米ワーナー、ロシア出身の実業家が33億ドルで買収
世界第3位の音楽大手である米ワーナー・ミュージック・グループ(WMG)が、ロシア出身の実業家であるレン・ブラヴァトニク氏の投資会社、アクセスインダストリーズに買収されることが決まった。契約価格は33億米ドル。1株あたり8 […]
世界第3位の音楽大手である米ワーナー・ミュージック・グループ(WMG)が、ロシア出身の実業家であるレン・ブラヴァトニク氏の投資会社、アクセスインダストリーズに買収されることが決まった。契約価格は33億米ドル。1株あたり8 […]
英HSBCが3日発表した4月のロシア製造業購買担当者景気指数(PMI)は52.1と前月から3.5ポイント低下し、昨年11月以来の低水準となった。新規輸出受注と投資の低迷が響いた。 \ 資源価格の高騰にもかかわらず、生産者
ロシア人がローンで最も購入したいものは自動車――インターネット企業Mail.ruが先ごろ実施した調査で、こんな結果が明らかになった。 \ Mail.ruが、検索エンジンGo.mail.ruによって収集されたデータをもとに
N1765 キルギス:ステーションワゴン(4WD)8台の調達 \ 入札期限:5月25日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:OSCE Centre in Bishkek, \ 139 Toktogula Street Bi
T1082 ロシア:木材加工会社がパートナーを求む \ 問合せ先:Brand line, \ Mr. Petr Makovskiy, \ P.O. Box 46, 119331, Moscow, Russian Fed
社会主義体制下で珍重された西欧製品は、今でも人気を失っていない。ルーマニアのスーパーには西欧と同じメーカー品が並ぶ。しかし、土地の人は「ミュンヘンやウィーンで売っているものの方がおいしい」と言い、ドイツやオーストリアに住
ドイツとオーストリアが1日、2004年に欧州連合(EU)に新規加盟したポーランドなど中東欧8カ国の労働者への就労制限を撤廃した。これにより西欧のEU諸国がすべて、8カ国に労働市場を開放したことになる。 \ EUでは原則的
ロシアのプーチン首相は4月26日、訪問先のデンマークで、バルト海パイプライン「ノルド・ストリーム」が10月から欧州連合(EU)向けの天然ガス輸送を開始できるとの見通しを明らかにした。ロシアとドイツを結ぶ全長1,220キロ
ポーランドなど東欧諸国で家計のローン延滞が増加していることが、独コンサルティング大手ローランド・ベルガーのまとめで明らかになった。ポーランドのローン延滞件数は年間20%の割合で増加しており、延滞残高は350億ズロチ(89
オーストリアの銀行大手で中東欧事業を展開するエルステ銀行は4月28日、2011年1-3月期の純利益が前年同期比2%増の2億6,6060万ユーロに微増したと発表した。これは市場の予想とほぼ同じ水準。貸倒引当金の積み増しや業
ポーランド中央統計局(GUS)は4月26日、2010年の同国の財政赤字が1,112億ズロチ(413億米ドル)となり、前年から127億ズロチ増加したと発表した。10年の財政赤字の対国内総生産(GDP)比率は7.9%と、前年
ポーランドで風力発電事業に対する関心が中小企業や農家の間で高まっている。4月27日付けの『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が、再生可能エネルギー研究所による報告書を引用して伝えた。 \ 報告書によると、小規模事業者によ
独自動車大手ダイムラーは、2012年から本格生産を開始するハンガリー工場の従業員数を昨年末の700人から1,000人に増員した。ハンガリー子会社メルセデス・ベンツ・マニュファクチャリング・ハンガリーのクライン最高経営責任
ハンガリーの自動車市場調査会社であるデータハウスが2日発表した4月の乗用車新規登録台数は3,690台となり、前年同月比でわずか0.8%増にとどまった。1~4月の累計では1万5,097台で8.8%増加した。同国の乗用車新規
米ゼネラルエレクトリック(GE)の電力事業部門であるGEエナジーは4月28日、ハンガリー北東部のオーズド工場に新設した生産ラインが始動したと発表した。電気回路の安全保護装置を増産し、欧州・中東・北アフリカ地域に輸出する。
ハンガリー最大手銀行のOTPが英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)のルーマニア子会社の買収を計画しているもようだ。2日付のルーマニア日刊紙『ジアルル・フィナンチアル』が市場関係者の情報として報じた。 \ 同
英小売大手テスコは4月19日、ハンガリー子会社テスコ・マジャロルサーグの2010年度(2月26日期末)の売上高が6,665億フォリント(24億9,000万ユーロ)だったと発表した。 \ 昨年は29店舗を新たに開設し、売場
ハンガリー中央統計局(KSH)が4月28日発表した今年1-3月期の失業率は11.6%となり、前年同期から0.2ポイント低下した。ただし、12-2月期からは0.1ポイント上昇。昨年9-11月期の10.7%から上昇を続けてい
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車が28日発表した2011年1-3月期の純利益は33億3,000万コルナとなり、前年同期実績を61%上回った。ユーロベースでは72%の増益。営業利益は74%増の
チェコの自動車輸入業者協会(SDA)がこのほど発表した2011年第1四半期の新車販売台数(乗用車)は、前年同期比7%増の4万2,026台だった。SDAによると、08年に販売台数全体の約半分を占めていた小型車のシェアは28
チェコ電力最大手CEZがギリシャ電力市場への参入を検討している。巨額の財政赤字を抱えるギリシャに対し、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)は財政再建策の一環として電力市場の再編と自由化を要求しており、同国政府は4月半
チェコ国営の電力市場運営機構(OTE)はこのほど発表した調査報告書で、同国の電力消費量が今後20年で26%増加するとの見通しを示した。今年、59.3テラワット時(TWh)と予想される国内消費量は2030年には74.6TW
チェコ石油化学大手のユニペトロルが29日発表した2011年1-3月期の純利益は4億6,400万コルナ(2,860億米ドル)となり、前年同期実績を50%上回った。これは、ブルームバーグ通信のアナリスト予想中央値とほぼ同じ水
スロバキアの自動車部品メーカー、モビス(Mobis)は、北西部ジリナに1,800万ユーロを投資してブレーキ工場を建設する。4月26日付けの日刊紙『ホスポダージュスケー・ノビニ』など複数の現地メディアが報じた。 \ 新工場
ルーマニア政府は4月29日、欧州統一通貨ユーロの導入を目指す最新の「収れん計画」で、2015年採用を目指す従来方針の維持を明確にした。時期を遅らせることを検討していたが、バセスク大統領の意向を受けて、目標堅持を決めたもよ
東芝傘下の米原子力発電システム大手ウェスチングハウスが、ブルガリア市場への進出に意欲を見せている。ブルガリア政府は、同国北西部のコズロドゥイ原子力発電所の6基の原子炉について、欧州連合(EU)に加盟するため閉鎖した4基の
ブルガリアの民営化監督局は4月26日、国営たばこ会社ブルガルタバクの民営化計画を明らかにした。当局は政府が保有する同社の株式79.83%の入札予定を5月10日に官報で公示する。入札書類の購入期限は6月10日で、8月末に買
スロベニア政府は4月21日、銀行のバランスシートに基づく特別課税制度の導入に関する法案を閣議で承認したと発表した。金融危機以降低迷している実体経済部門に対する銀行貸し出しの活発化を促すことが目的で、議会での審議を経て施行
セルビアの通信最大手テレコム・セルビアがこのほど発表した2010年通期決算は、最終利益が前年比27.6%増の170億ディナール(1億6,800万ユーロ)となり過去最高を更新した。 \ テレコム・セルビアは国内通信市場の6
マケドニア政府が計画する水力発電プロジェクトに、中国国際水電公司(CWE)と中国開発銀行が参加する。マケドニア政府と中国側は4月、基本合意書に調印した。同プロジェクトはマケドニアのヴァルダル川沿いに計12基の水力発電所を
トルコのエルドアン首相は4月27日、イスタンブールに黒海とマルマラ海をつなぐ運河を建設する計画を発表した。タンカー航行が限界に達しているボスポラス海峡の混雑緩和が目的で、建国100周年に当たる2023年までの完成を目指す
独産業設備メーカーのディーフェンバッハーはこのほど、ロシアのヨー・アフトから繊維強化プラスチックの生産ライン(2ライン)を受注した。同生産ラインは、ヨー・アフトが2012年から生産を開始する計画のハイブリッド車「ヨー・モ
ロシアの航空機メーカー、スホーイ・カンパニーの民間機部門(以下スホーイ)は4月下旬、中小型旅客機「スーパージェット100」の最初の1機をアルメニアの航空会社アルマヴィアに納入した。同機種はソ連崩壊後のロシアで初めて開発さ
ロシア鉄鋼大手ノボリペツク製鉄所(NLMK)はこのほど、2011年1-3月期の売上高が前年同期比41%増の24億米ドルとなったようだと発表した。鉄鋼価格の上昇が寄与した。 \ 1-3月期の販売量は前年同期比1.8%増の2
ロシア最大の石油会社であるロスネフチが4月28日発表した2011年1-3月期の純利益は38億8,000万米ドルとなり、前年同期比で60%の大幅増益を記録した。ブルームバーグ通信のアナリスト予想中央値である38億ドルを上回
ロシアの石油大手ルクオイルは4月29日、カナダのクワッドエナジー(カルガリー)から南シナ海のハノイトラフ02鉱区における権益50%を買収すると発表した。東南アジアにおける資源探索は同社として初めてで、かねてから進めている
伊藤忠商事や丸紅などがガスプロムと、ウラジオストクでの液化天然ガス(LNG)プラントの事業化調査を共同で実施する。東日本大震災に起因する原子力発電所の運転停止などで発電能力が落ちている日本に対し、LNGを安定供給する狙い
ロシアの天然ガス最大手ガスプロムは先ごろ、欧州の顧客向けの天然ガス販売価格を今後さらに引き上げる見通しを明らかにした。同社のミレル社長によると、長期契約を交わしている欧州顧客への1,000立方メートル当たりの今年の販売価
ロシア政府は4月28日、国内のガソリン不足を解消するため5月にガソリンの輸出を停止することで国内の石油会社と合意した。さらにプーチン首相は、エネルギー省にガソリン輸出税の引き上げを指示。RIAノボスチ通信によると、ガソリ
ロシア2位銀行の国営・外国貿易銀行(VTB)が27日発表した2010年決算(国際財務報告基準IFRS)は、最終利益が548億ルーブルとなり、596億ルーブルの赤字だった前年から黒字転換した。国内経済の回復に加え、トランス
ロシア中央銀行は4月29日、政策金利であるリファイナンス金利を0.25ポイント引き上げ8.25%に設定した。利上げは2月に続き、今年に入って2回目。インフレ圧力が依然として高く、経済成長鈍化のリスクを冒してもインフレ抑制
昨年のロシアにおける買収・合併(M&A)取引の規模は956億米ドルとなり、前年の488億ドルから約2倍に拡大した。一方で、数件の大型案件を除くと国外からの投資はごくわずかで、依然として国内企業間の取引が圧倒的多
ウクライナのヤヌコヴィッチ大統領は、チェルノブイリ原発事故25周年を機に行われたドイツ版『ファイナンシャル・タイムズ』紙とのインタビューで、今後も原子力発電を維持する方針を明確にした。同国は技術的にも、財政的にも原発を廃
N1761 カザフスタン:ディーゼル発電機の調達 \ 入札期限:5月12日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:State Municipal Enterprise „Rescue of Almaty \ in Almat
T1081 ベラルーシ:運送会社とゴムリサイクル会社の設立でパートナーを求む \ 問合せ先:EuroElektroGrupp, \ Mr. Nicolai Burlow, \ Wostotschnaja Str., 5
ロシア人の飲み物といえばウォッカが思い浮かぶが、ノンアルコールならばお茶の人気が高い。1人当たりの年間消費量は1.2キロで日本を上回る。伝統的に紅茶を飲む習慣があり、朝食時、昼食・夕食後のほか、くつろぎの一杯としても楽し
ウィーン国際比較経済研究所(WIIW)がオーストリアの会計事務所TPAホルヴァートの委託で実施した、オーストリアと中東欧9カ国の賃金に関する比較調査で、中東欧諸国の単位労働コスト(ULC)がオーストリアよりもはるかに小さ
国際通貨基金(IMF)は11日に発表した最新の世界経済見通しで、欧州の新興14カ国(ポーランド、ハンガリー、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、ブルガリア、アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、コソボ、マケドニ