サービス

ダイムラー、イタリアでカーシェアリングサービスを開始

独自動車大手のダイムラーは5日、カーシェアリングサービス「Car2go」をイタリアのローマでも開始すると発表した。同サービスをイタリアで提供するのはミラノに次いで2番目となる。 ローマでは、傘下の超小型車ブランドのスマー […]

蘭タクシー・エレクトリック、日産の商用EVを導入

オランダの電気自動車(EV)タクシー会社であるタクシー・エレクトリックは、日産自動車の電気商用車「e-NV200」を民間タクシー会社として初めて導入する。 アムステルダムに本社を構えるタクシー・エレクトリックは2011年

Lufthansa:Deutsche Lufthansa AG―プレミアムエコノミー導入へ―

独航空最大手のLufthansa(フランクフルト)は5日開幕したベルリン国際ツーリズム・マーケット展で、同社初のプレミアムエコノミーシートを公開した。11月から運用を開始する。競合の多くはすでにプレミアムエコノミーを導入

Deutsche Telekom AG―最終黒字化―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)が6日発表した2013年通期決算の最終損益は9億3,000万ユーロの黒字となり、前期の赤字(53億5,300万ユーロ)から大幅に改善した。前期は米移動通信子会社T-M

CeBIT開幕、商談重視で一般公開廃止

世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」が10日、ハノーバーで開幕した。今回は世界70カ国から前年(3,382社)をやや上回る3,400社が出展している。今年から商談の場としての役割を全面に押し出して平日の開催にすると

アンドロイドアプリの69%、暗号化せずデータ転送

フラウンホーファー応用・統合セキュリティ研究所(AISEC)がスマートフォン用基本ソフト「アンドロイド」向けのアプリ1万種類を対象に実施したセキュリティ調査で、通信データを外部サーバーに転送する際にデータを暗号化していな

独音楽市場、15年ぶりに拡大

独音楽市場の長年の縮小傾向にようやくストップがかかった。全国音楽産業連盟(BMVI)が6日発表した業界動向によると、2013年の売上高は前年比1.2%増の14億5,000万ユーロとなり、15年ぶりに前年を上回った。売上シ

独旅行代理店売上が過去最高に

ドイツの旅行業界が好調だ。独旅行連盟(DRV)が4日発表した市場動向によると、旅行代理店の2013年の売上高は前年を2億ユーロ上回る227億ユーロとなり、過去最高を更新した。商用旅行分野で売上高が74億ユーロから72億ユ

独デクラ、英国事業を強化へ

独技術監査サービス大手のデクラは2月26日、自動車業界向けに業務プロセスを最適化するサービスなどを提供する英TTLオートモーティブを今年1月31日に遡って買収することで合意したと発表した。英国市場におけるプレゼンスを強化

自動車販売、ネット社会でも販売ディーラーの役割大きい

自動車販売、ネット社会でも販売ディーラーの役割大きい インターネットでクルマを購入するユーザーが増えているなか、実店舗のディーラーの店員と相談し実際にクルマを試乗することが、クルマを購入する際の重要な決定要素となっている

デクラ、カリフォルニアの排ガス測定会社買収

独技術監査サービス大手のデクラは3日、米国で排ガス測定サービスを提供するスモッグ・テスト・センター(カリフォルニア州ラ・メサ)を買収することで合意したと発表した。米国市場におけるプレゼンスを高めるとともに、世界で最も厳し

特許管理会社がアップル提訴、16億ユーロ要求

ドイツの特許管理会社IPComが知財権侵害を理由に米アップルを提訴している。1日付『南ドイツ新聞』が報じたもので、15億7,000万ユーロの支払いを要求しているという。 IPComは自動車部品大手のボッシュが開発した携帯

リコー、トルコの販売代理店を買収

リコーは2月28日、トルコのオフィス機器とプロダクションプリンターの販売代理店であるオフィステクニックA.S.とオフィステクニックLTDの2社を買収すると発表した。1月のサラル買収に続くもので、トルコにおける販売・サービ

Duerr AG―サービス事業を成長の支柱に―

機械・プラントエンジニアリング大手の独Duerr(ビーティッヒハイム=ビッシンゲン)は2月25日の決算発表で、サービス事業の強化方針を明らかにした。業績の伸び代が大きいためで、2015年までに同事業の売り上げを全体の4分

テレフォニカのEプルス買収計画に欧州委が疑義

欧州連合(EU)の欧州委員会は2月27日、スペイン通信最大手テレフォニカが独携帯電話サービス大手のEプルスを買収する計画について、競争上の問題があるとして異議告知書を送付したことを明らかにした。 テレフォニカは昨年7月、

独ZSW研究所、車両用電池の試験設備を拡充

ドイツの太陽エネルギー・水素研究所(ZSW)は19日、車載用リチウムイオン電池の試験設備を増強したと発表した。電動アシスト自転車や電動スクーター、電気自動車などバッテリーを動力源にする車両の種類が増えていることに対応する

宅配物を車で受け取り・ボルボが新サービスを開発

ボルボ・カーズは2月20日、ネット通販で購入した商品を自宅ではなく自家用車で受け取ることができるサービス「ローム・デリバリー」の試験プログラムを進めていることを明らかにした。 同社によると、昨年にネットで注文した商品の受

Barmer GEK―職員2割削減へ―

ドイツ2位の公的健康保険組合Barmer GEK(ベルリン)は24日、全職員(1万6,900人)の20%に当たる3,500人を中期的に整理する計画を発表した。顧客ニーズと公的健保を取り巻く環境の変化を受けた措置で、事業所

通信キャリア変更手続き遅延で3社に制裁金

ドイツ連邦ネットワーク庁は19日、電気通信会社(キャリア)の変更を顧客が要求したにもかかわらず変更手続きを速やかに行わなかったとして3社に総額22万5,000ユーロの制裁金を科すと発表した。このほかの1社に対しても制裁に

ドイツ人、モバイル端末からの銀行取引に慎重

ドイツ人はスマートフォンやタブレットPCなどのモバイル端末を使った銀行取引(モバイルバンキング)に慎重なようだ。企業コンサルティング大手のBain & Companyがこのほどまとめたリテールバンキングに関する

宿泊飲食業界売上、13年は実質1.1%減に

ドイツ連邦統計局が17日発表した宿泊・飲食業界の2013年の売上高(指数ベース)は前年を名目で1.2%上回ったものの、物価調整後の実質では1.1%減となった。実質減は3年ぶり。宿泊が1.2%、飲食が1.0%の幅でそれぞれ

API、車両診断ソフトをアップデート

車両診断システムを開発する独API(ライプチヒ)は、主力製品である車両自動診断ソフト「R1000」と「R2000」のアップデート版の提供を開始した。ディーラーや修理工場の顧客情報管理システム(CRM)をサポートするもので

Deutsche Telekom AG―チェコ子会社を完全買収―

電気通信大手の独Deutsche Telekom(ボン)は10日、チェコ子会社T-Mobile Czech Republicへの出資比率を100%に引き上げ完全子会社化すると発表した。汎欧州総合サービスの提供を目指す戦略

三菱重工―欧州の船舶設計会社と協業へ―

三菱重工業は5日、デンマークの船舶設計会社Odense Maritime Technology A/S(OMT)と船舶エンジニアリング事業で協業すると発表した。造船分野で豊富な蓄積を持つ両社が手を結ぶことで様々な船種のデ

グーグルの検索結果表示問題が決着へ、EUが是正案受け入れ

米インターネット検索サービス大手グーグルが、検索結果を自社に有利になるよう操作しているとしてEU競争法違反の疑いで調査を受けている問題で、欧州委員会は5日、同社が提示した最新の是正案を受け入れる姿勢を示した。これにより、

ダイムラー、カーシェアリングサービスにBクラスを投入

独自動車大手のダイムラーは4日、カーシェアリングサービス「Car2go」にメルセデス・ベンツのBクラスモデルを試験的に投入すると発表した。同サービスではこれまで、シティコミューターの「スマート・フォーツー」を提供してきた

小売業界、売上の伸び鈍く 個人消費の重心移動など背景に

ドイツの小売業界が低迷している。マクロ経済の枠組み条件は良好なものの、業界売上の伸びは鈍く、昨年はインフレ率を下回った。天候など一過性の要因のほか、消費者を取り巻く環境や消費構造の変化が背景にあるようだ。 \ 独小売業中

1月インフレ率1.3%に低下

ドイツ連邦統計局が1月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が1.3%となり、前月の同1.4%からやや低下した。食料品は3.6%増とこれまでに引き続き大きく上昇したものの、エネルギーが1.8%下

Deutsche Telekom AG―ギリシャ同業OTE買収か―

電気通信大手のDeutsche Telekom(ボン)がギリシャの同業OTEへの出資比率を引き上げるとの観測が浮上している。ブルームバーグ通信が消息筋の情報として1月31日報じたもので、ギリシャ政府が保有するOTC株10

Hochtief AG―不動産大手Aurelisから撤退―

独建設大手のHochtief(エッセン)は3日、独不動産大手Aurelisの株式50%を売却して同社から全面撤退すると発表した。経営資源を交通・エネルギー・都市インフラ分野に絞り込む戦略に伴う措置。取引価格は2013年1

ICT業界好調、上期増収を約8割の企業が予想

ドイツの情報通信技術(ICT)業界が好調だ。情報通信業界連盟(Bitkom)が1月28日発表した業界企業アンケート調査結果によると、2013年下半期の売上高が前年同期比を上回ったとの回答は72%に上り、12年下半期の同6

ケータイ電子チケット向けサービスをDBが拡充

ドイツ鉄道(DB)は3日、遠距離チケットを購入した顧客に出発地と到着地の市内公共交通機関を無料で利用できるサービス(City-Ticket)を、携帯電話でチケットを購入した顧客も同日から利用できるようにしたと発表した。顧

ドイツ鉄道に独占的地位濫用の疑い、当局が捜査へ

独連邦カルテル庁は1月30日、ドイツ鉄道(DB)が鉄道チケットの販売で独占的な地位を濫用している疑いがあるとして、捜査を開始したことを明らかにした。競合企業からの訴えを受けた措置で、カルテル庁のアンドレアス・ムント長官は

セアト、独フリート車両事業が好調

独フォルクスワーゲン(VW)傘下のスペイン自動車メーカー・セアトが、ドイツのフリート(法人一括契約)車両市場で好調な販売を示している。セアトが2013年にドイツで販売したフリート車両は1万1,335台となり、前年から35

NY市場上場の独企業が3社に減少、シーメンスの上場廃止で

電機大手の独シーメンスは28日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場を廃止すると発表した。上場を続けるメリットがないと判断したためで、4月末に上場廃止を申請する。これにより、同市場に上場するドイツ企業はドイツ銀行、

Daimler AG―カーシェアリングでDBと提携―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は22日、カーシェアリング分野でDeutsche Bahn(DB)と提携すると発表した。DaimlerとDBがこれまで個別に提供してきたサービスを両社の顧客が今夏以降、ドイ

Deutsche Telekom AG―IT部門で事業再編―

Deutsche Telekom(ボン)は経営不振のIT部門T-Systemsで事業再編を行う計画だ。同部門の統括会社T-Systems Internationalのラインハルト・クレメンス社長が22日、従業員あての文書

Fresenius―病院買収の規模縮小へ、当局の懸念受け―

総合医療大手の独Fresenius(バート・ホームブルク)は13日、独医療機関2位のRhoen-Klinikumが運営する病院の大半を譲り受ける計画について規模を縮小すると発表した。地域によって寡占が進むことを連邦カルテ

Hypo-Vereinsbank―支店数半減か―

伊大手銀行Uni Creditの独部門Hypo-Vereinsbank(HVB、ミュンヘン)が国内の支店数を削減する。パソコンやスマートフォンを通したオンラインバンキングの需要が増え、実店舗の利用者が減少しているためだ。

IT業務のアウトソーシングに企業が慎重化

米国家安全保障局(NSA)による大規模な情報収集活動が次々と明るみに出たことを受けて、企業はIT業務の外部委託(アウトソーシング)に慎重になっているようだ。仏ITサービス大手Atosのウィンフリート・ホルツ独法人社長は『

ドライブ・ナウ、ユーザー20万人突破

BMWと独レンタカー大手シクストの合弁会社であるカーシェアリングサービスのドライブ・ナウは15日、登録ユーザー数が昨年末に20万人を突破し、過去1年間でほぼ3倍に拡大したと発表した。昨年11月に営業を開始したハンブルクで

メルセデス・ベンツ、旅行事業に参入

高級自動車メーカーのメルセデス・ベンツが旅行事業に参入する。同社は16日、中国最大のオンライン旅行会社Ctrip Internationalのハイエンド旅行ブランドである鴻鵠逸遊(HHTravel)と戦略提携したと発表し

上部へスクロール