共通特許」の12カ国先行導入、欧州議会の委員会が承認

欧州議会の法務委員会は27日、フランス、ドイツなどEU12カ国が域内共通の単一特許制度を他の加盟国に先駆けて導入することを承認した。同案件は欧州議会が2月の本会議で承認する見通し。加盟国による最終承認を経て新制度が導入さ

ポーランド、自動車製品の輸出好調

ポーランドの自動車関連製品の輸出が好調だ。自動車関連情報サイトAutomotiveSuppliers.comのデータをもとに現地紙『ジェチポスポリタ』が伝えたところによると、2010年1-10月期の輸出額は143億ユーロ

ルーマニア自動車生産、10年は18.4%増

ルーマニア自動車生産者・輸入業者協会(APIA)によると、2010年の国内自動車生産台数(商用車・バスを含む)は前年比18.4%増の35万912台となり、過去最高を記録した。うち輸出向けは21.5%増の31万4,661台

英政府、低炭素車バッテリーの研究事業を支援

英政府の技術戦略委員会は21日、超低炭素車用バッテリーのリサイクルに関する研究開発プロジェクトに最高7万5,000ポンドの助成金を交付すると発表した。 \ 支援対象となるのは、英国内で実施される費用が10万ポンド以下、期

欧州商用車販売、2010年は8%増

欧州自動車工業会(ACEA)は26日、2010年通期の欧州連合(EU)の商用車新規登録が177万2,271台となり、前年に比べ8.0%増加したと発表した。バスの10.4%減を除き、全てのカテゴリーで前年実績を上回った。1

英乗用車生産、10年は27%増

英自動車工業会(SMMT)が20日発表した2010年12月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産台数は前年同月比10.6%増の9万4,325台だった。内訳は輸出が21.6%増の8万1,094台、国内向けが29.0%減

ロシア、10年の新車販売は30%増

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が13日発表した2010年の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は191万573台となり、前年から30%増加した。政府の買い替え補助金に加え、景気回復で個人消費が上

昨年のEU新車販売5.5%減、主要市場の低迷響く

欧州自動車工業会(ACEA)が14日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2010年の新車販売(登録)台数は1,336万599台となり、前年から5.5%減少した。多くの国で新車買い替え奨励策が終了、縮小したこと

ブルガリアの10年新車販売は25%減

ブルガリア日刊紙『インベスター』が11日、ブルガリア自動車工業会(BAMA)のデータをもとに報じたところによると、2010年の同国の新車(乗用車および商用車)販売台数は2万8,085台と、前年から25%減少した。うち乗用

英新車販売、10年は1.8%増

英自動車工業会(SMMT)が7日発表した2010年12月の新車登録台数は12万3,817台となり、前年同月から18.0%減少した。車種別登録台数は、オペル「アストラ」が5,377台で首位。以下、オペル「コルサ」(4,73

仏新車販売、2010年は2.2%減

仏自動車工業会(CCFA)がこのほど発表した同国の2010年通期の乗用車新車販売は、225万1,736台となり、前年を2.2%下回った。 \ ブランド別の販売実績は、ルノーが3.7%減の49万7,836台、プジョーが2.

ポーランド、高級車の需要が好調

ポーランドで高級車の人気が高まっている。3日付けの現地英字紙『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が報じたところによると、2010年1~11月の高級車カテゴリーの販売台数は1万9,300台と、前年同期から4%増加した。 \

英国政府、低炭素技術プロジェクトに900万ポンド支給

英政府の技術戦略委員会はこのほど、低炭素技術の開発プロジェクト支援に総額900万ポンドを支出すると発表した。 \ 3月7日にスタートする研究開発コンペでは、自動車からの二酸化炭素(CO2)排出の大幅削減を目指す民間企業主

EUの自動車生産、2010年1~9月は前年比15%増

欧州自動車工業会(ACEA)が12月23日発表した欧州連合(EU)の2010年第1~3四半期(1~9月)の域内自動車生産は1,260万8,169台となり、前年同期に比べ14.9%増加した。 \ カテゴリー別に見ると、乗用

独乗用車新車販売、12月は6.9%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した同国の2010年12月の乗用車新車登録は23万371台となり、前年同月に比べ6.9%増加した。1~12月の通期では291万6,260台となり、前年比で23.4%減少した。2008年

ロンドンの渋滞税、新制度がスタート

ロンドン市では4日から、新たな渋滞税(通行料)が導入された。従来の制度ではハイブリッド車や電気自動車などの代替燃料車のみに渋滞税が免除されていたが、新制度では走行1km当たりの二酸化炭素(CO2)排出量が100グラム以下

ドイツでE10の販売スタート

ドイツで1月初めからバイオエタノールの混合比率を10%に引き上げたガソリン(E10)の販売がスタートした。ただ、政府の決定が12月であったため、実際にガソリンスタンドで販売されるまでに1カ月~数カ月かかる見通し。 \ 同

上部へスクロール