5月機械受注21%増に
ドイツ機械工業会(VDMA)が6月30日発表した2011年5月の業界受注高は前年同月比で実質21%増となった。国内受注が19%、国外が同21%拡大。成長基調が続いた。 \ 特殊要因による統計上のブレが小さい3カ月単位の比 […]
ドイツ機械工業会(VDMA)が6月30日発表した2011年5月の業界受注高は前年同月比で実質21%増となった。国内受注が19%、国外が同21%拡大。成長基調が続いた。 \ 特殊要因による統計上のブレが小さい3カ月単位の比 […]
米ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下の航空機エンジン世界大手、GEアビエーションのチェコ子会社が新型ターボプロップエンジン「H80」を開発した。現地オンラインニュース『ekonom.cz』が報じたところによると、米国と
独冶金機械業界が好調だ。ドイツ機械工業連盟(VDMA)が22日に発表した今年1~4月の鋳造機械、精錬・圧延設備機械、熱処理技術業界の受注高は前年同期比でそれぞれ30%、18%、98%増加。VDMAでこれら3部門の部会を統
宅配業界に料金値上げの動きが広まっている。独『ヴェルト』紙が独宅配便大手4社(DHL、Hermes、DPD、GLS)の社長への取材などをもとに報じた。 \ GLSは昨年4月、コスト増を理由に法人向けの小包料金を引き上げた
豪カンタス航空は22日、同社が運航するエアバスの超大型機「A380」で昨年エンジン発火事故が起きた問題で、エンジン製造元の英ロールスロイスと和解が成立したと発表した。賠償金9,500万豪ドル(7,000万ユーロ)を受け取
日本の放射能漏れ事故とドイツの脱原発前倒し政策を受けて、ポンプ大手の独KSB(フランケンタール)が原発向け事業を見直す方向だ。同社のヴォルフガング・シュミット社長は『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙に対
クレーン大手の米Terexは16日、独競合Demag Cranes(デュッセルドルフ)への株式公開買い付け(TOB)で株主からの買い取り価格を従来の1株当たり41.75ユーロから45.50ユーロへと引き上げた。Demag
仏エンジニアリング大手のAusyが事業提携先の独Elanを買収するもようだ。17日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じたもので、顧客の航空機大手Airbusの強い要請が背景にあるという。Elanは
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)が16日発表した2011年3月通期決算の最終損益は1億2,900万ユーロの赤字となり、前の期に引き続き損出を計上した。金融・経済危機
ドイツ機械工業連盟(VDMA)のプラスチック・ゴム加工機械部会は先ごろ開いた年次記者会見で、2010年の国内生産高が前年比28.9%増の49億1,100万ユーロに拡大したと発表した。輸出が好調だったほか、国内需要も大きく
欧州航空機大手のEADSは20日開幕したパリ国際航空ショーに超音速ロケット旅客機「Zehst(Zero Emission High Speed Transport)」のコンセプトを出展した。地球上の二酸化炭素(CO2)量
ドイツ産業連盟(BDI)は『ドイツのエネルギー研究の優先事項』と題する報告書を作成し、政府の今後のエネルギー研究開発投資で優先すべき分野を産業界の立場から提言した。最優先項目には「産業プロセスのエネルギー効率化」「高機能
欧州航空機・軍需大手のEADS(蘭スキポール)がインターネットセキュリティ専門の子会社を立ち上げる。サイバー攻撃が世界的に急増していることを受けた措置で、自社のセキュリティ能力を強化するとともに、ノウハウを構築して政府機
中国の建機大手・三一重工は20日、ケルン近郊のベートブルクで欧州本社工場の竣工式を行った。同社初の欧州生産拠点で、研究開発センターも併せ持つ。梁穏根会長は2015年までに欧州本社の売上高を約10億ユーロに引き上げると述べ
クレーン大手の米テレックスは16日、独同業デマーグ・クレーンズへの株式公開買い付け(TOB)で株主からの買い取り額を従来の1株当たり41.75ユーロから45.50ユーロへと引き上げた。デマーグの経営的な自立性も認めるなど
独産業設備大手のデュル はこのほど、独高級車メーカーのアウディから6,000万ユーロの大型設備を受注した。ハンガリーのジュール工場に最新の塗装ラインを設置する。アウディはジュール工場で現在、アウディ「TT」や「A3 カブ
オフセット印刷機の世界最大手メーカー独Heidelberger Druckmaschinenが、金融・経済危機で経営が悪化した2008に受けた公的融資を全額返済した。ベルンハルト・シュライアー社長が経済紙『ハンデルスブラ
独鉄鋼業界団体Stahlは9日、2011年5月の国内粗鋼生産高が前年同月比1.1%増の411万6,000トンに拡大したと発表した。自動車、機械産業からの引き合いが強く、工場はほぼフル稼働状態にあるという。1~5月の累計は
ケルン市のバス・地下鉄・トラムを運営するケルン市交通公社(KVB)はこのほど、老朽化した市電車両を改造するプロジェクトを開始した。対象となるのは1982~84年に導入された2100系統の高床車両28台で、12年初めに最初
スイスの産業用シーリング・接着剤大手シーカの独子会社であるシーカ・ドイチュラント(シュツットガルト)はこのほど、二種混合タイプの弾性接着シーリング剤「シーカフレックス553」の販売を開始した。553は独シーカが独自に開発
機械大手の独Duerr(ビーティヒハイム・ビッシンゲン)は5月31日、エンジニアリング企業の独Cyplan(インゲルハイム)に50%出資することで合意したと発表した。Cyplanは排熱を利用して発電する有機流体ランキンサ
クレーン大手の独Demag Cranes(デュッセルドルフ)は5月31日、米同業Terexの買収提案を拒否すると発表した。同社の価値を過小評価しているとの結論に達したためで、株主に対しTerexの株式公開買い付け(TOB
光メディア製造装置メーカーの独Singulus(カール・アム・マイン)は5月31日の株主総会で、2011年決算が4年ぶりに黒字化する見通しを明らかにした。第2四半期の4~6月に営業損益(EBITベース)が黒字化、1-9月
インド国営の総合工業エンジニアリング企業、ヘビー・エンジニアリング・コーポレーション(HEC)とチェコ同業のビトコビチェ(Vitkovice)は2日、提携に関する基本合意書に調印した。鉄鋼プラントの設備や火力・原子力発電
ドイツのシーメンスがロシア国鉄(RZD)から大型受注を獲得した。現地の輸送機械メーカー、シナラと設立したエカテリンブルグの合弁工場で、近距離列車240編成(約1,200両)を生産、2013年から納入する。受注規模はおよそ
独産業設備大手のデュルは5月24日、デンマークの冷媒充填技術大手アグラムコウ・フルーイッド・システムズA/S(セナボー)を買収することで合意したと発表した。コペンハーゲンのプライベート・エクイティ会社Industri U
信用組合系のリース会社VR-Leasing(エッシュボーン)は5月25日、事業の再編成方針を発表した。中核事業を中小企業向けの金融サービスに絞り込み、自動車販売店や機械商社を通したリース事業と、不動産リース、東欧事業につ
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が5月31日発表した2011年4月の業界受注高は前年同月比で実質22%増加した。国内が16%、国外も26%増えた。大型受注などによる統計上のブレが小さい3カ月単位の比較をみても、2~4月は前
欧州連合(EU)の欧州委員会は5月27日、複数の大手エンジン製造会社がEU競争法に違反している疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は公表していないが、米キャタピラー、独MANが調
ウィーン工科大学機械工学部のユルゲン・スタンプフル教授を中心とする研究チームは、世界最小・最軽量となる3Dプリンターのコンセプトを開発した。家庭や日常での使用を想定したもので、大きさは牛乳パック大、重量は1.5キログラム
オランダを本拠とする技術サービス会社Imtechは5月30日、フィンランドYITグループのハンガリー事業を買収すると発表した。東欧事業を強化する戦略の一環。取引金額は明らかにしていない。 \ 対象となるのはYIT Hun
欧州委員会は27日、複数の大手エンジン製造会社がEU競争法に違反している疑いがあるとして、関係各社に立ち入り調査を実施したことを明らかにした。対象企業は公表していないが、米キャタピラー、独MANが調査を受けたことを確認し
エンジン大手の独Tognumは18日、独Daimlerと英Rolls-Royceが同社に対して共同提案した株主公開買い付け(TOB)計画を取締役会と監査役会が支持すると発表した。TOB価格を当初計画の1株当たり24ユーロ
シーメンスは19日、同社が開発した新型高性能ガスタービンコンバインドサイクル発電(GTCC)で世界最高水準の発電効率(低位発熱量基準)60.75%を達成したと発表した。記録を打ち立てたのはバイエルン州のIrsching
金融・経済危機の直撃を受けた独造船業界に薄日が差してきた。独造船・海洋技術連盟(VSM)が18日発表した業界動向によると、造船・ボート・ヨット業界(修理・改造などアフターサービス含む)の2010年売上高は80億ユーロで、
建機大手のコマツは20日、シベリアの炭鉱地帯ケメロボ州に建設した修理センターの開所式を行った。シベリアの資源開発に伴う建機の需要増加に対応し、競争の激しいロシア市場でシェアを伸ばすのが狙いだ。 \ 新修理センターの総工費
欧州復興開発銀行(EBRD)は20日、農機・建機大手の米ジョンディアがロシアで計画するリース会社の設立事業を支援すると発表した。支援の第1弾として47億ルーブル(1億6,800万ドル)を融資する。融資期間は5年間。 \
工作機械大手の独Trumpf(ディッチンゲン)は18日、労働時間の柔軟化に向けた労使協定を金属労組IG Metallと締結したと発表した。従業員がそれぞれの家庭事情や人生計画に合わせて就業できるようにし、技術者などの確保
独機械製造大手のクラウス・マッファイ(ミュンヘン)は13日、このほど完成したテクニカルセンターの開所式を行った。同センターは繊維複合材料や軽量材、反応装置の3分野に関する様々な技術や設備を一堂に展示し、デモ稼働させること
ドイツ機械工業会(VDW)は12日、加盟企業の2011年1-3月期(第1四半期)の新規受注高が前年同期比で130%増加したと発表した。景気回復が反映された格好で、07年に記録した過去最高水準をほぼ回復したという。国内受注
食品スーパー大手Edekaのヴァイデン・グリューンバウアー店(バイエルン州)で、陳列棚(什器)に自動的に商品を補充する商品陳列システム「Shelf Replenishment System(SRS)」が試験導入された。こ
金属加工機械大手の独SMS(デュッセルドルフ)は9日、独中堅機械メーカーElexisへの株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。測量・制御機器分野で事業を強化する狙い。株式50%以上の確保と、独禁当局の承認をTOB成立
スイスの重電大手ABB(チューリヒ)は9日、オーストラリアのソフトウエア会社Mincomを金融投資会社Francisco Partnersから譲り受けることで合意したと発表した。顧客に提供するソフトの種類を増やす戦略の一
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)が4日発表した2011年1-3月期(第2四半期)の新規受注高は206億5,100万ユーロとなり、前年同期から27.7%増加した。再生可能エネルギーの世界的なブームを背景に洋上風力発
独鉄道最大手のDeutsche Bahn(ベルリン)は9日、次世代高速鉄道車両「ICx」を電機大手のSiemensに正式発注した。発注規模は最大300編成で、総額はおよそ100億ユーロになる見通し。 \ ICxは国内特急
連邦交通省は5日、鉄道車両の発注・製造から営業運転までの手続きや技術上の注意点を明確にマニュアル化したハンドブックを発行した。故障などのトラブルが起こった際の責任の所在を明確にすることで、安全性にかかわる問題のすみやかな
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した2011年3月の業界受注高は前年同月比で実質18%増加した。比較対象の2010年3月は経済危機後初めて受注が大きく伸びた月のため、11年3月は統計上のベース効果が小さく、増加率
2011年3月通期決算の純利益は4億6,200万ユーロで、前年から62%減少。リストラ費用がかさみ、収益を圧迫した。ただ、本業は好調で、売上高は6%増の209億ユーロに拡大。とくに新興市場の中国、インド、ロシア、ブラジル