政治

政治家などの外国批判がビジネスの障害に

人権侵害国に対する政治家や有力者の批判的な発言を受けて、当該国でビジネスを展開するドイツ企業が報復の矢面に立たされるケースが増えている。カタールでは独サッカー連盟(DFB)のヴォルフガング・ニーアスバッハ新会長が2022

欧州委、ハンガリーへの補助金凍結解除を勧告

欧州委員会は5月30日、ハンガリー政府がEU経済・財務相理事会の勧告に沿って財政赤字削減に必要な措置を講じたとして、補助金凍結の解除を今月22日の理事会に勧告することを決めた。同国に対する過剰財政赤字是正手続き(EDP)

連立与党の支持率低下続く=世論調査

ハンガリーの世論調査会社Tarkiが4月に実施した調査によると、連立政権を組むハンガリー市民同盟(フィデス)とキリスト教民主人民党 (KDNP)の支持率が前月の39%から32%に低下し、2010年以来初めて野党・社会党(

チェコ、改正大気保護法が成立

チェコのクラウス大統領は5月29日、改正大気保護法に署名した。これにより、企業が大気汚染に対して支払う料金を2021年まで段階的に引き上げる。オアチャバット大統領報道官がCTK通信に明らかにした。 \ 企業は来年から20

EU各国が銀行救済基金創設、欧州委が法案発表へ

欧州委員会が近く、EU各国が債務超過に陥った銀行を救済するための基金を創設する案を発表する。ロイター通信が5月29日に報じた。信用不安で揺れる金融市場の安定を保つのが狙いで、ある国の基金が他の加盟国の銀行の救済も支援する

スペイン政府、大手銀バンキアに190億ユーロ追加支援

経営難で一部国有化されたスペイン大手銀行のバンキアは25日、政府に190億ユーロの追加金融支援を要請したと発表した。政府は国内金融市場に対する不安が拡大するのを防ぐため、要請を受け入れる見込み。これにより同行への公的支援

セルビア新大統領に右派ニコリッチ氏、EU加盟に悪影響も

セルビアで20日実施された大統領選の決選投票で、右派のトミスラフ・ニコリッチ候補(60)が事前の予想をくつがえし、現職のボリス・タディッチ候補(54)を破って当選した。コソボ問題など政治的な立場が問われた以前の選挙と異な

アイスランドとの加盟交渉は順調=欧州委員

欧州委員会のフューレ委員(EU拡大担当)は24日、EUとアイスランドの加盟交渉が順調に進んでいるとの認識を示した。AFP通信とのインタビューで明らかにした。 \ アイスランドはEU加盟をあえて避けてきたが、2008年の金

成長戦略を共同提案へ、独仏首脳が合意

フランスのオランド新大統領とドイツのメルケル首相の初会談が15日、ベルリンで行われた。オランド大統領が就任直後に訪独したことをドイツ政府は高く評価。メルケル首相はユーロ危機の打開策をめぐり両首脳の立場が異なっていることを

メルケル首相が環境相解任

ドイツのメルケル首相(キリスト教民主同盟=CDU=)は16日、ノルベルト・レットゲン環境相(CDU)の解任をガウク大統領に要請した発表した。同環境相はCDUが大敗した13日のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州議

セルビア大統領選、右派ニコリッチ氏が当選

セルビアで20日実施された大統領選の決選投票は事前の予想をくつがえし、右派のトミスラフ・ニコリッチ候補(60)が現職のボリス・タディッチ候補(54)を破って当選した。コソボ問題など政治的な立場が問われた以前の選挙と異なり

スロバキア議会、新内閣の財政緊縮策を可決

スロバキア議会は15日、賛成82(議員定数150)でフィツォ新政権の財政緊縮プログラムを可決した。これにより、中道左派「スメル(道標)」による単独政権が信認されたことになる。野党(53)は法案に反対した。 \ フィツォ新

プーチン大統領がG8サミット欠席、米ロ首脳会談も延期

プーチン大統領は10日、18、19の両日に米国キャンプ・デービッドで開かれる主要国首脳会議(G8サミット)に欠席する旨、オバマ米国大統領に伝えた。組閣を優先すると理由づけているが、今後の米ロ関係の冷え込みを示すのではない

プーチン大統領、「新経済」確立目指す・投資促進など指示

4年ぶりに大統領に返り咲いたロシアのプーチン大統領は就任初日の7日、「新経済」を確立する方針を打ち出すとともに、政府に対して投資の促進や国有企業の再編を指示する一連の大統領令を出した。 \ 大統領令は長期的な社会・経済目

プーチン大統領、就任直後にシベリア軍需企業を訪問

ロシアのプーチン大統領は10日、スヴェルドロフスク州(シベリア)のニジニ・タギルにある国営戦車・鉄道車両製造企業Uralvagonzavodを就任後初めて訪問した。 \ 今回の新大統領訪問に先がけ、ロシア政府はUralv

ギリシャの連立工作不調、6月に再選挙へ

ギリシャで総選挙後の連立協議が行き詰まっており、6月の再選挙実施が確実となってきた。これによって政治の空白が生じ、財政再建が宙に浮くことになり、債務危機が深まるのは避けられない情勢だ。 \ 6日に実施された議会(定数30

緊縮財政は雇用と成長に悪影響=ILO報告書

国際労働機関(ILO)は4月29日に発表した世界の労働市場に関する年次報告書で、信用不安に揺れる欧州が進める財政緊縮路線が雇用の回復に悪影響を及ぼし、優秀な人材の不足に拍車をかけていると警鐘を鳴らした。 \ 報告書は、ユ

EUがアルゼンチンに対抗策、石油会社の国有化問題で

アルゼンチン政府が先月、スペインの大手石油会社レプソル傘下のYPFを国有化する計画を打ち出した問題で、欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は7日、EUとして近く同国への対抗策を講じる方針を明らかにした。対抗策の具体的な内

独北部の州議選で与党が過半数割れに

前回選挙の議席配分に対し違憲判決が出たことを受けて6日に実施された独シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州議会選挙で、同州の与党である中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)は過半数議席を喪失した。これを受

ガソリン価格を事前届け出制に、法案を閣議了承

連邦政府は2日、ガソリンスタンド業界の規制強化に関する法案を閣議了承した。ガソリン小売価格を事前に届け出させることでスタンド同士の価格調整といった競争法違反行為に対する監視を強化し、価格の透明性を確保する狙い。石油業界団

セルビアでダブル選挙、与野党が拮抗

セルビアで6日、議会選挙と大統領選挙が同時に実施された。議会選ではタディッチ大統領率いる民主党(DS)が得票率を大きく落とし、第2党に転落した。経済の不振や高官の汚職で政府に対する国民の不満が強まっていることを示した格好

プーチン大統領就任、政治家としての正念場に

3月のロシア大統領選挙で当選したウラジーミル・プーチン首相が7日、第4代大統領に就任した。大統領を務めるのは2000~08年に続いて3期め。メドベージェフ前大統領による憲法改正で、今期から任期は6年となる。 \ 1990

ロシア、自動車や医薬品産業が経済成長のけん引役に

ロシアのメドベージェフ大統領の主席経済顧問だったアルカディ・ドボルコビッチ氏は2日、ノーボスチ・ロシア通信とのインタビューの中で、情報通信(IT)や医薬、自動車、農業が今後のロシア経済の成長を支える産業になるとの見解を示

EUの債務削減策に加盟2カ国の有権者が「ノー」

6日に行われたギリシャの総選挙とフランス大統領選挙が欧州連合(EU)の今後に大きな影を落としている。債務危機の解決に向けたこれまでの取り組みに対し両国の有権者が明確に「ノー」の回答を突き付けたためだ。債務削減を通した成長

EUが月末にも臨時首脳会議、成長・雇用戦略を協議

EUのファンロンパイ大統領(欧州理事会常任議長)は4日、成長・雇用戦略を協議する非公式臨時首脳会議を月末または来月初めに開催する意向を表明した。 \ EUではギリシャに端を発したユーロ圏の債務危機を受けて各国が財政再建を

欧州でウクライナへの批判高まる、前首相の処遇めぐり

職権乱用罪で禁錮刑判決を受けて服役中のウクライナのティモシェンコ前首相(51)が、看守から暴力を受けたと訴えている問題で、ヤヌコビッチ政権への非難を強める欧州各国の首脳らが同国で開かれる行事への参加を見合わせる事態となっ

ティモシェンコ前首相がハンスト~ウクライナ

ウクライナで収監中のユリヤ・ティモシェンコ前首相が4月20日以来、ハンガーストライキに入っていることが24日明らかになった。前首相の弁護士が明らかにしたもので、収監条件の悪さや看守の暴力などに抗議してのことだ。 \ 前首

ウクライナで連続爆発テロ、重軽傷30人

ウクライナ中東部のドニエプロペトローウシク市で27日、連続爆発テロが発生し、30人が負傷した。ポーランドと共催するサッカーの欧州選手権(ユーロ2012)の開幕が6週間後に迫る中での出来事で、政情の悪化を示すものとして懸念

メドベージェフ大統領、近代化の成果あがらず

ロシアのメドベージェフ大統領は24日、退任を前に国家評議会で演説し、「自由がないよりも自由なほうが良い」との信念に基づき、市民の権利強化や経済活動の自由化を進めてきたと任期中の仕事を総括した。しかし、その成果は十分とは言

クレムリンの主席経済顧問、「ロシアは今後もオープン」

プーチン首相の大統領就任を2週間後に控えたロシアは、今後もこれまでの経済政策を維持していくもようだ。メドベージェフ現大統領の主席経済顧問であるアルカディ・ドボルコビッチ氏が先ごろ、ノーボスチ・ロシア通信が主催した国外投資

EUがシリアに追加制裁、ぜいたく品輸出を禁止

EU外相理事会は23日、市民への弾圧を続けるシリア政府に対する制裁強化を決定した。ぜいたく品のほか、市民への攻撃に使われる可能性がある電子機器などを、輸出禁止の対象品目に加える。 \ シリアでは今月16日から、国連の停戦

オランダで政権崩壊、9月に総選挙へ

オランダのルッテ内閣が総辞職に追い込まれた。政府予算案をめぐる連立政権内での協議が決裂したため。これを受けてベアトリックス女王は25日、ルッテ首相に対して議会を解散し、9月12日に総選挙を実施するよう要請した。 \ ルッ

仏大統領選、決選投票もオランド氏優勢=世論調査

仏大統領選の第1回投票で首位となった最大野党・社会党のフランソワ・オランド候補が、5月6日に実施される決選投票でも優位に立っている。仏世論調査機関TNSソフレスが26日発表した最新調査によると、右派・国民運動連合の現職サ

EUがハンガリー支援の協議再開、中銀改革法の見直し確約で

欧州委員会は25日、EUと国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請しているハンガリーとの協議を再開する方針を明らかにした。ハンガリー側が中央銀行の独立性を確保するため現行法の見直しを行うと確約したことで、支援に向けた条件が

13年EU予算の原案発表、歳出6.8%増に批判集中

欧州委員会は25日、2013年EU予算の原案を発表した。歳出(支払いベース)は前年比6.8%増の総額1,379億ユーロ。加盟国が緊縮政策を進める中、インフレ率を上回る予算増額に早くも批判が集中しており、予算審議は難航しそ

チェコで内閣信任投票、財政緊縮の地盤固め狙う

チェコのネチャス首相(市民民主党:ODS)は23日、下院で27日に信任投票を実施する方針を明らかにした。財政赤字削減策に対する国民の反発が高まる中、下院の信任を取り付けることで政策実行の地盤を固める狙い。政権を構成してい

伊政府が財政均衡の目標達成断念、景気後退で1年先送り

イタリア政府は18日、目標としていた2013年の財政均衡達成を断念すると発表した。景気後退により財政再建が困難となっているためで、目標達成時期を1年先送りし、14年とする。 \ 債務危機に直面するイタリアのモンティ政権は

EUの対ミャンマー経済制裁、一時停止へ

EUは19日に開いた外相理事会で、ミャンマーに対する経済制裁を、武器禁輸などを除いて一部停止することで合意した。23日に正式に決定する見通しだ。 \ 今回の措置は、ミャンマー政府による民主化推進の取り組みを受けて決定した

EUがアルゼンチンと対立、スペイン石油会社の国有化めぐり

アルゼンチン政府がスペインの大手石油会社レプソル傘下のYPFを国有化する方針を打ち出したことに対し、EU内で同国の保護主義的な政策に対する批判が高まっている。ロイター通信によると、スペイン政府関係者は18日、EUに対して

ギリシャが5月に総選挙実施、財政再建の是非焦点に

ギリシャのパパデモス首相は11日、総選挙を5月6日に実施すると発表した。総選挙は2009年10月以来で、債務危機による信用不安が深刻化してから初めて。信用不安解消に向けた財政再建の行方を左右するだけに、大きな注目を集めそ

5月2日に臨時財相会合・銀行資本規制で協議

銀行資本規制をめぐる協議が難航している問題で、EUは事態の打開を図るため5月2日に財務相会合を開く。EU外交筋がこのほど明らかにした。 \ EUの銀行資本規制をめぐっては、リスクをカバーするために域内の銀行が保有する資本

ポルトガルが新財政条約批准、EU25カ国で第1号

ポルトガル議会は13日、EUの財政規律強化に向けた新条約の批准を賛成多数で承認した。条約に加わる25カ国で批准したのは同国が初めて。 \ 財政新条約は債務危機の再発防止が目的。従来の安定成長協定よりも厳しく各国の財政赤字

上部へスクロール