銀行救済の特例措置、秋に継続の可否判断=欧州委
欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は18日、金融危機対策としてEU加盟国に特例として認めている銀行救済措置を継続するかどうかを今秋に判断すると発表した。 \ EUでは民間企業への公的救済を競争政策上の観点から厳し […]
欧州委員会のアルムニア委員(競争政策担当)は18日、金融危機対策としてEU加盟国に特例として認めている銀行救済措置を継続するかどうかを今秋に判断すると発表した。 \ EUでは民間企業への公的救済を競争政策上の観点から厳し […]
欧州委員会は18日、ドイツ政府が国有化した不動産金融大手ヒポ・リアルエステート(HRE)の再建計画と同行に対する公的支援策を承認したと発表した。HREは中核のドイチェ・ファントブリーフバンク(pbb)に経営資源を集中させ
ロシアの金融最大手ズベルバンクは14日、オーストリアの同業フォルクスバンクの中東欧合弁会社、フォルクスバンク・インターナショナル(VBI)を買収することで基本合意した。中東欧・トルコにおける事業展開の地盤を固める戦略の第
ドイツ企業が売り手ないし買い手として関与するM&A(合併・買収)が増加している。日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』がコンサルティング会社M&A Internationalのデータなどをもとに報じ
ベルギーの大手金融グループKBCが経営再建のため、ポーランド事業を売却する。当初計画していたチェコとハンガリー子会社の新規株式公開(IPO)の代わりに実施する措置で、同行は13日、欧州委員会に戦略計画の変更を申請した。来
ロシア最大の銀行であるズベルバンクは12日、モスクワ近郊スコルコボで計画されている技術革新センターに最大で8億米ドルを投資することで、スコルコボ・センターの建設・運営に当たる「スコルコボ開発基金」と合意、覚書を交わした。
欧州銀行監督機構(EBA)は15日、欧州連合(EU)域内の主要銀行を対象に行ったストレステスト(健全性審査)の結果を公表した。ドイツの銀行は当初13行が対象となったものの、ヘッセン・チューリンゲン州立銀行(Helaba)
ロシア銀行2位で国営の外国貿易銀行(VTB)は18日、今年1-3月期の純益が前年同期比71%増の260億ルーブル(9億2,300万米ドル)に急増したと発表した。景気回復を背景に、法人・投資銀行事業が好調に推移した。好業績
エネルギー大手の独RWE(エッセン)は14日、ロシアの国営天然ガス大手Gazpromと戦略提携することで基本合意したと発表した。西欧諸国で天然ガス・石炭発電事業を共同で行う考え。提携により投資資金を圧縮する狙いだ。Gaz
自動車部品メーカーの独Peguform(ベッチンゲン)は13日、投資会社の墺Cross Industriesが同社の資本80%をインドの自動車部品大手Motherson Sumi Systemsに売却すると発表した。Mo
NokiaとSiemensが通信設備合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN、フィンランドのエスポー)の売却交渉を打ち切った。買収に関心を示した投資家と条件が折り合わなかったためで、2社はNSNの自力
スイスの大手銀行であるUBSとクレディ・スイスが大規模な人員削減を実施するもようだ。スイスフラン高による収益の目減りに加え、ユーロ圏の信用不安によるトレーディング部門の低迷が打撃となり、業績が急速に悪化しているため。削減
欧州銀行監督機構(EBA)は15日、EU域内の主要91行を対象としたストレステスト(健全性審査)の結果を公表した。スペインやギリシャなどの8行が資本不足で「不合格」となり、資本不足額は合計25億ユーロとされた。EBAは8
ユーロ圏17カ国は11日に開いた財務相会合で、ユーロ圏の信用不安問題について協議し、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う総額4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」の機能を強化することなどで合意し
欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・金融サービス担当)は11日、格付け会社の判断への過度な依存を抑制するための規制案を今月20日に発表することを明らかにした。 \ 同委員は、新銀行自己資本規制(バーゼルIII)に対応した
キャッシュカード偽造やスキミングによる被害の増加を受けて、ドイツの大手銀行の一部が欧州域外でのカード利用に制限を設け出した。リテール最大手のポストバンクはデビットカードをMaestroからVisa Europeの「V-P
ダイレクトバンクの顧客に対する現金自動払い出し機の利用拒否をめぐる係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は6日、利用制限の中止と上告不可を言い渡した前審(ミュンヘン高等裁判所)判決に対するインゴルシュタット貯蓄銀行の不
欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き上げ、年1.5%とした。利上げは3カ月ぶり。 \ ECBはユーロ圏の消費者物価が急上昇していることを受け、4
中堅自動車部品メーカーの独KSM Castings(ヒルデスハイム)は7日、親会社である英投資会社のCognetasが同社を中国の国営アルミホイール大手 CITIC Dicastal Wheel Manufacturin
自動車大手の独BMW(ミュンヘン)は8日、金融大手の蘭INGから企業向け自動車リース事業を買収することで合意したと発表した。欧州車両リース市場で競争力を強化する狙い。買収予定の事業はリース子会社のAlphabetに組み込
クレジットカード大手VISAの欧州統括会社Visa Europe(ロンドン)は同社の非接触型ICカード「V-Pay」の発行枚数が来年初頭にもドイツで大幅に拡大すると見込んでいる。独事業の責任者であるオットマー・ブロッヒン
欧州中央銀行(ECB)は7日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を0.25ポイント引き上げ、年1.5%とすることを決めた。利上げは4月以来、3カ月ぶり。 \ ECBはユーロ圏の消費者物価が急上昇
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによるポルトガルの信用格付け引き下げが波紋を呼んでいる。EU内では、格下げは信用不安をあおり、EUが進める債務国救済の努力に水を差すとして非難する声が続出。国債の信用力が
欧州銀行監督機構(EBA)は8日、EU域内の主要銀行を対象に行っているストレステスト(健全性審査)の結果を15日の金融市場の取引終了後に公表すると発表した。 \ EUが信用不安対策として昨年7月に実施した1回目のストレス
独自動車大手の独BMWは8日、オランダ金融大手INGから企業向け自動車リース事業を買収することで合意したと発表した。欧州車両リース市場で競争力を強化する狙い。買収金額は6億3,700万ユーロで、両社は第4四半期までに取引
ロシア中央銀行は1日、国内5位の金融機関であるモスクワ銀行に対し、預金保険公社が2,950億ルーブル(98億ユーロ)の巨額融資を実行すると発表した。融資残高の3分の1近くを不良債権が占める同行の経営体制を建て直す目的だ。
欧州の保険大手129社を対象とした健全性審査(ストレステスト)の結果を欧州連合(EU)の欧州保険・年金監督機構(EIOPA)が4日フランクフルトで発表した。最も厳しい危機を想定したシナリオで不合格となったのは全体の10%
スイスの銀行大手UBSは1日、ドイツのアクセル・ヴェーバー前連銀総裁が同行の次期監査役会長に就任すると発表した。同氏をめぐってはドイツ銀行の次期頭取に就任するとの観測もあったが、今回の発表で打ち消された格好だ。 \ ヴェ
富豪ポルシェ家の投資会社F.A.Porsche Beteiligungenは6月30日、スイスの時計製造子会社Eterna(グレンヒェン)を中国の投資会社Haidianグループに売却したと発表した。取引金額は非公開。Et
インターネット決済サービスPaypalの利用がドイツで拡大している。Paypalとドイツ通販業者連盟(BVH)が6月末に共同発表したアンケート調査の結果で明らかになった。 \ 同アンケートは国内ネットユーザーとネット販売
スイス金融大手UBSは1日、ドイツのアクセル・ヴェーバー前連銀総裁が同行の次期監査役会長に就任すると発表した。同氏をめぐってはドイツ銀行の次期頭取に就任するとの観測もあったが、今回の発表で打ち消された格好だ。 \ ヴェー
国際通貨基金(IMF)は6月27日、金融危機で大きな打撃を受けたルーマニアに対する4億8,100万ユーロの融資実行を承認したと発表した。同融資はリーマンショックに伴う金融危機に見舞われたルーマニアへの支援としてEU、IM
EUが域内の90銀行を対象に実施するストレステスト(健全性審査)で、「不合格」となる銀行が昨年のテストを上回る最大15行に上る見通しだ。消息筋が6月28日、ロイター通信に明らかにした。 \ 同筋によると、テストを主管する
ムーディーズなどの米格付け大手に対抗する欧州独自の格付け機関をフランクフルトに設置する動きが出てきた。コンサルティング大手の独ローランド・ベルガーが24日明らかにしたもので、すでに地元ヘッセン州政府と予備交渉を進めている
ドイツ最大の通販会社、Ottoグループ(ハンブルク)のハンスオットー・シュラーダー社長は22日開催された決算説明会で、2009年の倒産後に同社が商標権を買い取った通販ブランド「Quelle」のオンラインショップを近日中に
独ノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州立銀行West LB(デュッセルドルフ)の出資者は24日、同行の分割計画で合意した。West LBは金融危機で公的支援を受けた際に欧州連合(EU)の欧州委員会から事業の大幅整
特殊印刷大手のGiesecke & Devrient(G&D)は27日、近距離無線通信(NFC)機能付き次世代SIMカードの開発を電気通信大手のDeutsche Telekomから受注したと発表した。
貯蓄銀行(Sparkasse)グループが銀行カード(ECカード)を非接触型ICカードに全面的に切り替える。米グーグルなど金融以外の企業が電子決済市場に参入することを受けて、対抗策を打ち出す。貯蓄銀の頂点団体である独貯蓄銀
独民間銀行協会(BdB)は21日、国内一般世帯の2010年の金融資産が前年比5%増の4兆9,300億ユーロに拡大し、過去最高を記録したと発表した。預金・現金・保険商品が全体の66%を占めており、ドイツ人の安全志向の高さが
ユーロ圏17カ国は20日にルクセンブルクで開いた財務相会合で、財政危機に陥ったユーロ参加国に対する緊急金融支援の常設的な枠組みとなる「欧州安定メカニズム(ESM)」について、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルへの融資に際
欧州銀行監督機構(EBA)は23日、EU域内の銀行を対象に実施するストレステスト(健全性審査)について、ソブリン債に起因する追加的な損失を審査基準に織り込む方針を明らかにした。ギリシャの債務問題が深刻化している状況を踏ま
欧州委員会のレディング副委員長(司法担当)は21日、英国銀行協会(BBA)主催の会議で講演を行い、金融機関がサイバー攻撃を受けて顧客情報が流出した際、当局への報告を義務付ける方針を明らかにした。世界各地で大手企業に対する
ルーマニア中央銀行のジョジェスク副総裁は16日、ギリシャ系銀行の救済計画が存在する事実を明らかにした。本国の親会社が資金供給をストップした場合を想定したものだが、詳細は公表しなかった。中銀は週ベースでギリシャ系銀行の状況
金融大手の蘭ING(アムステルダム)は16日、米国のオンラインバンキング事業を金融サービス大手の米Capital Oneに売却すると発表した。事業縮小に向けた措置の一環。取引金額は90億ドルで、このうち62億ユーロを現金
英金融大手HSBCは14日、ロシアのリテール(消費者向け小口金融)部門を米シティグループに売却すると発表した。売却するのはモスクワとサンクトペテルブルクにある計5支店で、売却額は明らかにされていないが、同部門の資産価値は
印刷機械大手の独Heidelberger Druckmaschinen(ハイデルベルク)が16日発表した2011年3月通期決算の最終損益は1億2,900万ユーロの赤字となり、前の期に引き続き損出を計上した。金融・経済危機
肥料大手の独K+S(カッセル)は20日、園芸用品子会社COMPOを投資会社Tritonに譲渡すると発表した。売却金額は債務も含めて2億500万ユーロで、K+Sは2011年4-6月期に帳簿上の損失およそ9,000万ユーロを