総合 – 自動車産業ニュース

ドイツ、政産学がエレクトロモビリティーの普及に向け協力

ドイツのベルリンで3日、政府主導によるエレクトロモビリティーの政産学会議が開催された。メルケル首相は同会議で「エレクトロモビリティー国家プラットフォーム」の発足を表明、政産学が協力し同分野でドイツを世界トップ水準に引き上 […]

独乗用車新車販売、4月は31.7%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した国内の2010年4月の乗用車新車登録は25万9,414台となり、前年同月に比べ31.7%減少した。前年同月は新車購入の補助金制度による効果で新車登録が急伸したことが背景にあるが、同

イタリア乗用車新車登録、4月は15.6%減

イタリア自動車工業会(ANFIA)が4日発表した2010年4月の同国の新車登録は15万9,971台となり、前年同月を15.65%下回った。新車への買い替え奨励金制度が終了した反動が大きく出た。中でも国産ブランドは26.2

電気自動車普及の戦略発表、充電システムを早期統一へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は4月28日、EU内でのエコカー開発・普及に向けた戦略を発表した。電気自動車が主流となることを見越し、その普及を積極的に推進する方針で、充電システムの規格を早期に統一することなどを目指す。 \

EUで自動車税のグリーン化が進む

欧州自動車工業会(ACEA)は21日、欧州連合(EU)の自動車税制を解説した「税制ガイド(2010年版)」を発表した。これによると、二酸化炭素(CO2)を基準とした税制を導入しているのは17カ国、電気自動車(EV)購入に

欧州商用車新車登録、3月は8.8%増

欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した2010年3月の商用車新車登録は、欧州連合(EU)が18万6,469台となり、前年同月を8.8%上回った。増加は金融危機の影響で前年同月が大幅に落ち込んだ反動によるもので、金融

チェコ自動車生産、3月は29.6%増

チェコ自動車工業会(SAP)が20日発表した2010年1-3月の国内自動車生産統計によると、乗用車と小型商用車(LCV)の生産は前年同期比29.6%増の26万5,985台となった。メーカー別ではシュコダ自動車が37.5%

3月のEU新車販売10%増、ドイツ除く主要国が好調

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の3月の新車販売(登録)台数は163万7,478台となり、前年同月から10.8%増加した。新車買い替え奨励策が終了したドイツが大幅減となっ

新車販売で値引き合戦が激化=ドイツ

政府の新車買い替え奨励金制度が終了した反動で新車販売が落ち込んでいることを背景に、新車の値引き合戦が激化している。新車仲介サイト「MeinAuto.de」によると、モデルによっては40%以上の値下がりしており、今年は新車

ライプチヒ国際自動車見本市、来場者12%増加

ライプチヒ国際自動車見本市(AMI)が10~18日の期間で開催された。自動車産業をめぐる厳しい環境を反映し出展企業は前年より28社少ない465社にとどまったものの、来場者数は前年を12%上回る28万2,000人に回復した

アイスランドの火山噴火、自動車工場にも影響

アイスランドの火山噴火による航空機の飛行制限は自動車工場にも影響を広げた。空輸している部品の供給が滞り、独高級車大手BMWのドイツ工場や日産の追浜工場(神奈川県)と九州工場(福岡県)で生産ラインが停止した。 \ BMWは

英新車登録、3月は27%増

英自動車工業会(SMMT)が8日発表した2010年3月の新車登録台数は39万7,383台で、前年同月から26.6%増加した。うち新車買い替え促進制度(スクラップインセンティブ)を利用して購入された車は12.2%を占めた。

ポーランド、3月新車販売は5.7%減

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが8日発表した2010年3月の国内新車販売統計によると、乗用車販売は2万9,346台にとどまり、前年同月から5.7%減少した。Samarでは、昨年は新車買い換え補助金制度

アイルランド、EV購入に助成金5,000ユーロ

アイルランド政府とルノー・日産アライアンスは12日、電気自動車の普及に向けて協力すると発表した。政府は電気自動車の購入者に1台当たり5,000ユーロの補助金を支給するとともに、自動車登録税を免除する方針。また、同国電力最

独商用車新車登録、2010年3月は10%増

独自動車工業会(VDA)が9日発表した2010年3月の商用車新車登録は2万5,740台となり、前年同月比で10%増加した。6トン以下の小型商用車が16%増の1万9,090台と大幅に増えたことが主因。6トン超では3%減の6

資源大手が鉄鉱石を不当値上げ、欧州鉄鋼連盟がEUに苦情

欧州鉄鋼メーカーの業界団体である欧州鉄鋼連盟(EUROFER)は3月31日、資源大手のBHPビリトン、リオ・ティント(英豪)、ヴァーレ(ブラジル)が鉄鉱石価格を不当に引き上げているとして、欧州委員会に苦情を申し立てた。ア

欧州委、独自動車部品3社の合弁計画を承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は7日、独自動車部品大手ロバート・ボッシュと独同業ドイツ(DEUTZ)、エーバーシュペッヒャーの3社がディーゼル排気後処理システムで合弁会社を設立する計画を承認した。競争を大きく阻害する懸念は

ハンガリー新車販売、第1四半期に55%減

ハンガリー自動車輸入業者連盟(MGE)がまとめた2010年1-3月の国内自動車販売統計によると、乗用車の販売は1万210台で、前年同期から55%減少した。MGEは、前年同期は販売業者が在庫圧縮を狙い大幅な値引きを実施した

英国で新車買い換え支援制度が終了

英国で3月31日、新車買い換え支援制度が終了した。政府によると、制度導入後の新車販売の約2割が、同制度を利用したものだった。 \ 昨年5月に導入された支援制度は、最初の登録から10年を経過した中古のマイカーを廃車にして新

欧州商用車新車登録、2月は3.1%減

欧州自動車工業会(ACEA)が3月26日発表した2010年2月の商用車新車登録は、欧州連合(EU)が12万1,510台となり、前年同月に比べ3.1%減少した。3.5トン超の中・大型トラックが26.7%落ち込んだ一方、3.

独乗用車新車販売、2010年3月は前年比26.6%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日発表した2010年3月の乗用車新車販売(登録)は、29万4,375台となり、前年同月を26.6%下回った。前年は新車への買い替え奨励金制度の効果で販売が急増していた背景があり、2008年3

仏の炭素税導入、政府が断念

フランスのサルコジ大統領は3月23日、今年7月の実施を目指してきた炭素税の導入を見送る方針を表明した。与党国民運動連合(UMP)の会合で明らかにしたもの。フィヨン首相も炭素税はEUとして加盟国が一致して採用すべきものであ

英政府、フォードに融資保証

英国のビジネス・イノベーション・技能省は18日、米フォード・モーターの低公害エンジン研究開発プロジェクトに融資保証を実施すると発表した。 \ フォードは英国での低公害エンジンの研究開発に今後5年間に15億ポンドを投じる計

水素供給スタンド、2009年は世界18カ所で新設

2009年に新たに開設された水素供給スタンドは世界で18カ所、合計で206カ所となった。これは、ドイツの技術監査大手テュフズードとエネルギー・環境分野のコンサルティング会社Ludwig-Boelkow-Systemech

新車の平均販売価格、09年は12.5%下落=独CAR調査

独デュースブルク・エッセン大学の自動車リサーチセンター(CAR)などがこのほど発表した自動車価格に関する調査によると、2009年に国内で販売された新車(標準装備、VAT込)の平均価格(定価)は2万1,737ユーロで、前年

英乗用車生産、2月に62.7%増

英自動車工業会(SMMT)が18日発表した2010年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産台数は前年同月比62.7%増の9万7,255台となり、4カ月連続で前年実績を上回った。内訳は輸出が51.2%増の7万482

電気自動車などの安全性に関する初の国際基準が採択

国連欧州経済委員会(UNECE)の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)は10日、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの安全性に関する初の国際基準を採択したと発表した。「車両等の型式認定相互承認協定」(58年

2月のEU新車販売3%増、英仏など好調維持

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の2月の新車販売(登録)台数は97万4,346台となり、前年同月から3%増加した。新車買い替え奨励策を導入している英国、フランスなどが好調

ドイツの個人消費者支出、自動車購入費が20.5%増加

ドイツの連邦統計局が12日発表した2009年の同国の個人消費者支出のうち、自動車(新車および中古車)購入費は総額で約730億ユーロとなり、前年を20.5%上回った。連邦政府が1月半ばに導入した新車への買い替え補助金制度の

ドイツの中古乗用車輸出台数、前年比15%減

ドイツの連邦統計局が12日発表した2009年の同国の中古乗用車の輸出台数(暫定値)は38万9,200台となり、前年に比べ15.0%減少した。金額ベースでは45億860万ユーロだった。地域別にみると、アフリカ(19.1%増

英政府がGMに融資保証供与、ボクソール存続に向け

英政府は12日、米自動車大手のゼネラル・モーターズ(GM)に対して、英子会社ボクソールの存続に向けて2億7,000万ポンド(4億1,000万ドル)の融資保証を供与すると発表した。 \ GMは当初、欧州で独子会社オペルとボ

英乗用車新車登録、2010年2月は26.4%増

英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2010年2月の国内乗用車新車登録は6万8,686台となり、前年同月を26.4%上回った。新車への買い替え奨励金制度の効果が大きく、2月の新車登録のうち同制度の利用者は19.6%を

ロシア、新車販売の不振続く

ロシアの自動車業界団体である欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2月の新車販売は、前年同月比32%減の9万1,922台となった。1-2月では前年同期比34%減の16万5,862台。販売台数がほぼ半減した昨年と比べ、減

欧州委が炭素税の導入を検討、今春にも法案提出へ

欧州連合(EU)の欧州委員会は4日、温暖化対策の一環として、近くEUレベルでの炭素税の導入を提案する方針を明らかにした。二酸化炭素(CO2)排出量に応じて化石燃料に課税し、EU共通の最低税率を設定する方向で検討を進めてい

ロシア政府、自動車産業支援に200億ドル投資

ロシア政府は4日、自動車産業の発展に向けた10カ年戦略を発表した。2020年までに約200億米ドルを投じ、外国車に押され不振に陥っている国産車メーカーを世界市場で通用するプレーヤーに成長させるため、後押しする。 \ 戦略

独乗用車新車販売、2010年2月は29.8%減

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2010年2月の乗用車新車販売(登録)は19万4,846台となり、前年同月に比べ29.8%減少した。昨年は新車への買い替え奨励金の導入で販売が大幅に増加していた影響もあるが、200

ジュネーブモーターショー開幕

スイスのジュネーブで2日、国際自動車見本市ジュネーブモーターショーが開幕した。一般公開は4~14日まで。第80回目となる今回は世界30カ国から約200社が出展。来場者数は約70万人が見込まれている。 \ 今年は、ハイブリ

自動車部品でカルテル疑惑、欧州委が矢崎総業など調査

欧州連合(EU)の欧州委員会は2月25日、複数の自動車部品メーカーが車内の電子部品をつなぐワイヤハーネスなど配電システムをめぐりカルテルを結んだ疑いで、関係各社に立ち入り調査を行ったことを明らかにした。日米の独禁当局と連

チェコ自動車業界、09年解雇者数1.4万人

チェコ自動車工業会(SAP)は2月23日、2009年の国内自動車関連業界の就業者数は11万5,450人で、前年から1万4,000人減少したと発表した。業界の平均賃金(月額)は2万6,072コルナで、前年比0.7%上昇した

英政府が環境対応車購入に補助金、11年から

英運輸省は2月25日、電気自動車(EV)やハイブリッド車などの超低公害車の購入者に対する補助金制度を来年1月から導入すると発表した。超低公害車普及戦略の一環として実施するもので、EV用充電スタンドなどインフラ整備も支援す

新車のCO2排出量、09年は7.9グラム減少

自動車市場関連のデータを収集・提供している英JATOダイナミクスのまとめによると、2009年に欧州で販売された新車の走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量(加重平均値)は前年から7.9グラム減少した。 \

英乗用車生産、1月は65%増

英自動車工業会(SMMT)が2月18日発表した2010年1月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比64.8%増の10万1,190台となり、1976年5月以降で最も高い伸び率を示した。内訳は輸出が42.5%

ポーランドの自動車生産、1月は24%増

ポーランドの市場調査会社Samarが2月17日発表した2010年1月の国内自動車生産(乗用車および小型商用車)は 7万4,286台となり、前年同月から24.2%増加した。 \ 乗用車の生産は前年同月比25.9%増の6万9

英政府、燃料電池の開発支援に700万ポンド

英政府の技術戦略委員会はこのほど、燃料電池と水素技術の研究開発を支援するため、総額700万ポンドの基金を設立すると発表した。燃料電池と水素技術の実用化に向け、◇燃料電池の低コスト化および信頼性・耐久性・性能の向上◇水素の

ロシア2大自動車連合が部品調達で協力検討

ルノー・日産と提携するロシアの自動車最大手アフトワズと、先ごろ伊フィアットと合弁会社設立を発表したソレルスが、自動車部品調達で協力することを検討している。経済紙『RBC』などが2月19日付で伝えた。この2大自動車連合がロ

1月のEU新車販売は12.9%増、ドイツは低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の1月の新車販売(登録)台数は105万8,855台となり、前年同月から12.9%増加した。 \ 西欧諸国の多くで実施されている新車買い替え

韓国と4月にFTA正式調印、批准手続き経て年内に発効へ

欧州連合(EU)と韓国が4月に自由貿易協定(FTA)に正式調印することで合意した。韓国外交通商省が10日明らかにした。双方の批准手続きを経て年内にも発効する見込みだ。 \ FTAは昨年7月に交渉が妥結し、10月に仮署名を

スウェーデン政府の対サーブ融資保証、欧州委が承認

欧州連合(EU)の欧州委員会は8日、欧州投資銀行(EIB)がスウェーデン自動車大手サーブに実施する融資をスウェーデン政府が保証することを承認したと発表した。米ゼネラル・モーターズ(GM)は1月、傘下のサーブをオランダの高

上部へスクロール