EUウオッチャー

ECBがユーロ圏の全銀行を監督、欧州委が近く一元化構想発表へ

EU加盟国が6月の首脳会議で合意したユーロ圏17カ国の銀行監督を一元化する構想について、欧州委員会が欧州中央銀行(ECB)にユーロ圏の全銀行を監督する権限を与える方向で検討を進めていることが明らかになった。当初は金融シス […]

カタルーニャ州も中央政府に支援要請、スペインの危機深刻化

財政危機に陥っているスペインのカタルーニャ州政府は8月28日、中央政府に50億ユーロの金融支援を要請することを決めたと発表した。スペイン自治州政府による支援要請は、バレンシア州、ムルシア州に続いて3州目。国内最大の自治州

EUが11月に臨時首脳会議、長期予算案を協議

EUの欧州問題担当相は8月30日にキプロスで開催した非公式会合で、2014-20年の長期予算について協議するため11月に臨時首脳会議を開くことで合意した。欧州委員会予算総局のフィオリロ広報担当官が明らかにした。具体的な日

トロイカのギリシャ報告書は10月、欧州委が見通し

欧州委員会は8月27日の記者会見で、ギリシャの財政再建を検証する「トロイカ」と呼ばれる欧州委と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の合同調査団による最新報告書の提出が10月にずれ込む可能性があることを明らかにし

仏政府が燃料価格引き下げ、消費者負担を軽減

フランスのモスコビシ経済・財政・対外貿易相は8月28日、燃料の小売価格を引き下げることで燃料業界関係者と合意したと発表した。燃料価格の高騰による景気の下押し懸念が高まっていることを受け、今後3カ月間にわたって燃料価格を1

ユーロ圏景況感が8月も悪化、3年ぶり低水準に

欧州委員会が8月31日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は86.1となり、前月の87.9から1.8ポイント低下した。景況感の悪化は5カ月連連続で、2009年8月以来3年ぶりの低水準まで後退した。

7月のユーロ圏失業率11.3%、過去最悪を更新

EU統計局ユーロスタットが8月31日発表したユーロ圏の7月の失業率(速報値・季節調整済み)は11.3%で、前月と同水準だった。前月は速報値で11.2%となっていたが、ユーロ導入後の最高記録となる11.3%に上方修正された

8月のユーロ圏インフレ率、2.6%に上昇

EU統計局ユーロスタットが8月31日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.6%となり、前月から0.2ポイント上昇した。インフレ率は3カ月連続で2.4%となっていたが、原油価格の

銀行賞与規制見直し、欧州議会と加盟国の溝埋まらず

EUは金融危機の再発防止に向けた国際的な銀行資本規制「バーゼルⅢ」に基づく新たなルールづくりの一環として、銀行報酬規制の見直しを進めているが、固定給を超える賞与(ボーナス)の支給禁止を求める欧州議会と、国際競争力の観点か

中国製太陽電池への反ダンピング措置、独は反対

中国を訪問中の独メルケル首相は8月30日、温家宝首相とともに共同記者会見を開き、中国製太陽電池にEUが反ダンピング(不当廉売)措置を発動することに反対の意向を表明した。アルトマイヤー環境相は7月の時点で同課税への支持を表

EUの穀物収穫量、今年度は2.2%減=欧州委の作況予測

欧州委員会は8月31日、EU27カ国の2012年度の穀物作況予想を公表した。これによると、収穫量は南・東欧の干ばつにより前年度比2.2%減の2億7,860万トンとなる見通し。ただ、干ばつによる不作は米国ほど深刻ではなく、

南ア企業の独包装材ノルデニア買収を承認

欧州委員会は8月30日、南アフリカの製紙大手モンディが包装材メーカーの独ノルデニアを買収する計画を承認したと発表した。両社の欧州市場におけるシェアが限定的で、多くの競合企業も存在することから、買収に競争上の問題はないと判

カルフール、シンガポールから撤退

仏小売り最大手のカルフールは8月28日、シンガポールから撤退すると発表した。地場企業が強い同市場で大きなシェアを握るのが難しいと判断したためで、既存の2店を年内に閉鎖する。 \ カルフールは1997年にシンガポールに進出

H&M、南米に進出

欧州衣料小売り大手ヘネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)は8月29日、南米に進出すると発表した。来年上期に第1号店をチリの首都サンチアゴに開設。これを皮切りに同地域に出店攻勢をかけ、ライバルであるスペイン

蘭ING、カナダのネット銀子会社を売却

オランダ金融大手のINGグループは8月29日、インターネット銀行部門INGダイレクトのカナダ子会社であるINGダイレクト・カナダをカナダ大手銀行ノバスコシア銀行に売却すると発表した。金融危機で公的支援を受けた際にEUから

独企業景況感、4カ月連続悪化

ドイツのIfo経済研究所が8月27日発表した同月の独企業景況感指数は102.3となり、前月の103.2から0.9ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月連続。事業の現状判断を示す指数は0.3ポイント減の111.5と小幅後退

クレディ・アグリコル(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は1億1,100万ユーロで、前年同期から67%減少。保有するギリシャ国債の値下がりで3億7,000万ユーロ、伊インテサ・サンパオロ銀行の株式の評価損で4億2,700万ユーロの

ブイグ(2012年6月中間決算)

2012年6月中間決算の純利益は2億7,800万ユーロで、前年同期から29%減少。携帯電話サービス部門のブイグ・テレコムが、イリアッド傘下のフリー・モバイルの攻勢で値下げを迫られ、収益が57%減少したことが響いた。売上高

エルメス(2012年6月中間決算)

2012年6月中間決算の純利益は3億3,500万ユーロで、前年同期から15%増加。中国での販売が好調で、収益を押し上げた。売上高は22%増の8億1,450万ユーロ \

EUが日本たばこを調査、シリアへの不正輸出疑惑で

日本たばこ産業(JT)は22日、海外子会社がEUの対シリア制裁に違反して、シリアにたばこを不正輸出した疑いで調査を受けていることを明らかにした。同社は不正輸出を否定している一方で、調査に全面的に協力するとしている。 \

ECBが国債市場介入を検討か=独シュピーゲル誌

独シュピーゲル誌はこのほど、欧州中央銀行(ECB)が債務危機に陥っている国の国債を買い支える市場介入の実施を検討していると報じた。これを受けてスペイン、イタリア国債の利回りは20日に低下したが、ECBは「誤解を招く報道だ

ユーロ圏消費者景況感、8月も悪化

欧州委員会が23日発表したユーロ圏の8月の消費者景況感指数(速報値)はマイナス24.6となり、前月の同21.5から3.1ポイント悪化した。同指数の悪化は3カ月連続で、過去1年で最低の水準まで落ち込んだ。 \ EU27カ国

欧州委、ロシアのWTO加盟を歓迎

欧州委員会は22日、ロシアが世界貿易機関(WTO)に正式加盟したことを歓迎する声明を発表した。 \ ロシアは18年間の交渉を経て、22日にWTOの156番目の加盟国となった。欧州委のデグフト委員(通商担当)は、「WTO加

14年までの域内企業R&D投資、年4%増の見通し

EU域内の企業のR&D投資は、今年から2014年までの3年間、平均で前年比4%の増加となる見通しだ。欧州委員会が22日、域内企業の研究開発(R&D)投資に関する調査の結果として公表した。 \ R&#0

スロベニア名産ソーセージの名称保護、クロアチアが異議

スロベニアが名産のソーセージ「クランスカ・クロバサ」にEUの原産地名称保護制度に基づく認証を申請したことをめぐり、クロアチア農業省は18日、異議を申し立てる文書を欧州委員会に送付した。 \ 原産地名称保護制度は伝統や地域

プジョー解雇者の支援に1.2千万ユーロ、欧州委が提案

欧州委員会は21日、仏自動車大手PSAプジョーシトロエンから解雇された失業者を支援するため、EUの欧州グローバル化調整基金(EGF)を活用することを提案した。フランス政府が実施する再就職支援プログラムに1,190万ユーロ

ユーロ圏建設業生産高、6月は2.8%減

EU統計局ユーロスタットが20日発表したユーロ圏の6月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で2.8%減となり、下げ幅は前月の8.1%を下回ったものの6カ月連続で落ち込んだ。(表参照) \ 分野別では建築が3

ハチソンの仏テレコム子会社買収、欧州委が承認へ

仏通信最大手フランステレコムの携帯電話サービス部門(オレンジ)のオーストリア子会社「オレンジ・オーストリア」買収を進めている香港のコングロマリット、ハチソン・ワンポアは23日、EUの欧州委員会が、同社が提示した競争上の問

排出枠入札の一部延期計画、法改正に向け9月に作業部会

欧州委員会は先月、二酸化炭素(CO2)排出権の供給過剰による排出権価格の下落に対応するため、排出量取引制度(EU-ETS)で2013年以降に実施される排出枠の入札を一部延期する計画を打ち出したが、EU加盟国は9月に作業部

仏がロマ移民の就労制限緩和、欧州委は決定の即時実行を要求

フランス政府は22日、国内に居住する少数民族ロマに対する就労制限を緩和する方針を打ち出した。フランスではサルコジ前大統領が犯罪対策の一環として、ロマの違法滞在者に対する取り締まりを強化。5月に発足したオランド政権下でも今

エア・リンガス、ライアンエアーの買収提案拒否

欧州最大の格安航空会社であるアイルランドのライアンエアーが買収に乗り出している同国の旧国営航空会社エア・リンガスは24日、買収提案を拒否する意向を表明した。エア・リンガスの株式29.82%を保有するライアンエアーは7月、

ティッセンクルップ、鋼板子会社を売却か

独鉄鋼大手のティッセンクルップが自動車鋼板子会社テーラード・ブランクスを中国の武漢鉄鋼に売却する方向で交渉しているもようだ。23日付のファイナンシャル・タイムズが報じたもので、交渉はすでに最終段階にあるという。ティッセン

オペル労使、操短で合意

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の独子会社オペルは23日、リュッセルスハイム本社工場とカイザースラウタン部品工場の操業時間を短縮することで労使が合意したと発表した。欧州市場の低迷を受けて稼働率が低下していることに

ABN アムロ(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は2億9,100万ユーロで、前年同期から9.9%減少。不動産市場の低迷で不良債権が2倍近い3億6,700万ユーロに脹らみ、収益が悪化した。 \

ロイヤル・アホールド(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)の純利益は2億4,800万ユーロで、前年同期から25%増加。ユーロ安・ドル高で、好調な米国事業の収益がかさ上げされたことが大きかった。売上高は12%増の76億9,000万ユーロ。 \

ハイネケン(オランダ:ビール大手)

2012年6月中間決算の純利益は7億8,300万ユーロで、前年同期から30%増加。保有していたドミニカのビール会社の株式売却による特別利益が収益を押し上げた。売上高は4.5%増の87億7,800万ユーロ。 \

ティッセンクルップ(2012年4-6月期)

2012年4-6月期(第3四半期)決算の純利益は2億3,800万ユーロで、前年同期から16%増加。売上高は需要低迷で7%減の107億1,000万ユーロに後退したが、資産売却益に支えられて増益となった。 \

ミュンヘン再保険(2012年4-6月期)

2012年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は8億800万ユーロで、前年同期比から9.8%増加。金融投資の収益が19.4%増の18億600万ユーロと好調だったほか、自然災害に伴う保険金支払い額が減少したことが大きかった

ネスレ(2012年6月中間決算)

2012年6月中間決算の純利益は51億2,000万スイスフラン(約42億6,000万ユーロ)で、前年同期から8.9%増加。新興市場での販売が好調だった。売上高は7.5%増の441億スイスフラン。 \

上部へスクロール