BSH Bosch Siemens Hausgeraete―判断ミスで全面リコール遅れる―
白物家電大手の独BSH Bosch Siemens Hausgeraete(ミュンヘン)が食洗機のリコール(無料の回収・修理)を8月末から行っている。当該機種で問題が発生している事実は2009年時点で分かっていたが、この […]
白物家電大手の独BSH Bosch Siemens Hausgeraete(ミュンヘン)が食洗機のリコール(無料の回収・修理)を8月末から行っている。当該機種で問題が発生している事実は2009年時点で分かっていたが、この […]
世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFAベルリンショー」が6日、ベルリンで開幕した。53回目となった今回は出展者数が前年比3.5%増1,493社に拡大、展示面積も1.4%増えて14万5,000平方メートルに達
フィンランドの通信機器大手Nokia(エスポー)は3日、携帯端末事業を米Microsoftに売却すると発表した。取引金額は54億4,000万ユーロ。当局の承認を経て取引が成立すると、同社の事業規模は半分に縮小する。今後は
キッチン家具大手の独Alno(プレンドルフ)が8月30日発表した2013年上半期決算の最終損益は60万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(810万ユーロ)から改善した。黒字転換は数年ぶり。大幅な値上げが奏功した格好。売上
サムスン電子は9月4日、国際見本市IFAベルリンショーでスマートウォッチを世界初公開する。同社がdpa通信などに明らかにしたもので、製品名は「Galaxy Gear」。業界関係者の予想に反してフレキシブルディスプレーは搭
British American Tobaccoが運営する未来研究基金は8月29日、ドイツ人の余暇(自由時間)の過ごし方に関する調査の最新結果を発表した。それによると、14歳以上の余暇の過ごし方で最も多かったのは「テレビ
スロバキア政府は8月28日、部品メーカー5社に対する投資奨励措置の適用を閣議決定した。これらの企業のプロジェクト総額は約4,000万ユーロで、695人の雇用創出が見込まれる。政府は総額1,500万ユーロを助成する。 \
高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は19日、大株主のシャープとライナー・ヘッカー氏(元監査役会長)が保有する同社株の売却に向けて準備を進めていることを明らかにした。Loeweは経営危機に直面しており、出資者
製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)は6日の決算発表で、2014年以降に大型買収を行う考えを明らかにした。同社は2010年に米Milliporeを72億ドルで買収してからは大型買収を控えてきたが、債務の圧縮が
高級白物家電大手の独Mieleが19日発表した2013年6月通期の売上高は31億5,000万ユーロとなり、前期比で3.8%増加した。全体の30%強を占める国内が4.8%増の9億5,500万ユーロに拡大。国外は南欧が振るわ
独電気電子工業会(ZVEI)が8日発表した独業界の2013年上半期の新規受注高は前年同期比を1.6%上回った。国内が1.2%減少したものの、ユーロ圏外が6.6%増加。ユーロ圏(ドイツを除く)も0.3%ながら拡大した。 \
スマートフォンの利用者がドイツで急速に増えている。市場調査大手ニールセンが2月に実施したアンケート調査によると、携帯電話機利用者に占めるスマートフォン保有者の割合は62%に達し、昨年第3四半期の54%から8ポイント上昇し
独自動車部品・エンジニアリング大手のボッシュは7月31日、ブダペストで新センターの開所式を行った。同センターは同社が2015年の完成を目指すハンガリー事業統括拠点開設事業の第1期に当たり、販売、事務・管理・研究部門の35
経営危機に直面する高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は7月31日、中国同業の海信グループと戦略提携契約を締結した。調達、生産、開発、販売でシナジー効果を引き出し、経営再建につなげる意向だ。 \ 同社は今後、
スウェーデンの通信機器大手Ericssonと欧州半導体最大手の仏STMicroelectronicsは5日、携帯電話用半導体の合弁会社ST-Ericssonを解消したと発表した。業績不振を受けた措置で、それぞれ数億ユーロ
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)は30日の決算発表で、2013年9月通期の業績見通しを引き上げた。市場の回復を受けたもので、前期比で5~9%減少するとしていた売上高を同1.5%減へと上方修正。売上高営業利益率
2013年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は3億1,700万ユーロで、前年同期(1億200万ユーロ)の3倍に拡大。売上高は3%増の56億5,400万ユーロと小幅の増収にとどまったが、過去2年間のリストラの効果で収益が
白物家電大手の独BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH(ミュンヘン)が中国事業を拡大している。現地法人のローラント・ゲルケ社長への取材をもとに17日付『フランクフルター・アルゲマイネ』
フィンランドの移動通信機器大手Nokia(エスポー)が18日発表した2013年4-6月期(第2四半期)の営業損益は1億1,500万ユーロの赤字となり、2期連続で赤字となったものの、損出幅は前年同期の8億2,400万ユーロ
電機大手の蘭Philips(アムステルダム)が22日発表した2013年4-6月期(第2四半期)の最終利益は3億1,700万ユーロとなり、前年同期(1億200万ユーロ)の3倍に拡大した。過去2年間のリストラが奏功、特に新興
2013年4-6月期(第2四半期)決算の売上高は前年同期と同水準の267億クローナ(約31億ユーロ)。欧州での販売が不振で伸び悩んだ。純利益は8%増の6億4,200万クローナ。 \
ドイツ連邦統計局は10日、2013年6月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.8%で2カ月連続で拡大したものの、価格変動が激しいエネルギーと食料品を除いたベースでは1.3%にとどまっ
中堅民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)は16日、経営者が退陣せず自ら経営再建に取り組む計画の承認をコーブルク区裁判所に申請したと発表した。債権者の制約を受けずに経営の立ち直しを図る考え。Loewe本体と子会社L
ドイツテレコムが主導するスマートホームソリューション「Qivicon」が今秋をめどにサービスを開始する。Qiviconは昨年9月の国際見本市IFAベルリンショーで発表されたもので、パソコンやスマートフォンから家庭の電力使
ドイツテレコムは11日ワルシャワで記者会見を開き、基本ソフト(OS)に「Firefox OS」を搭載したスマートフォン「Alcatel One Touch Fire」を市場投入すると発表した。12日にまずポーランドで発売
独電気電子工業会(ZVEI)は11日、世界の電機製品輸出市場に占めるドイツのシェアが昨年7%となり、これまでに引き続き4位を確保したと発表した。1位は中国(同27%)、2位は香港(9%)で、2011年まで2位だった米国(
セルビア政府は8日、スロベニア家電大手ゴレニエのセルビア子会社に出資すること基本合意した。セルビア政府およびゴレニエの監査役会の正式な承認を経て、120日以内に正式契約する。 \ ジンキッチ財務相が声明で明らかにしたとこ
家電市場調査会社gfuは10日、ドイツのテレビ販売台数が今年は910万台にとどまり、前年の960万台から5%減少するとの見通しを明らかにした。オリンピックやサッカー・ワールドカップ(W杯)などの大規模なスポーツイベントが
独情報通信業界連盟(Bitkom)は16日、ドイツの情報通信技術(ICT)市場規模が今年は1,533億ユーロに達し、前年から1.4%拡大するとの見通しを発表した。デジタル・コンシューマー・エレクトロニクス(デジタルCE)
ドイツ連邦統計局が9日発表した2013年5月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.8%減となり、4カ月ぶりに低下した。これまで大きく伸びていたユーロ圏外が4.4%減少して足を強く引っ
半導体開発の独Dialog Semiconductor(キルヒハイム・ウンター・テック)は2日、米同業iWattを買収すると発表した。製品の幅を広げ米Appleへの依存度を引き下げる狙い。取引金額は最大3億4,500万ド
パナソニックは5日、スロベニア家電最大手のゴレニエと資本・業務提携したと発表した。ゴレニェに約12%を出資し、白物家電の生産で提携する。これによって欧州市場での競争力強化と収益拡大を図る。 \ ゴレニエは冷蔵庫、洗濯機、
独化学大手Merckのマティアス・ツァヒャート財務担当取締役は6月26日、下半期は液晶事業が低迷するとの見通しを示した。第2四半期の需要が旺盛なため、顧客企業は今後、在庫調整に取り組むとみている。同社は液晶の世界最大手メ
通信機器大手のNokiaと電機大手のSiemensは1日、両社の通信ネットワーク機器合弁会社Nokia Siemens Networks(NSN)をNokiaが完全買収することで合意したと発表した。NokiaはSieme
経営危機に直面する独民生家電メーカーのLoewe(クローナハ)がアジアの同業から出資を受ける方向で交渉している。大株主のシャープなどが増資に応じる姿勢をみせないためだ。マティアス・ハルシュ社長が『フランクフルター・アルゲ
炭素製品大手の独SGL(ヴィースバーデン)は20日、サムスン石油化学と共同で炭素複合材料の合弁販社を設立すると発表した。アジア事業を強化するとともに、同材料の投入分野を拡大していく考えで、まずはサムスングループ向けを中心
白物家電の欧州最大手BSH Bosch und Siemens Hausgeraete(ミュンヘン)は21日の決算発表で、サムスン電子、LG、ハイアールなどアジアの競合企業が市場で存在感を高めていることに警戒感を示した。
消費者の多くはタブレットPCを持ち歩かないようだ。独情報通信業界連盟(Bitkom)が14歳以上のドイツ人504人を対象に実施したアンケート調査によると、「もっぱら自宅で利用する」との回答は27%、「主に自宅で利用する」
大規模集客施設の運営・コンサルティングで独最大手のECEはこのほど、デジタルとリアルを融合した“未来のショッピング”を探るプロジェクト「Future Labs」を立ち上げた。ショッピングモール内の特売・イベントなどが検索
連邦統計局は12日、2013年5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.5%で、エネルギーを除いたベースでは1.7%に上った。 \ エネルギーでは電力の価格が12.4%上昇したものの
経営不振の民生家電メーカーLoewe(クローナハ)は11日、株主総会を7月31日に開催すると発表した。5月単月の決算を作成したところ損失額が資本金の半分以上に達したため、株式法92条1項の規定に従い招集しなければならなく
韓国の電機大手Samsung Electronicsがドイツの従業員数を急速に増やしている。事業を拡大しているためで、年末までに現在の660人から約800人へと引き上げる予定だ。独販売を統括するハンス・ヴィーナンツ氏が『
世界最大の情報通信技術見本市「CeBIT」は来年から、ビジネス見本市としての色彩を強める。一般消費者が来場すると企業が商談に集中しにくく、これが出展者の減少につながっているためだ。CeBITを主催するDeutsche M
コーヒー小売で国内最大手のTchibo(ハンブルク)は、コーヒーマシンメーカーの伊Saecoとカプセル用コーヒーマシン事業で提携する。共同でカプセル用マシンを開発・製造・販売するほか、特許を相互利用できるようにする。デパ
小売大手のMetro(デュッセルドルフ)が競合Rewe傘下の家電量販チェーンProMarktの一部店舗買収に関心を示しているもようだ。ロイター通信が業界情報として5月31日、報じた。Metroの広報担当者は問い合わせに対
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は23日、2013年の独国内総生産(GDP)を従来予測の前年比実質0.7%増から同0.3%増へと引き下げた。第1四半期の成長率が鈍かったほか、会員企業を対象に実施した景況感調査で事業の現
半導体製造装置の有力メーカーAixtron(ヘアツォーゲンラート)は23日、ドイツ本国の従業員を20%以上、削減すると発表した。生産効率を引き上げることで長期的に利益を確保できる体制を構築することが狙い。国内の従業員数を
独ホーム・キッチン用品メーカーLeifheit(ナッサウ)の過半数資本を保有するシューラーボイト家とクナップボイト家が、保有株を全量売却する計画を撤回した。買収には多くの投資家が関心を示したものの、条件が折り合わなかった