EUウオッチャー

EU、日本産牛肉の輸入解禁

欧州委員会は6日、EU加盟国が日本産牛肉の輸入解禁を承認したと発表した。日本がフランス、オランダ産牛肉の輸入禁止措置を解除したことを受けた措置で、輸入は今春に解禁となる見込みだ。 \ EUはこれまで衛生管理上の問題から日 […]

EU首脳会議が対米FTA推進で合意、対日EPAは2番目の優先度

EU加盟国は8日の首脳会議で、通商政策の最優先課題として米国との自由貿易協定(FTA)を推進することで合意し、早期の交渉入りを目指す方針を表明した。EU・米間のFTAは農業分野の規制緩和などをめぐり事前協議が難航している

REACHの抜本見直しは「不要」、中小企業の登録料引き下げへ

欧州委員会は5日、EUの化学物質規制「REACH」が施行された2007年6月以降、欧州市場では化学品の使用に関して安全性が大幅に向上しており、当面は抜本的な規制の見直しは不要とする報告書をまとめた。ただ、報告書は中小企業

ユーロ圏小売業、12月も低迷

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の2012年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で3.4%減となり、9カ月連続で低迷した。下げ幅も前月の1.9%から膨らんだ。(表参照) \ EU27カ国ベ

ユーロ圏生産者物価、12月も2.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の2012年12月の生産者物価指数(建設業を除く)上昇率は前年同期比2.1%で、前月と同水準だった。エネルギーの上昇率が0.4ポイント低下した一方で、中間財で拡大した。(表参

ユーシンによるヴァレオの事業取得を承認

欧州委員会は6日、自動車部品のユーシン(本社:東京)が仏同業ヴァレオのアクセスメカニズム部門を買収する計画を承認したと発表した。同部門では欧州に多くの強力なライバル企業が存在することから、競争上の問題はないと判断した。

欧州議会、自動車騒音の規制強化案を可決

欧州議会は6日の本会議で、自動車の騒音規制を強化する法案を賛成多数で可決した。域内で販売される乗用車やバン、バス、商用車の新車を対象に、現行規制の上限値を最大6デシベル(dB)引き下げることや、一般市民に騒音レベルを知ら

欧州サッカー界に激震、680試合で八百長疑惑

欧州警察機構(ユーロポール)は4日、サッカーで八百長が仕組まれた疑いのある試合が2008~11年に680試合あると発表した。不正に関与したとされるのは選手や審判、サッカークラブ関係者など15カ国の425人にのぼり、サッカ

ビベンディ、「パーロフォン」を売却

仏メディア大手ビベンディ傘下のユニバーサル・ミュージック・グループは7日、主要レーベルの「パーロフォン」を米ワーナー・ミュージックに4億8,700万ポンド(約5億7,500万ユーロ)で売却することで合意したと発表した。6

仏アルカテルのCEOが辞任、業績不振で

仏通信機器大手アルカテル・ルーセントのベン・ヴェヴァイエン最高経営責任者(CEO)は7日、辞意を表明した。業績不振を受けたもので、3月に辞任する。 \ アルカテル・ルーセントは業績が悪化していた2008年、英通信最大手B

富士通の欧州子会社が事業再編

富士通の欧州IT子会社である富士通テクノロジー・ソリューションズ(FTS)は7日、事業再編計画を発表した。市場環境の変化を踏まえ製品ポートフォリオを見直すほか、年間コストを1億5,000万ユーロ圧縮する。これに伴い従業員

コメルツバンク(2012年12月通期決算)

2012年12月通期決算の純利益は600万ユーロで、前期の6億3,800万ユーロから急減。繰延税金資産の取り崩し、ウクライナ子会社の売却に伴うコストが膨らみ、収益を圧迫した。これらの大半を計上した第4四半期に限ると7,2

ダイムラー(2012年12月通期決算)

2012年12月期決算の営業利益は86億1,500万ユーロで、前期から2%減少。売上高は7%増の1,142億9,700万ユーロに拡大したが、研究開発や新モデル開発の費用がかさみ、減益となった。最終利益は航空宇宙大手EAD

MAN(2012年12月通期決算)

2012年12月通期決算の純利益は1億8,900万ユーロで、前年同期から23%減少。欧州とブラジルでの販売不振が響き、収益が悪化した。売上高は4%減の157億7,200万ユーロ。 \

サノフィ・アベンティス(2012年10-12月期決算)

2012年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は4億3,800万ユーロで、前年同期の15億ユーロから急減。特許が切れた主力薬「プラビックス」(抗血栓薬)などの販売がジェネリック薬に押されて減少したことや、1億ユーロを

アルセロールミタル(2012年10-12月期決算)

2012年10-12月期(第4四半期)決算の最終損益は39億9,000万ドルの赤字で、赤字幅は前年同期の10億ドルから拡大した。一部の工場の閉鎖に伴う資産の評価損、合理化コストが響いた。売上高は14%減の193億ドル。1

ボルボ(2012年10-12月期決算)

2012年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は8億4,100万クローナ(約9,800万ユーロ)で、前年同期から82%減少。欧州など主要市場での販売が落ち込み、大幅減益となった。売上高は17%減の718億クローナ。1

クレディ・スイス(2012年10-12月期決算)

2012年10-12月期(第4四半期)決算で3億9,700万スイスフラン(約3億2,000万ユーロ)の純利益を計上し、前年同期の赤字(6億3,700万スイスフラン)から黒字に転換。前年同期のような多額の合理化費用がなかっ

UBS(2012年10-12月期決算)

2012年10-12月期(第4四半期)決算で18億9,000万スイスフラン(約15億4,000万ユーロ)に純損失を計上し、前年同期の黒字(3億2,300万スイスフラン)から赤字に転落。ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)

英・蘭への預金返済義務なし、裁判所がアイスランドに軍配

英国とオランダが、経営破たんしたアイスランド大手銀行に口座を持っていた両国の預金者への返済をアイスランド政府に求めている問題で、アイスランドが加盟する欧州自由貿易連合(EFTA)の裁判所は1月28日、アイスランド側に返済

1月のユーロ圏インフレ率2%、10年11月以来の低水準に

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の1月のインフレ率(速報値)は前年同月比2%となり、前月の2.2%から0.2ポイント低下した。エネルギー価格の低下などにより物価上昇圧力が弱まり、2010年11月以来の低水準

12月のユーロ圏失業率は11.7%、前月と同水準

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の2012年12月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.7%となり、前月と同水準だった。前月は速報値でユーロ導入後の最高値更新となる11.8%とされていたが、0.1ポイント

ユーロ圏景況感指数、1月も上昇

欧州委員会が1月30日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は89.2となり、前月の87.8から1.4ポイント上昇した。同指数の上昇は3カ月連続。信用不安問題が改善に向かい、金融市場の混乱が収まりつつ

蘭4位銀SNSレアールが国有化、不動産融資の損失で

オランダ政府は1日、国内4位銀行のSNSレアールを国有化したと発表した。同行は不動産融資の焦げ付きで巨額の損失を出し、破たんの危機にあった。政府は37億ユーロの公的資金を投入して国有化し、国内金融システムに動揺が広がるの

鉄道自由化包括法案を発表、国内旅客輸送の自由化など

欧州委員会は1月30日、域内鉄道市場の完全自由化に向けた包括法案(第4次鉄道パッケージ)を発表した。2019年末までに国内旅客輸送サービスを開放して他国の事業者が参入できるようにすることや、鉄道網管理と鉄道運営の両方を手

BASF、GMジャガイモの申請取り下げ

独化学大手のBASFは1月29日、EUでの遺伝子組み換え(GM)ジャガイモの認可申請を取り下げると発表した。GM作物規制の先行きが読みにくいうえ、消費者や農家、一部政治家の反対が根強いため、欧州でGM関連の投資を見合わせ

EUがユーロ圏住宅価格統計を開始、7-9月は2.5%下落

EU統計局ユーロスタットが1月31日発表した2012年7-9月期の住宅価格統計によると、ユーロ圏の価格は前年同期比で2.5%下落し、下げ幅は前月の2.1%から膨らんだ。EU27カ国ベースでは1.9%下落した。(表参照)

J&Jとノバルティスに異議告知書、後発薬参入制限の疑いで

欧州委員会は1月31日、EU競争法違反の疑いで調査を進めている製薬大手の米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)とスイスのノバルティスに対して、異議告知書を送付した。両社が結託し、オランダの鎮痛薬市場で後発医

UPSのTNT買収を承認せず、欧州委が正式発表

欧州委員会は1月30日、米物流大手UPSがオランダ同業のTNTエクスプレスを買収する計画を承認しないと発表した。すでにUPSは買収を断念したが、欧州委は理由を挙げて不認可を正式に表明した。 \ UPSは2012年3月にT

EUでネットの違法薬物取引が横行、監視センターなど指摘

欧州薬物・薬物依存監視センター(EMCDDA)と欧州刑事警察機構(ユーロポール)が共同でまとめた年次報告書が1月31日に公表され、EU市場ではインターネットを介してあらゆる種類の違法薬物が取引されている実態が明らかになっ

フィリップス、船井電機に音響機器事業など売却

電機大手のフィリップス(オランダ)は1月29日、音響機器などエンターテイメント事業を船井電機に1億5,000万ユーロで売却することで合意したと発表した。収益力の高い事業に集中する戦略の一環。年末までの売却手続き完了を見込

ダイムラー、フォード・日産と燃料電池開発で提携

自動車大手のダイムラーは1月28日、フォード、日産自動車と燃料電池車の開発で提携すると発表した。提携により各社の投資コストを圧縮するほか、規模の効果を活用して生産コストを低減。早ければ2017年にも手ごろな価格の量産モデ

HSBCの平安保険株売却、中国当局が承認

英大手銀行のHSBCホールディングスは1日、保有する中国保険2位平安保険の株式15.6%をタイのコングロマリット(複合企業)、ジャルーン・ポーカパン・グループ(CPグループ)に売却することが中国当局から承認されたと発表し

三菱電機、独システムインテグレーター買収

三菱電機は1月30日、水・ごみ処理の監視制御システムなどを手がける独システムインテグレーターのKHオートメーションプロジェクツを買収すると発表した。買収額は非公表。三菱電機が70%、同社の欧州販売子会社が30%を出資する

STマイクロ、合弁解消コストは5億ドル

欧州半導体最大手のSTマイクロエレクトロニクスは1日、スウェーデン通信機器大手エリクソンとの合弁解消に必要なコストが最大5億ドルの上るとの見通しを示した。 \ STマイクロエレクトロニクスは2009年、エリクソンと携帯電

ドイツ銀行(2012年12月通期決算)

2012年12月通期決算の純利益は7億ユーロで、前期の43億ユーロから大幅に減少。訴訟リスクの引当金やのれん代の減損処理の影響で、第4四半期(10~12月)の最終損益が前年同期の黒字(2億ユーロ)から22億ユーロの赤字に

アストラゼネカ(2012年12月通期決算)

2012年12月通期決算の純利益は62億9,700万ドルで、前年同期から37%減少。統合失調症治療薬「セロクエル」など一部主力薬の特許切れで収益が落ち込んだ。売上高は15%減の279億7,300万ドル。 \

エリクソン(2012年10-12月期決算)

22012年10-12月期(第4四半期)決算で64億6,000万クローナ(約7億5,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(11億5,000万クローナ)から赤字に転落。合弁会社「STエリクソン」の評価損が響いた

上部へスクロール