海賊版王国で画期的な商標権判決~ロシア
スイスの高級アクセサリーメーカーであるリシュモンが、ロシアのアパレル販売業者、リター・ジェントルマンを相手取った商標権裁判で勝訴した。海賊版が横行するロシアで、オリジナルと異なる商品でも商標権が保護されることを示した、画 […]
スイスの高級アクセサリーメーカーであるリシュモンが、ロシアのアパレル販売業者、リター・ジェントルマンを相手取った商標権裁判で勝訴した。海賊版が横行するロシアで、オリジナルと異なる商品でも商標権が保護されることを示した、画 […]
ウクライナで収監中のユリヤ・ティモシェンコ前首相が4月20日以来、ハンガーストライキに入っていることが24日明らかになった。前首相の弁護士が明らかにしたもので、収監条件の悪さや看守の暴力などに抗議してのことだ。 \ 前首
ブルガリア独立労組連盟(KNSB)の調べによると、同国で貯蓄のある人の比率は7%と、2年前の14%から半減した。貯蓄のある人でも46%が500ユーロ以下で、2,500ユーロを超える人は13%にとどまった。 \ これを受け
博士論文の盗用疑惑が浮上したハンガリーのパール・シュミット大統領(69)が2日、辞任した。215ページ中、197ページが他の研究者の著作を書き写したものとして博士号をはく奪され、オルバン首相率いる政権党「フィデス」の中で
ポーランドとウクライナで開かれる今年のサッカー欧州選手権大会を前に、ドイツサッカー連盟(DFB)が頭を悩ませている。ポーランドは第2次世界大戦中にナチス・ドイツの占領下で多くの人が犠牲になっており、政治家の不用意な発言な
モスクワ国際空港で20日、主翼に「穴」が開いているボーイング737型機から乗客27人が自力で避難する騒ぎが起こった。現地報道によると、同機は約3,500キロ離れたクラスノヤルスク行きで、助走がうまくいかず、まだ離陸してい
ルサールの代表監査役を突然辞任して注目されたヴィクトル・ヴェクセリベルク氏(54)は米誌『フォーブズ』の長者番付で世界64位、ロシアで8位、推定資産総額124億米ドルの億万長者だ。モスクワ鉄道交通大学(MIIT)を卒業し
プーチン氏が大統領に返り咲いたことをめぐって、ドイツで改めて議論が紛糾している。シュレーダー前首相がラジオ番組でプーチン氏を「一点の曇りもない民主主義者」と評し、欧州安全保障・協力機構(OSCE)の監視団の「偏見」を批判
4日のロシア大統領選で「公正選挙」を目指して実施された、全国9万5,000カ所の投票所からのウェブカム中継は、本来の目的は外したものの、国民にこれまでにない週末の娯楽を提供したようだ。投票日は日曜だったが、カメラのスイッ
ウクライナのティモシェンコ前首相が今年のノーベル平和賞受賞者の候補に挙がっている。ノルウェーのラジオ局NRKが報じたもので、前首相が属する「祖国」党では受賞に向けて国内外で運動を繰り広げる方針を明らかにした。 \ ティモ
ロシア中央銀行は14日、反体制派の人気ブロガー、ヴラディーミル・ナヴァルニさん(35)が口座を持つ中堅銀行、ビアトカ・バンクの調査を開始した。同行によると、調査は取り調べや家宅捜索ではなく、ナヴァルニさんを含む個人の口座
ポーランドのトゥスク首相ポータルが23日、ハッカー攻撃に遭った。若々しくスマートなイメージの首相の代わりに、1981年冬に「連帯」運動をつぶし、非常事態を宣言したヤルゼルスキ将軍を思い出させる軍服・サングラスの人物が、「
プーチン首相の取り計らいで、ロシアのサッカーファンは今夏の欧州選手権の開催地に無料で飛べることになりそうだ。イタル・タス通信が20日、アエロフロートの発表として伝えたところによると、ロシア代表チームの試合に出かけるサポー
ポーランドのプシュビウ軍事検察官が9日、記者会見の途中で自殺を図った。これにより、同国に衝撃が走るとともに、民事検察と軍事検察の対立や統合計画が耳目を集めている。 \ 軍事検察庁は、2010年春にレヒ・カチンスキー大統領
欧州で2番目の大河であるドナウ川が記録的な渇水に見舞われている。11月の雨不足が原因で、オーストリアの水運業者団体ヴィア・ドナウによると、内陸水運は通常の25%に落ち、トラックや鉄道に輸送を切り替えているという。 \ ハ
ロシア15都市を巡回していたギリシャ正教会の聖遺物「聖母マリアの帯(聖帯)」を拝んだ人の数は300万人に上った。これはギリシャの聖地アトス山のヴァトペディ修道院が保管するもので、子授けのほか、病気の治療にも効果があるとさ
ポーランドのカチンスキー前首相の愛猫アリクが長い闘病の末、亡くなった。享年12歳だった。 \ カチンスキー前首相との関連でメディアに登場することが多く、「ポーランドで最も有名な猫」といわれた。腎臓病のために、今年7月に大
ポーランドの最大野党である「法と正義(PiS)」のカチンスキー党首は9日、同国の欧州通貨同盟加盟に向けた動きを「自殺行為に等しい」と批判した。 \ 「ドイツとフランスが欧州連合(EU)を牛耳っているのは今となっては誰の目
ウクライナのティモシェンコ前首相(50)が、牢獄の中から愛国の叫びをあげている。同前首相の有罪判決を政治的意図に基づくものと判断し、ウクライナとの関係強化を見直す姿勢の欧州連合(EU)に対して2日、公開書簡を送付。「ウク
米国のセレブ、パリス・ヒルトンさんが先月ポーランドを訪問した際に、その護衛を引き受けたポーランド警察テロ対策部隊の隊員3人が失職するもようだ。護衛役を務めることについて上司の許可を得ていなかったことに加え、ヒルトンさん訪
10日の下院選挙で、初挑戦で第3党となった「パリコト運動(RP)」のパリコト党首が、議場の壁にかけられた木製の十字架を取り外すよう要求したことで、カトリック王国のポーランドに衝撃が走った。RP以外の政党は与野党ともに反対
ブルガリア国鉄(BDZ)が窮地に立たされている。ドイツ金融開発公庫(KfW)の融資で2005年に購入したシーメンス製電気機関車25両の返還を求められているためだ。BDZの保有する機関車で今日の技術的水準を満たしているのは
ブラジルのジルマ・ルセフ大統領(63)が先週、父の故郷であるブルガリアを訪問した。ブラジル大統領が同国を訪れた先例はなく、ジルマさんにとっても初めてのことだった。欧州連合(EU)の中で1人当たりGDPが最も小さいブルガリ
ラトビアで18日実施された議会選挙は、財閥による政治支配を糾弾する国民の声を反映する結果となった。ザトレルス前大統領が汚職撲滅を掲げて発足した新党「ザトレルス改革党」が21%の高得票でいきなり第2党となったほか、ロシア系
国外旅行に出かけるロシア人が増えている。今年上半期の延べ旅行者数は6,000万人に上り、クレジットカード決済額は過去最高に達した。シティバンクでは、通期の国外クレジットカード決済額が400億米ドル(国内総生産の3%)に達
チェコ有数の温泉保養地であるカロルヴィ・ヴァーリで、12の源泉に次ぐ「13番目の源泉」と言われるハーブリキュールがある。19世紀初めに英国の調合法に基づいて作られ始めたという「ベヘロフカ」がそれだ。製造元の蒸留酒メーカー
ロシアによる経済制裁で大打撃を受けたグルジアのワイン業界で事業を立ち上げた米国人がいる。同業者が「グルジアワインの救世主」と呼ぶその人は、バージニア州出身のジョン・ワードマンさん(35)。民族音楽に魅せられてグルジアで暮
今月24日にソ連からの独立20周年を迎えたウクライナで、ソ連の解体を残念に思っている人が46%にも上ることが、今年行われたアンケート調査で明らかになった。その多くは年金で生活するお年寄りだが、中には親の昔話を聞いてソ連時
体制崩壊から20年経ったルーマニアとブルガリアで、社会主義時代の最後の独裁者を「観光資源」に育てる動きが出ている。ルーマニア観光省は、チャウシェスク共産党書記長のゆかりの地を巡るルートを策定中。生誕地のスコルニチェスティ
ロシアでも、フェイスブックなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の利用者が増えている。ロシア語版ツイッターのユーザーが先月100万人を超えたほか、ネット産業の投資ファンドもSNSへの投資を活発化させている。
プーチン首相が選挙運動のために結成した「全ロシア人民戦線」が苦戦している。もともとは、政権党の「統一ロシア」の支持率低下を食い止め、再び3分の2の票を得る目的で非政治団体を巻き込んだ運動を展開する構想だった。しかし、あま
ロシアでビールを「アルコール飲料」と認める法律が成立した。目的について政府はアルコールの乱用を防ぐためと説明している。しかし、ビールの消費を抑制する政策で、ウォッカなどアルコール度数の高い酒との価格差が縮まるなど、「依存
ポーランド人の80%が「幸せ」と感じていることが、このほど発表された最新の「社会診断」アンケートで明らかになった。これはソ連崩壊後で最も高い数値。その比率は2年前に76%、2000年は半数に過ぎなかった。 \ 幸せをもた
ハンガリーで9月から「ポテトチップス税」が導入される。「国民の健康を向上させるための法律」が11日、賛成多数で議会を通過したためだ。砂糖や塩、カフェイン、炭水化物の含有量が「多すぎる」食品が対象だが、一方でファーストフー
チェコ中部のイフラバ動物園から脱走したレッサーパンダが、同国の脱獄囚にちなんで「カイーネク」と命名された。 \ このパンダは1歳のオスで、ドイツの動物園から到着して早々、得意のよじ登り芸を駆使して、試しに入れられたアライ
チェコのビール醸造業界が、国産ビールの品質向上に向けて連合会を結成した。欧州連合(EU)による地理的表示保護(PGI)認定「チェスケ・ピヴォ(チェコビール)」を前面に押し出した高品質戦略で輸入品の流入を食い止める狙い。
チェルノブイリ原発周辺の放射能汚染区域でバイオエタノールの原料となるスイッチグラスを栽培しようというプロジェクトが持ち上がっている。民間企業や研究機関、地元官庁が計画しているもので、原子力発電所の新設に代わる電源開発と宣
春から初夏が旬のアスパラガス。ドイツのアスパラ農家ではこの時期、外国からの出稼ぎ労働者がせっせと収穫に励んでいる。なかでもポーランド人は毎年手伝いに来る人も多く、農家の頼りだ。ドイツ人が敬遠する「休日なし、朝から晩までの
PNBパリバの消費者金融事業、セテレムが実施した欧州13カ国の消費意欲調査によると、ロシア人は他国民に比べて貯蓄意欲も高いが、高額の買い物を予定している人も多いという結果が出た。経済見通しが明るいのに加え、国会選挙や大統
ポーランド人は世界で一番、仕事のストレスが大きい――人事コンサルティング会社のExtended DISCの調べでこんな事実が明らかになった。 \ 職場のストレスを点数化した「ナショナル・ストレスインジケーター(NSI)」
西バルカン諸国では男女を問わず「袖の下」が日常――国連薬物犯罪事務所(UNODC、本部ウィーン)が17日発表したリポートでこんな実態が明らかになった。一般的には、贈賄するのは男性のほうが多いが、調査が実施されたアルバニア
ブルガリア経済に占めるグレーエコノミーの比率が昨年40%にも上ったとの調査結果に対し、同国のトライコフ経済相は「何色でも経済は経済。グレーエコノミーの成長も国民経済の成長につながる」との見方を明らかにした。「グレーエコノ
社会主義体制下で珍重された西欧製品は、今でも人気を失っていない。ルーマニアのスーパーには西欧と同じメーカー品が並ぶ。しかし、土地の人は「ミュンヘンやウィーンで売っているものの方がおいしい」と言い、ドイツやオーストリアに住
ロシア人の飲み物といえばウォッカが思い浮かぶが、ノンアルコールならばお茶の人気が高い。1人当たりの年間消費量は1.2キロで日本を上回る。伝統的に紅茶を飲む習慣があり、朝食時、昼食・夕食後のほか、くつろぎの一杯としても楽し
チェコのラジオ放送によると、同国はポーランドに368ヘクタールの領土を割譲する計画だ。1958年の国境画定における不公平を是正する目的だが、国境沿いのチェコ自治体では抗議の声があがっている。チェコ政府はポーランド政府に買
ドイツでの就労が来月から解禁され、同国で働くポーランド人の数が、現在の30万人から80万人に増加すると見込まれている。しかし、生活拠点は引き続きポーランドに置き、移住はしないという人が大多数で、「ドイツで稼いでポーランド
欧州復興開発銀行(EBRD)は30日、チェルノブイリ原子力発電所で事故を起こした4号機を覆うシェルターの建設費として、1億2,000万ユーロ以上を寄付する方針を明らかにした。プロジェクト資金の調達・管理業務を担当する同行
1990年の体制変換以来、中道右派として初めて市長に選出されたタルローシュ市長がブダペストの「美化」に取り組んでいる。名誉市民号を持たないスターリンから名誉市民号をはく奪したほか、市内にある広場の改名やソ連の記念建造物の
福島原発事故の行方が注目を浴びる中、ポーランドの薬局にはヨウ素剤を求める客が殺到し、19日の時点で完売となるところが相次いだ。当局は、日本は地理的に遠く、影響はないと状況の沈静化に努めている。しかし、25年前に隣国ウクラ
日本観測史上最大のマグニチュード9.0を記録した東北地方太平洋沖地震で、ロシアと日本の外交関係の緊張が緩んでいる。北方四島返還問題で第2次世界大戦直後のレベルまで冷え込んだ両国関係だが、救援活動やエネルギー支援といった災