EUウオッチャー

4月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが15日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.2%上昇し、伸び率ゼロだった前月から持ち直した。前月は速報値の0.2%低下から上方修正された。(表参照) \ 部門別では […]

4月のユーロ圏貿易収支、41億ユーロの赤字

EU統計局ユーロスタットが17日発表した4月のユーロ圏の貿易収支(速報値、季節調整前)は41億ユーロの赤字となり、赤字幅は前年同月の7億ユーロから膨らんだ。輸出が前年同月比15%増の約1,394億ユーロ、輸入が同18%増

ラクタリスのパルマラット買収計画、欧州委が承認

欧州委員会は14日、仏最大の乳製品メーカーであるラクタリス・グループが伊同業パルマラットを買収する計画を承認したと発表した。買収が実現しても伊国内および欧州の乳製品市場の競争を阻害することはないと判断した。 \ パルマラ

米ジョンソン・コントロールズのカイパー買収を承認

欧州委員会は17日、自動車部品大手の米ジョンソン・コントロールズ(JCI)が独カイパー・レカロ・グループ(カイパー)を買収する計画を承認したと発表した。 \ 両社の合併により、新会社はリクライナーやシートの高さ・角度を調

洗剤へのリン酸塩使用禁止へ、欧州議会環境委が法案可決

欧州議会の環境・公衆衛生・食品安全委員会は15日、家庭用の洗濯および自動食器洗い機用洗剤へのリン酸塩の使用を禁止する法案を賛成多数で可決した。欧州議会本会議の承認を経て、洗濯用洗剤は2013年1月から、自動食器洗い機用洗

大腸菌被害の野菜農家、EUが2億ユーロ補償

欧州委員会は14日、腸管出血性大腸菌O104の感染拡大の影響で損失を被ったEU域内の野菜農家に対し、2億1,000万ユーロの補償を行うことを正式決定した。 \ 補償対象となるのは5月26日以降に自主回収や出荷停止の措置が

仏のハムスター保護対策は不十分、欧州裁が欧州委支持

欧州司法裁判所はこのほど、野生動植物の生息地保全に関するEU指令で保護対象に指定されている仏アルザス地方のクロハラハムスターについて、フランス政府が十分な保護対策を講じていないとする判断を下した。 \ 1992年の生息地

ノキア、アップルと特許訴訟で和解

携帯電話機大手のノキア(フィンランド)は14日、米アップルとの特許侵害をめぐる訴訟で和解が成立したと発表した。アップルが特許使用料を支払う。これにより同紛争はノキアが勝利した形で終結した。 \ ノキアは2009年10月、

エリクソン、米テルコーディアを買収

通信機器大手のエリクソン(スウェーデン)は14日、米ソフトウエア開発会社のテルコーディア・テクノロジーズを買収することで合意したと発表した。買収総額は11億5,000万ドル。今年10-12月期の買収手続き完了を目指す。

カーナビ大手ガーミン、独ナビゴン買収

カーナビ大手の米ガーミンは14日、独同業ナビゴンを買収することで合意したと発表した。欧州の自動車メーカー向け事業を強化するほか、スマートフォン向けのナビゲーションサービスを無料で提供するグーグル、アップルに対抗する。買収

蘭ING、米ネット銀事業を売却

オランダ金融大手INGグループは16日、米国のオンラインバンキング事業を米キャピタル・ワンに売却すると発表した。事業縮小に向けた措置の一環。売却額は90億ドルで、うち62億ユーロを現金で受け取り、残りは株式交換で処理する

アライド・ワールド、米トランスアトランティックと合併

スイスの再保険・特殊保険会社アライド・ワールド・アシュランス・カンパニー・ホールディングスは13日、米同業トランスアトランティック・ホールディングスと合併で合意したと発表した。これにより世界18カ国で事業展開する新会社「

テレックス、独デマーグ買収が確実に

クレーン大手の米テレックスは16日、独同業デマーグ・クレーンズへの株式公開買い付け(TOB)で株主からの買い取り額を従来の1株当たり41.75ユーロから45.50ユーロへと引き上げた。デマーグの経営的な自立性も認めるなど

インディテックス2011年2-4月期決算)

2011年2-4月期(第1四半期)決算の純利益は3億3,200万ユーロで、前年同期から10%増加。主力チェーン店「ザラ」が豪州に第1号店をオープンするなど世界で110店舗を新設した効果や、ネット販売の拡大で収益が伸びた。

イタリアが原発凍結、エネルギー戦略見直し必至

イタリアで原子力発電所の再開の是非を問う国民投票が実施され、反対票が賛成票を圧倒的に上回り、再開凍結が決まった。これにより政府は再生可能エネルギー利用拡大などエネルギー戦略の見直しを迫られることになる。 \ 12、13日

ドラギ氏のECB総裁就任、欧州議会の経済金融委が承認

欧州議会は15日に開いた経済金融委員会で、欧州中央銀行(ECB)の次期総裁にイタリア中銀総裁のマリオ・ドラギ氏が就任することを賛成多数で承認した。ドラギ氏の次期総裁就任は23日に開かれる欧州議会本会議およびEU首脳会議で

5月のユーロ圏インフレ率、2.7%に低下

EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は速報値と同じ前年同期比2.7%となり、前月の2.8%から0.1ポイント低下した。ただ、依然として欧州中央

食品表示強化法案で合意、成分表示が義務化へ

EU域内で販売される食品・飲料にカロリーや主な栄養成分の表示を義務付ける法案が成立の見通しとなった。EU加盟国と欧州議会は15日、それぞれの代表による調停委員会で法案の内容について合意。法案は加盟国と欧州議会による形式的

産休延長問題が暗礁に、加盟国が欧州議会案を拒否

EU加盟国は17日開いた雇用・社会問題担当相理事会で、女性労働者に与えられる完全有給での出産休暇期間を延長する法案について協議したが、合意に至らず。秋以降に決着を持ち越した。欧州議会は法定産休期間を現在の最低14週間から

電磁波による健康被害防止、欧州委が指令改正を提案

欧州委員会は14日、職場で日常的に電磁波にさらされる労働者の健康と安全を保護するためのルールの改正を提案した。電磁波曝露の可能性が高い産業分野について、最新の科学的知見に基づき新たな曝露基準を導入するとともに、電磁波によ

ECB総裁が来月の利上げ予告、インフレに「強い警戒」

欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は9日にフランクフルトで開いた定例政策理事会後の記者会見で、インフレ進行への「強い警戒が必要だ」と述べ、来月の利上げを示唆した。これによりECBが7月の理事会で、4月に続く利上げに踏み

対ギリシャ追加支援、民間の国債償還期限延長が条件=独政府

深刻な財政危機に直面するギリシャへの追加支援をめぐり、ドイツが実施の条件として、民間が持つギリシャ国債の償還期限を7年延長することを求めている。ショイブレ財務相がユーロ圏各国の財務相および欧州中央銀行(ECB)、国際通貨

ポルトガル次期首相、EU・IMFとの支援合意履行を表明

ポルトガルの総選挙で第1党となり、次期首相就任が確実となった中道右派・社会民主党のパソス・コエリョ党首は6日、現政権がEU、国際通貨基金(IMF)と緊急金融支援の条件として合意した財政再建策を新政権が実施する意向を表明し

1-3月期のユーロ圏成長率、設備投資と建設業が押し上げ

EU統計局ユーロスタットは8日、2011年1-3月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。ユーロ圏のGDP伸び率は前期比0.8%、前年同期比2.5%で、先月発表の速報値と変わらず。設備投資の増加、建設業の復調が成長

ルーマニア・ブルガリア、シェンゲン協定参加見送り

EU加盟国は9日に開いた司法・内務相理事会で、EU加盟国などが出入国審査を廃止し、旅行者が域内をパスポートなしで移動できるようにする「シェンゲン協定」へのルーマニアとブルガリアの参加を見送ることを決めた。両国は国境管理体

欧州議会が契約法統一を支持、欧州委が今秋に法案提出へ

欧州議会は8日の本会議で、企業間取引や企業と一般消費者の取引などに関するルールを定めた契約法をEUレベルで統一する構想を賛成多数で可決した。国ごとに異なるルールが国境を越えた商取引の障害となり、特に中小企業が国外で事業展

シンガポールとのFTA交渉、近く完了の見通し

EU・シンガポール間の自由貿易協定(FTA)に関する協議を続けてきたEU側の交渉責任者、ルパート・シュレーゲルミルヒ氏は8日、双方は向こう数カ月内に交渉を終え、今年後半には同協定に調印できるとの見通しだを明らかにした。今

「ナブッコ」計画で協定に調印、EU4カ国とトルコ

EU加盟4カ国とトルコは8日、ロシアを迂回してカスピ海周辺国の天然ガスをトルコ経由で欧州に運ぶ「ナブッコ・パイプライン」の建設プロジェクトの支援に関する協定に調印した。トルコのアナトリア通信などが報じた。これにより、プロ

ユーロ圏小売業売上高、4月は1.1%増に回復

EU統計局ユーロスタットは7日、ユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)が前年同月比で1.1%増加したと発表した。前月は3カ月ぶりに落ち込み、1.7%減となっていたが、再びプラスに転じた。(表参照) \ EU2

ユーロ圏の生産者物価上昇率、4月も高水準

EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の4月の生産者物価指数(建設業を除く)は前年同月比で6.7%上昇し、前月の6.8%(速報値の6.7%から改定)とほぼ同水準の上げ幅を記録した。原油価格の高騰により、高い水準で

欧州裁がアルケマの制裁を減額、アクリルガラスのカルテルで

欧州司法裁判所の一般裁判所は7日、アクリルガラスの販売をめぐるカルテルでEUから多額の罰金支払いを命じられた仏化学大手アルケマが、制裁が重過ぎるとして減額を求めた訴訟で、同社の訴えを認めて制裁額を大幅に引き下げる判決を下

ユニリーバの「サネックス」売却を承認

欧州委員会は6日、英蘭資本の日用品大手ユニリーバがバス・デオドラント製品のブランド「サネックス」を米コルゲート・パルモリーブに売却する計画を承認したと発表した。コルゲートは「サネックス」を買収しても同分野で厳しい競争にさ

航空会社のCO2排出規制、欧州委が業界の見直し要求拒否

温暖化対策の一環として2012年1月から新たに航空会社をEUの排出量取引制度(EU-ETS)に組み入れる計画をめぐり、航空業界と欧州委員会の攻防が激しさを増している。新ルールではEU内に乗り入れる域外の航空会社にも温室効

環境対策でトラックに新通行料、欧州議会が指令採択

欧州議会は7日の本会議で、EU域内の幹線道路を通行する大型商用車に対する課金ルールを定めた「ユーロビニエット指令」の改正案を賛成多数で可決した。トラック輸送の増加に伴う渋滞や環境の悪化に歯止めをかけることを目的として、大

大腸菌感染、原因はモヤシと特定

欧州でドイツを中心に腸管出血性大腸菌O104の感染が拡大している問題で、ドイツ保健当局は10日、同国北西部ニーダーザクセン州のビーネンビュッテルにある有機農場が生産したモヤシを感染源と特定し、同農場を閉鎖したと発表した。

EUがサイバー攻撃対策強化、専門チームが来年発足

欧州委員会は10日、EU内の情報通信システムをサイバー攻撃から守るための新たな対策として、EUの主要機関に所属するネットワークセキュリティの専門家で構成する「コンピューター緊急対応チーム(CERT)」準備室を設置したと発

プラダ、香港上場で26億ドル調達か

伊高級ブランドのプラダが、24日の香港株式市場上場で最大26億米ドルを調達する見通しだ。消息筋が7日、AP通信などに明らかにした。 \ 同筋によると、プラダは新規株式公開(IPO)で4億2,330万株を1株当たり36.5

ドイツ取引所、ユーレックスを完全傘下に

フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は7日、先物取引所ユーレックスの資本50%を共同出資者のSIXグループから譲り受け100%子会社化すると発表した。ユーレックスを完全傘下に収めることで同業NYSEユーロネクス

独テレコムがOTE株をギリシャ政府から取得、出資40%超に

独通信最大手のドイツテレコムは6日、ギリシャ同業OTEの株式10%を同国政府から買い取り、出資比率をこれまでの30%プラス1株から40%プラス1株に引き上げると発表した。ギリシャ政府は財政支援を提供する国際通貨基金(IM

仏アクサ、米シティのPE資産取得

仏保険大手アクサの未公開株式投資(プライベート・エクイティ=PE)部門であるアクサ・プライベート・エクイティは8日、米シティグループのPE資産を総額17億ドルで取得することで合意したと発表した。 \ アクサが取得する資産

現代自、欧州自工会に加盟

欧州自動車工業会(ACEA)は9日の総会で、韓国・現代自動車の加盟を承認した。現代自は2012年1月から正式な加盟企業となる。 \ ACEAは欧州最大の自動車業界団体で、現在の加盟企業は16社。アジアのメーカーによる加盟

レミー・コワントロー(2011年3月通期決算)

2011年3月通期決算の純利益は7,050万ユーロで、前年の8,630万ユーロから減少。コニャックの販売好調などで売上高は12.4%増の9億780万ユーロに拡大したが、ギリシャのスピリッツ部門の減損処理が響き、減益となっ

VW、MANへのTOB価格を発表

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は5月31日、出資先のトラック大手MANに対する株式公開買い付け(TOB)で普通株を1株当たり95ユーロで買い取ることを正式発表した。これは現在の株価を下回る水準で、応じる株主はい

上部へスクロール