Continental AG―タイヤ生産能力増強へ―
自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)がタイヤの生産能力を強化する。同社の市場シェアが低い北米やアジアで販売拡大の余地が大きいとみているためで、2015年までに年産量を11年の1億2,900万本から1億5 […]
自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)がタイヤの生産能力を強化する。同社の市場シェアが低い北米やアジアで販売拡大の余地が大きいとみているためで、2015年までに年産量を11年の1億2,900万本から1億5 […]
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は8日、ルーマニアに電子制御機器の生産施設を建設すると発表した。2013年末までを第1期として7,700万ユーロを投資。今年第2四半期中に着工し13年半ばから操業を開始する
企業イメージ管理コンサルティングなどを手がける米Reputation Instituteは9日、独大手企業(DAX構成銘柄)30社の企業評判(コーポレート・レピュテーション)調査の結果を発表した。それによると、消費者の評
欧州債務危機などを背景に景気が冷え込むなかで、ドイツの中堅自動車関連メーカーの業績が好調に推移している。ElringKlinger(シリンダーヘッドガスケット)の2012年1-3月期売上高は前年同期比で16.1%増加、D
ドイツで事業展開する自動車メーカー系金融会社の業界団体AKAは8日、加盟企業のファイナンスサービスを利用して2011年に購入・リースされた新車が131万台となり、前年比で9.8%増加したと発表した。新規貸出額は15%増の
社員に社用車を貸与する場合は契約を結ぶ。そのなかには雇用主が社用車の返還を要求できるケースなどが記されている。では、そうした取り決めをしっかりしておけば雇用主は事情の如何に関わりなく、契約条項を根拠に返還を要求できるのだ
ハンガリー政府は先ごろ、遅くとも2013年7月1日までに高速道路電子料金収受システム(ETC)を導入することを閣議決定した。 \ 同システムは、ハンガリー政府が今年4月に発表した財政緊縮と経済成長を促進する構造改革プログ
独自動車部品・産業機器大手ボッシュは8日、ルーマニアに自動車向け電子制御製品の開発拠点と工場を建設すると発表した。 \ 新拠点はブカレストの北西約300キロメートルに位置するクルージュ・ナポカに7,700万ユーロを投じて
米自動車大手のフォード・モーターズは11日、ルーマニアのクライオバ工場で新世代環境エンジンである「エコブースト」の量産を開始したと発表した。 \ クライオバ工場は、同社が1億8,000万ユーロを投じて建設したワールドクラ
独自動車部品大手のボッシュは8日、ルーマニアに電子制御機器の生産施設を建設すると発表した。2013年末までを第1期として7,700万ユーロを投資。今年第2四半期中に着工し、13年半ばから操業を開始する。床面積は約3万8,
日産自動車・仏ルノー連合は3日、ロシアの自動車最大手アフトワズの経営権を取得するための合弁会社を設立することでロシア政府系企業ロシアン・テクノロジーズと基本合意、覚書に調印したと発表した。 \ 声明によると、合弁会社には
米ペンシルバニア州ピッツバーグにあるカーネギー・メロン大学の研究者はこのほど、米通信大手のAT&Tと共同で、カーナビゲーションの案内や指示を視覚、聴覚(音声)、触覚(振動)でドライバーに伝達する実験を実施した。
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は小型SUV車の開発を検討しているもようだ。内部では「ポロ」をベースにしたモデルのほか、新小型車「アップ(Up)」のSUV車を開発することがほぼ確実視されているという。7日付けの独
ドイツテレコムがドイツのフリードリヒスハーフェン市と共同で実施している情報通信技術(ICT)を生活の質向上に生かすことを目指したプロジェクト。2007年から実施していた5年間のプロジェクトは昨年末で終了したが、昨年12月
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは「ジュニア」の名称で呼ばれている開発中の小型車の正式名を「アダム」とする。オペルの広報担当者が8日、明らかにした。全長は3.70メートルで、低価格車として販売する予
独タイヤ・自動車部品大手のコンティネンタルが3日発表した2012年1‐3月期(第1四半期)決算の純利益(被支配持分除く)は4億8,300万ユーロとなり、前年同期に比べ31.2%増加した。自動車部品・タイヤ部門ともに好調で
独金属成形部品メーカーのヒルシュフォーゲルは4月30日、インドの自動車部品合弁会社ヒルシュフォーゲル・カリヤーニ・インディア(HKI)を完全子会社化した。合弁相手である印カリヤーニ・サーマルシステムズ(KTSL)の持ち分
仏自動車部品大手フォルシアは3日、フォード・モーター傘下の部品事業子会社オートモーティブ・コンポーネンツ・ホールディングス(ACH)から米ミシガン州サリーンにある内装トリム部品工場を取得したと発表した。この取引によりフォ
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンはこのほど、7段式のマニュアルトランスミッション(MT)をポルシェの新型「911」に供給すると発表した。同社の7速デュアルクラッチトランスミッションをベースに開発しており、部
独自動車部品大手のボッシュは、ルーマニアのクルージュ=ナポカに自動車向け電気制御装置の生産・開発拠点を建設する。2013年末までに7,700万ユーロを投資し、計画の第1段階を終える予定。2014年以降も拡張工事を継続する
独技術監査サービス大手のテュフズードは2日の決算説明会において、欧州の技術監査機関として初めてインドの車検サービス市場に参入することを明らかにした。車検工場はニューデリーに開設し、6月から営業を開始する予定。 \ 『フラ
ドイツと米国の自動車大手が電気自動車向けの急速充電器用コネクタの標準化で協調している。同コネクタは5月6~9日に米ロサンゼルスで開催された電動車両の国際シンポジウム「EVS26」で披露された。 \ 同急速充電用コネクタは
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した同国の2012年4月の乗用車新車登録は27万4,066台となり、前年同月に比べ2.9%増加した。個人による新車登録の割合は39.5%だった。1~4月の累計では、前年同期比1.8%増
独自動車大手のダイムラーは同国のウルム大学と共同で、車両の周辺状況を認識するシステムを研究・開発する研究所「driveU(Daimler Research Institute for Vehicle Environmen
英自動車工業会(SMMT)は4日、乗用車新車登録台数の2012年通期の予想を前年比0.4%増の194万8,000台に上方修正した。4月の登録台数が3.3%増の14万2,322台に伸びたことを受けた措置。2013年はさらに
ドイツの物理工学研究所(PTB)はこのほど、新たな接触式三次元微細形状測定装置を開発した。トレースビリティーが可能で、ディーゼル燃料噴射ノズルのように幅が狭く、深さのある形状の部品を計測することができる。同技術は5月8~
商用車・機械大手の独MAN(ミュンヘン)が3日発表した2012年1-3月期(第1四半期)の最終利益は1億2,300万ユーロにとどまり、前年同期から77.2%減少した。新興市場が好調な一方、頭打ちが続く欧州の商用車市場での
ドイツのミュンスター大学にある蓄電技術の研究センター「MEET」は5月に、リチウムイオン電池の新たなカソード材を研究するプロジェクト「KaLiPat」を発足させた。従来製品に比べて低価格で寿命の長い次世代のカソードを開発
仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは、物流子会社ジェフコ(Gefco)の保有株の一部を売却する。同社は11年決算において完成車部門で営業赤字を計上するなど苦しい経営環境にあるため、本業以外の優良資産を売却することで
マツダ は4月27日、ロシアの自動車大手ソレルス(Sollers)と同国に折半出資の合弁会社を設立する契約を締結したと発表した。ロシア極東のウラジオストク市に工場を開設し、2012年秋頃から車両組み立事業を開始する計画と
独高級車メーカーBMWと韓国の現代自動車が、エンジン開発などの分野で提携する方向で協議している。ロイター通信が3日、関係筋の話として伝えた。 \ 関係筋は、「協議は初期段階にある」としている。また、別の関係筋はロイターの
ドイツのミュンヘンで5月22~25日に開催される国際オートメーション・メカトロニクス見本市「Automatica」では、ドイツ機械工業連盟(VDMA)の下部組織であるProductronicとアーヘン工科大学(RWTH)
欧州連合(EU)と韓国の自由貿易協定(FTA)に対する欧州自動車メーカーの不満が高まっている。米フォード・モーターの欧州部門フォード・ヨーロッパのオデル最高経営責任者(CEO)は1日付け英紙『フィナンシャル・タイムズ』に
独自動車部品大手のコンティネンタル は7日上海で、今年末までに中国で新たに約5,000人を雇用する計画を明らかにした。同措置により中国における従業員数は2万人を超えるという。7日付けの独業界紙『オートモビルボッヘ』(電子
伊自動車大手フィアットは2日、インドのタタ・モーターズとの同国での販売提携を解消すると発表した。インドでのフィアット車販売が落ち込んでいるためで、今後は独自の販売網を確立し、販売拡大を図る。 \ フィアットはタタと200
独高級車メーカー3社の2012年1-3月期(第1四半期)決算が3日までに出そろった。3社とも好調に推移しており販売台数と売上高は前年同期を上回ったものの、メルセデス・ベンツ・カーズは減益になるなど生彩にやや欠ける。また、
ドイツ連邦陸運局が3日発表した2012年4月の乗用車新車登録台数は前年同月比2.9%増の27万4,066台となり、2カ月連続で拡大した。最小のミニクラスが32.2%増加、オフロード車と大型バンもそれぞれ13.6%、13.
現代自動車のチェコ子会社ヒュンダイ・モーター・マニュファクチャリング・チェコ(HMMC)はこのほど、1-3月期の販売台数が前年同期比45%増の8万3,000台に拡大したと発表した。これに伴い、売上高も前年同期から67%増
チェコの自動車産業が勢いづいている。自動車工業会(SAP)の2日発表によると、2012年第1四半期の乗用車生産台数は34万9,026台で、前年同期をほぼ14%上回る大幅増産となった。第1四半期としては過去最高を記録した。
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が韓国の現代自動車とエンジンなどの共同開発に向けて交渉しているもようだ。自動車専門誌『アウトモビル・プロドゥクチオン』が消息筋の情報として報じた。現代自の広報担当者はロイター通信に対し報
ルノー日産連合は3日、ロシアの提携先であるアフトワズの過半数株を取得する内容で、同社株主のロステクノロジーおよびトロイカ・ディアローグと基本合意した。取引規模は7億5,000万米ドル。力強い成長が見込まれるロシア市場で強
自動車大手の米General Motors(GM)が欧州子会社Opelのコンパクトカー「Astra」の生産拠点を2015年から英エレスメア・ポートとポーランドのグリヴィツェに集約することを今月中旬に決定するもようだ。コス
商用車・エンジン大手の独MAN(ミュンヘン)が4日発表した2012年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は2億5,300万ユーロとなり、前年同期比で22.2%減少した。欧州商用車市場で価格競争が高まっているほか、新興市
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が3日発表した2012年1-3月期(第2四半期)決算の最終利益は1億1,100万ユーロとなり、前の期の10~12月を16%上回った。主力の車載半導体とチップカード・セキュリティ
技術検査サービス大手の独Tuev Sued(ミュンヘン)は2日、インドの車検市場に参入すると発表した。6月にも首都ニューデリーに車検場を開設。最終的には同国内で最大20カ所を展開する計画だ。 \ インドは経済発展が目覚ま
化学大手の独Beiersdorf(ハンブルク)が3日発表した2012年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は1億8,300万ユーロとなり、前年同期比で13%増加した。接着剤部門Tesaが好調だったほか、コス
軍需大手のRheinmetallは7日、自動車部品部門KSPG AGを年央までに株式公開(IPO)すると発表した。経営資源を軍需部門に集中することが狙い。IPO後は当面、KSPGの過半数株を保持するものの、将来的には出資
仏自動車大手のルノーは3日、同社と日産自動車の連合がロシア自動車最大手アフトワズを買収することで合意したと発表した。ロシア政府系企業と設立する合弁会社を通じてアフトワズ株式の過半数を取得し、経営権を握る。2014年までの