ベトナム、三国関税同盟とのFTAに意欲
ベトナムは、ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの三国関税同盟との間で早期に自由貿易協定(FTA)を締結したい考えだ。ロシアを公式訪問したミン外相が3日、明らかにした。 \ ロシアのラブロフ外相との会談後に記者会見したミン外 […]
ベトナムは、ロシア、ベラルーシ、カザフスタンの三国関税同盟との間で早期に自由貿易協定(FTA)を締結したい考えだ。ロシアを公式訪問したミン外相が3日、明らかにした。 \ ロシアのラブロフ外相との会談後に記者会見したミン外 […]
韓国のハンコックタイヤが高級車大手の独Daimlerにタイヤを供給するもようだ。欧州法人Hankook Tire Europe GmbHのJin Wook Choi最高執行責任者(COO)などへの取材をもとに22日付『ハ
ドイツ人の倹約志向は結婚式にも当てはまるようだ。消費者金融CreditPlus Bankが実施したオンラインアンケート調査によると、自分の結婚式費用の上限は「5,000ユーロ以内」と回答した人が47%でほぼ半数を占めた。
太陽光発電の国際見本市「Intersolar」が13~15日の3日間、ミュンヘンで開催された。太陽電池価格の下落に伴う業界の苦境を反映し、出展者数は前年を約380社下回る1,909社に減少、来場者数も1万人少ない6万6,
ドイツのライプチヒ国際自動車見本市(AMI)が6月2~10日の期間で開催されている。今年は約80台の初公開モデル(世界・欧州・ドイツ初公開)が出展されているほか、約25社が試乗サービス(計約200台)を提供。電気自動車で
ドイツのケムニッツで5月8~10日の3日間、車両用繊維・部品国際見本市・シンポジウム(MTex)と機械・プラント用軽量構造材見本市・シンポジウム(LiMA)が並行開催された。自動車の内装用の繊維部材や機能素材、船舶や航空
デュッセルドルフで3日から開催されていた国際総合印刷機材展(Drupa)が16日、閉幕した。印刷業界の苦境を背景に来場者数は前回(2008年)を7万5,000人下回る31万4,500人に大きく減少したものの、購入決定権を
2年前に自殺したサッカー選手、ロベルト・エンケの名前(人物名)の商標登録をめぐる係争で連邦特許裁判所(BPG)はこのほど、遺族(妻のテレーゼさん)が同氏の名前を商標として登録することを認める判決を下した。「人名は本質的に
デュッセルドルフで4年に1度開催される国際総合印刷機材展「Drupa 2012」が3日、開幕した。デジタルメディアの普及などを背景に印刷需要が低迷していることを受けて、出展者数は前回より100社以上少ない1,850社に減
独高級車メーカーのBMWはこのほど、夏にロンドンで開催されるオリンピックに投入する車両やオートバイ、自転車のラインアップを発表した。合計で3,000台以上を投入して選手や審判、大会の運営スタッフの移動などをサポートする。
大手スポーツ用品メーカーが、環境保全やサステナビリティ(持続可能性)をはじめとする企業の社会的責任(CSR)への取り組みを強化している。商品選択の際に品質や価格ばかりでなく、CSRに配慮した製品を重視する消費者が増えてい
ロンドンのエクセル見本市会場で5月5~13日に開催されるエコカーのモーターショー「EcoVelocity」に出展されるモデルの一部がこのほど主催者から発表された。ボクソールは、レンジエクステンダー付き電気自動車「アンぺラ
世界最大の産業見本市、ハノーバー国際産業技術見本市(ハノーバーメッセ)が23日、開幕した。今回は世界69カ国から約5,000社が出展。共通の中心テーマとして「グリーンテリジェンス(グリーン+インテリジェンス)が選ばれたほ
サッカーのブンデスリーガを運営するドイツサッカー連盟(DFL)は17日、1部・2部リーグの2013~17年シーズンの放映権入札の結果を発表した。フリーテレビ放映ではこれまで同様、ドイツ公共放送連盟(ARD)とドイツ第二テ
電機大手の米General Electric(GE)が欧州照明事業を強化する。欧州子会社GE Lighting Europaのフィル・マーシャル社長などへの取材をもとに12日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた
仏自動車大手ルノー傘下のダチアは、6日に開幕したジュネーブ・モーターショーで同社初のコンパクトバン「ロッジー」を発表した。全長450センチメートルの5人乗りで、販売価格は9,990ユーロからと、競合モデル(ルノーの「グラ
ドイツのハノーバーで開催中(10日が最終日)の国際情報通信技術見本市(CeBIT)では、車載ネットワークやインテリジェント・モビリティをテーマとする展示コーナー「デジタル・ドライブ」が開設されている。車載情報通信システム
カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナル傘下のマグナ・シュタイヤー (シュタイナー、オーストリア)は、スイスで6日に開幕したジュネーブ・モーターショーにコンセプトカー「ミラ・クーピック(MILA Coupic)」
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は6日、ジュネーブ・モーターショーで「ポロ・ブルーGT」を発表した。新型ガソリンエンジン「EA211」シリーズを搭載した初めてのモデルとなる。 \ 1.4リットルのターボチャージャ
世界最大の情報通信技術見本市CeBitが5日夜、ハノーバーで開幕した。メインテーマには昨年に引き続きクラウド関係が選ばれた。だだ、今回はクラウドの普及に欠かせないセキュリティの問題が前面に押し出されており、クラウドとは何
独高級車メーカーBMW傘下の小型車ブランドMINIは、3月6日から開催されるジュネーブモーターショーで「MINIクラブバン・コンセプト」を世界初公開する。これはワゴンモデル「MINIクラブマン」のバン仕様車で、MINIの
独ヴォルフスブルクで10月10~12日に開催される国際自動車部品見本市(IZB)への企業の関心が高っている。IZBの主催者が10日明らかにしたところによると、3万5,000平方メートルの展示スペースは開催8カ月を前にすで
独自動車開発・設計会社のエダック(EDAG)はジュネーブ国際モーターショーで、カーシェリングでの利用を想定した電気自動車のコンセプトカー「EDAGライトカー・シェアリング」を世界初公開する。不特定の人が必要な時に必要な時
ゴム・樹脂製品見本市「スイス・プラスチックス」が1月17~19日、スイスのルツェルンで開催された。3回目となった今回は前回(2010年)を15%上回る280社が出展し、展示面積5,500平方メートルの会場で新製品や新技術
ドイツ連邦統計局が13日発表した2011年の国内床材生産高は前年比3.9%増の35億900万ユーロ(暫定値)となり、2年連続で拡大した。樹脂製の製品が11.0%増加、セラミック製(7.0%増)とじゅうたん(4.4%増)も
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は2012年1月9~22日に開催される北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)に、「ビートル」をベースにした2人乗り電気自動車のコンセプトカー「Eバグスター」を出展する。
独アーヘン工科大学(RWTH)付属のアーヘン自動車研究所(ika)などが実施していた、電気自動車(EV)の接近を歩行者に知らせる走行サウンド作曲コンクール「Sound of E-Motion」の入賞者が決まり、14日に授
ドイツ展示・見本市産業委員会(AUMA)が14日発表した業界動向(速報値)によると、2011年にドイツで開催された国際見本市135件の出展者数は15万9,000社で、前年比(毎年開催でないものは前回比)3%増となった。国
鉄道大手のDeutsche Bahn(DB)はドイツ~ロンドン間で高速鉄道ICEを運行する計画の延期を余儀なくされたもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙などが同社関係者への取材をもとに8日報じた。 \ DBは昨
ドイツ連邦統計局がニュルンベルクのビール見本市Brau Beviale(9~11日)の開幕に合わせて発表したところによると、国内ビール価格の2010年の上昇率は前年比で0.5%にとどまり、インフレ率(1.1%)を大きく下
8本脚で歩行する災害探査用ロボットを、フラウンホーファー生産工学自動化研究所(IPA)が開発した。クモの歩行メカニズムをモデルに製作したもので、4本の脚で体を支えながら残る4脚を動かして前進するため、安定性が非常に高い。
世界最大の国際書籍見本市「フランクフルト・ブックフェア」が12~16日の5日間、開催された。今回の出展者数は7,384社と前年(7,539社)を下回ったものの、来場者数は前回をやや上回る28万3,000人を確保。日本から
独自動車開発・設計会社のエダック(EDAG)は6日、オープンソース軽量電気自動車開発プロジェクトの「ライト・カー」が、卓抜した先進技術に贈られる「アイデアの国・365事業」コンテストにおいて入賞の栄誉を獲得したと発表した
家具販売大手のイケア(スウェーデン)が、ポルトガルの金属構造材メーカーMartiferから、ポーランドの風力発電所3カ所を買収する。取引金額は8,700万ユーロ。これにより自社がポーランドで消費する電力の約半分を賄う。
欧州司法裁判所は4日、英プレミアリーグ(EPL)などスポーツの試合中継について、有料放送を視聴する際の料金が加盟国によって異なるのはサービス提供の自由というEUの原則に違反するとの判断を下した。試合の放送権保有者が今後、
ドイツテレコムは21日、昨年12月から実施していた自動車用アプリ・アイデアコンテストの優勝作品を発表した。最優秀賞に輝いたのはフローリアン・クロックさんの「m’i‘electoric」というアイデア。ドライバーの運転行動
独自動車工業会(VDA)は25日、同日閉幕したフランクフルト国際モーターショー(IAA)の来場者数が92万8,000人となり、2009年の前回に比べて10%増加したと発表した。VDAのマティアス・ヴィスマン会長はこれを受
第64回フランクフルト国際モーターショー(IAA)が15日、ドイツのアンゲラ・メルケル首相の出席のもと開幕された。13・14日はプレスデー、15・16日は業界関係者向け、17~25日は一般公開となっている。今回のIAAで
韓国・現代自動車はフランクフルト国際モーターショー(IAA)でコンパクトカー「i30」の2代目モデルを世界初公開する。i30は欧州市場向けの主力モデルで、フォルクスワーゲン「ゴルフ」、オペル「アストラ」、フォード「フォー
今年のIAAでは、ナチュラルカラーを自動車のボディカラーに採用するメーカーが増えている。化学大手BASF傘下の塗料メーカーBASFコーティングスがこのほど発表した『世界自動車カラートレンド』レポートによると、ブラウン、ベ
IAA国際乗用車見本市(フランクフルト国際モーターショー)が15~25日の11日間、フランクフルトで開催される(一般公開は17日から)。64回目となる今回は、自動車市場の回復を受けて32カ国から前回(09年)を231社上
独自動車部品大手のコンティネンタルはフランクフルト国際モーターショー(IAA)に中型乗用車向けの新型ブレーキキャリパーを出展する。同モデルはアルミ素材をキャリパー本体に採用したほか、デザインをすっきりとさせて軽量化を徹底
自動車大手のDaimler(シュツットガルト)は1日、電気自動車(EV)のコンセプトカーを化学大手のBASFと共同開発したと発表した。省エネ、樹脂部品の投入により車体軽量化、車内温度管理の効率化などを追求。これらの効果に
世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が2日、ベルリンで開幕した。今回の出展者数は前年を1%上回る1,441社、展示面積は同4%増の14万200平方メートルで、ともに過去最高を更新。屋内展示
伊自動車大手のフィアットは第3世代となる新型「パンダ」を9月に開催されるフランクフルト国際モーターショー(IAA)に出展する。 \ 新モデルは5ドアで、全長は現在の3538mmから3650mmに、幅は1578mmから16
770年の歴史を持つ秋・冬物国際消費財見本市「Tendence」が8月26日~30日の5日間、フランクフルトで開催された。クリスマスギフト用品に重点を置くという新戦略で開かれた今回は出展者が前年を6社上回る2,055社に
ライプチヒ見本市会社(Leipziger Messe)は11日、2012年の車載ネットワーク・通信システム展(AMICOM)を6月2日~6日に開催すると発表した。次回の開催ではタブレットPCやモバイル・コンピューティング
欧州最大のゲーム見本市「Gamescom」が17~21日の5日間、開催された。会場をライプチヒからケルンに移転して3回目となった今年は世界40カ国から前回を52社上回る557社が出展。国外からの出展者が初めて半数に達した
スズキ は9月に開催されるフランクフルト国際モーターショー(IAA)で、欧州市場向けの新型「スイフトスポーツ」を世界初公開する。新型「スイフト」をベースに開発し、リヤサスペンションを専用設計とするなどして、カーブでの安定
家庭やビルの屋上などに設置できる定格出力数キロワット(kW)~数十kWの小型風力発電装置に対する関心がドイツでも高まってきた。英国などに比べ普及規模はまだ小さいものの、フラウンホーファー風力エネルギー・エネルギーシステム