ボルボ(2011年7-9月期決算)
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は38億3,000万クローナ(約4億2,000万ユーロ)で、前年同期から36%増加。販売は欧州、アジアで鈍化したが、北米で18%増と好調で、増益を確保した。売上高は15%増の […]
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は38億3,000万クローナ(約4億2,000万ユーロ)で、前年同期から36%増加。販売は欧州、アジアで鈍化したが、北米で18%増と好調で、増益を確保した。売上高は15%増の […]
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は10億1,800万スイスフラン(約8億3,000万ユーロ)で、前年同期から39%減少。巨額の債券売却益を計上したものの、投資銀行部門がトレーダーの不正取引で18億4,900
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は7億9,000万ドル7億ドルで、前年同期から2%増加。エネルギー技術分野で値下げ圧力が強いほか、為替取引で1億ドルの損失を計上したことが響き、小幅の増益にとどまった。売上高
EUは26日に開いた加盟27カ国およびユーロ圏17カ国の首脳会議で、欧州の債務危機を解消するための包括的対策で合意した。焦点となっていたギリシャへの第2次支援について、同国の国債を保有する民間銀行に債務の50%削減を求め
英下院(定数650)で24日、EU離脱の是非を問う国民投票実施を求める動議の採決が行われ、反対483、賛成111、棄権2で否決された。しかし、キャメロン首相率いる与党・保守党の4分の1が造反して賛成票を投じ、英国の欧州統
フランスのサルコジ大統領は27日、深刻化する財政危機に対応するため、新たに最大80億ユーロ規模の財政赤字削減策を打ち出す方針を明らかにした。仏政府は2012年の成長率を当初は1.75%と予測していたが、大統領はこれを1%
欧州委員会が27日発表した10月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は94.8となり、前月の95から0.2ポイント低下した。景況感の悪化は8カ月連続。ただ、下げ幅は前月の3.4ポイントから大きく縮小した。 \
EUが中国製の革靴に反ダンピング措置を発動したのは不当として、中国が世界貿易機関(WTO)に提訴している問題で、WTOの紛争処理小委員会(パネル)は28日、EUに協定違反があったとする中国側の主張を支持する裁定を下した。
EUはこのほど、中国の鉄鋼メーカーが輸出するエネルギー産業向け鋼管に反ダンピング措置を発動することを決めた。EU筋が24日、ロイター通信に明らかにした。 \ 欧州の鉄鋼メーカーである独ザルツギッターとスペインのチュバセク
EUは23日にブリュッセルで開いた特別首脳会議で、ギリシャを震源地とするユーロ圏の信用不安問題の解消に必要な包括的対策について協議し、銀行の資本増強策について大筋合意した。ただ、他の焦点となっている「欧州金融安定基金(E
深刻な財政危機に陥っているギリシャの議会は20日夜、EUなどからの追加金融支援を取り付けるために必要な財政緊縮案を可決した。これを受けてユーロ圏17カ国は21日に開いた臨時財務相会合で、80億ユーロの融資実施を承認。ギリ
欧州委員会は20日、インサイダー取引や相場操縦などの不当行為について、EU共通の刑事罰を設けて処罰することなどを柱とする指令案を発表した。金融市場のグローバル化により、市場濫用行為の可能性が高まっていることに対応するのが
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは18日、スペインの長期信用格付けを「Aa2」から2段階引き下げ、上から5番目の「A1」にしたと発表した。財政不安、成長見通しの悪化を受けたもので、格付け見通しも「ネガテ
EU加盟国と欧州議会は18日、株式や国債の空売りなど投機性が高い金融取引の規制強化案ついて合意した。国家や企業の信用リスクを売買するクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)について、現物手当てのない「裸の」空売りを禁止
欧州委員会は格付け会社に対する新たな規制策として、財政危機に陥りEUや国際通貨基金(IMF)などから金融支援を受けている国の信用格付けを禁止する方向で検討を進めている。欧州委のバルニエ委員(域内市場・サービス担当)が20
欧州委員会は19日、EU域内の国境を越えた輸送・エネルギー・高速インターネットのインフラ整備を推進するため、2014-20年に総額500億ユーロを投じる計画を発表した。主要3分野で域内全体をカバーするネットワークを構築し
欧州委員会は21日、ロシアの世界貿易機関(WTO)加盟に関する二者間協議で、自動車や農産品などの分野で残されていた問題について最終合意に達したと発表した。ロシアはすでに米国など大半の主要国との間で二国間協議を終了しており
欧州委員会が18日発表した「EU産業R&D投資スコアボード」によると、EU域内の企業による研究・開発(R&D)への投資額は2010年に前年比6.1%増を記録し、2.6%減となった09年から大幅に回復し
欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の9月の新車販売(登録)台数は123万2,707台となり、前年同月から0.7%増加した。販売増加は2カ月連続。多くの国で落ち込んだものの、
EU統計局ユーロスタットが19日発表した8月のユーロ圏建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.5%増となり、2カ月連続で伸びを記録した。上げ幅は前月の2%を上回った。(表参照) \ 分野別では建設が3%増、土
欧州委員会は19日、ガラス大手の旭硝子と日本電気硝子、独ショットがブラウン管用のガラスでカルテルを結んでいたとして、3社に総額1億2,873万6,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。韓国のサムスン・コーニング・
欧州委員会は21日、スイス製薬大手ノバルティスと米同業ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)がオランダの鎮痛薬市場で後発医薬品(ジェネリック薬)の参入を不当に阻害している疑いがあるとして、競争法上の調査を開始
欧州委員会は19日、EU内の複数銀行に対して、デリバティブ(金融派生商品)取引でEU競争法に違反している疑いで、18日に立ち入り調査を実施したと発表した。 \ 欧州委によると、問題となっているのはEURIBOR(欧州銀行
欧州委員会は17日、フランス・ベルギー政府による両国系大手銀行デクシアの救済策について、金融の安定に必要な措置として暫定的に承認した。6カ月以内に両政府にデクシア再建計画を提出させた上で、改めて本格的な調査を行い、同措置
欧州委員会は19日、米産業機械大手キャタピラーが独産業用エンジンメーカーのMWMを買収する計画を承認したと発表した。キャタピラーは昨年10月、MWMを5億8,000万ユーロで買収することで合意していた。 \ 欧州委は初期
欧州司法裁判所は18日、ヒトの受精卵から作られる胚性幹細胞(ES細胞)の利用をめぐってドイツの科学者と環境団体のグリーンピースが争っている問題で、ES細胞を使った技術には研究目的であっても特許を認めないとする決定を下した
EUは21日、欧州独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」の実用衛星2基を仏領ギアナのクールー宇宙基地から打ち上げた。来年以降、年4回のペースで打ち上げを進めて2013年末までに16基の衛星を軌道に乗せ、14年の運用開始を
会社更生手続きを受けて経営再建中のスウェーデン自動車大手サーブの管財人は21日、地元裁判所に同手続きの打ち切りを申請する意向を表明した。サーブへの出資を決めていた中国企業が方針転換し、安値での買収に切り替えたことを受けた
電機大手のフィリップス(オランダ)は17日、従業員4,500人を削減すると発表した。業績悪化を受けたもので、1,400人はオランダで実施する。これにより2014年までに年間コストを8億ユーロ圧縮する計画だ。 \ フィリッ
ブルームバーグは18日、仏食品飲料大手のダノンがミネラルウオーター事業売却についてサントリーホールディングスと交渉を行っていると報じた。両社は報道内容の確認を避けている。 \ 消息筋がブルームバーグに語ったところによると
ビール大手の英SABミラーは19日、トルコのビール最大手アナドル・エフェスと戦略的提携で合意したと発表した。SABミラーはロシア、ウクライナ事業(19億ドル相当)と交換でアナドル株式の24%を取得。急成長が見込めるトルコ
米投資会社のカーライル・グループは18日、スペインの通信会社テレケーブルを買収すると発表した。同社の親会社である貯蓄銀行リベルバンクが保有するテレケーブルの株式85%を4億ユーロで取得する。 \ テレケーブルは、スペイン
ドイツの Ifo経済研究所が21日発表した10月の独企業景況感指数(2005年=100)は106.4となり、前月の107.4から1ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月連続。ユーロ危機や世界経済の減速が反映された格好。た
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億4,900万ユーロで、前年同期から37%減少。売上高は4.8%増の40億5,000万ユーロに拡大したが、原料価格の高騰で収益が圧迫された。 \
2011年7-9月期(第3四半期)決算で6,800万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(5億2,900万ユーロ)から赤字に転落。同社の弱みであるスマートフォンの販売が不振で、出荷台数が3%落ち込んだ。売上高は13%減
2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は38億クローナ(約4億1,600万ユーロ)で、前年同期から6%増加。中南米、中央アジア、北欧でブロードバンド機器などの販売が好調で、増益を確保した。売上高は17%増の555
欧州委員会は11日、企業間取引や企業と消費者の取引などに関するルールを定めた契約法をEUレベルで統一する「共通欧州販売法(Common European Sales Law)」を提案した。販売に関するルールが加盟国間によ
資金繰りが悪化しているフランス・ベルギー系大手銀行のデクシアは10日、仏・ベルギー政府が示した同行解体を含む救済案を受け入れると発表した。デクシアは両国およびルクセンブルク政府から900億ユーロの政府保証を取り付けて不良
EU加盟国は10日の閣僚理事会で、電子商取引を含む通信販売と訪問販売における消費者保護の強化を目的とする「消費者の権利に関する指令案」を承認した。14日以内なら無条件で契約を解除し、購入した商品を返品(クーリングオフ)で
欧州委員会は11日、処方薬の広告などに関する規則の改正案を公表した。2008年に示した改正案に修正を加えたもので、情報提供にかかわる厳格な規則の維持などを求める内容となっている。患者の利益向上と、不適当な宣伝からの患者の
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の8月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で1.2%上昇し、2カ月連続で伸びを記録した。前月は1.1%の上昇だった。(表参照) \ 分野別では、エネルギーと耐久消費財が
EU統計局ユーロスタットが14日発表した8月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支は34億ユーロの赤字となったものの、赤字幅は前年同月の63億ユーロから縮小した。輸出が14%増の1,378億ユーロ、
欧州委員会は12日、ベルギーのバナナ輸入販売会社パシフィック・フルーツが米チキータと価格カルテルを結んでいたとして、同社に891万9,000ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。チキータはカルテルを通報して摘発に協力し
欧州委員会は14日、イスラエルの後発医薬品最大手テバ・ファーマスーティカル・インダストリーズが米セファロンを買収する計画を認可したと発表した。ただし、セファロンのナルコレプシー(過眠症)治療薬「プロビジル(一般名:モダフ
EU加盟国は10日開いた環境相理事会で、2013年以降の温暖化対策の国際的な枠組みについて協議し、12年末に期限が切れる京都議定書の延長を条件付きで支持する方針で一致した。11月末に南アフリカのダーバンで開かれる国連気候
スズキは14日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)に対して、提携契約に違反しているとの通告書を送付したことを明らかにした。これに対してVW側は契約違反を否定し、逆に法的措置を講じることを示唆しており、両社の対立が泥沼
英蘭資本の日用品大手ユニリーバは14日、ロシア最大の化粧品会社であるカリナを買収することで合意したと発表した。これによりユニリーバは急成長が見込めるロシア化粧品市場での基盤を強化する。 \ ユニリーバはカリナの株式82%
ベルギーの金融・保険大手KBCグループは10日、ルクセンブルクのプライベートバンキング部門「KBLヨーロピアン・プライベートバンカーズ」をカタール系のプレシジョン・キャピタルに売却することで合意した。売却額は10億5,0
2011年7-9月期(第3四半期)決算の損益はゼロで、前年同期の黒字(4,900万ユーロ)から悪化した。スマートフォンの販売が好調だったが、通常の携帯電話機の販売が不調だった。売上高は1%減の15億9,000万ユーロ。同
2011年9月通期決算の純利益は2億3,200万ユーロで、前年同期の6,600万ユーロから急増。自動車、携帯電話向け半導体の需要が急増し、収益を押し上げた。売上高は34%増の9億2,200万ユーロ。 \