統計

独風力発電市場回復、上期タービン新設が20%拡大

独風力エネルギー全国連盟(BWE)は7月27日、今年上半期(1~6月)の風力発電タービンの国内新設発電能力が前年同期比約20%増の793メガワット(MW)に拡大したと発表した。昨年は金融危機の影響で大幅に落ち込んだが、2 […]

6月機械受注、増加率が1%に大幅縮小

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が1日発表した2011年6月の業界受注高は前年同月比の増加幅が実質1%にとどまり、前月の同21%から大きく縮小した。国内受注が14%減と大幅に後退。国外も増加率が前月の21%から10%へと鈍

上期ビール販売が増加

ドイツ連邦統計局が7月28日発表した独メーカーのビール出荷高(ノンアルコールビールを除く)は約4,950万ヘクトリットルとなり、前年同月から1.0%増加した。減少傾向が続く国内市場向けも好天が追い風となり0.2%増の4,

ドイツの平均気温が過去130年で1.13度上昇

ドイツ気象局(DWD、日本の気象庁に当たる)は7月26日、ドイツの気候変化に関する最新レポートを発表した。それによると、ドイツの年間平均気温は1881年からの130年で1.13度上昇、上げ幅は同じ時期の世界平均(0.7度

バカンス大国ドイツ、有給休暇はEU最多

欧州連合(EU)の欧州生活・労働条件改善財団(Eurofound)は7月27日、EU27カ国とノルウェーの正社員の労働時間・有給休暇に関する調査報告書を発表した。それによると、ドイツの年次有給休暇日数は昨年30日に上り、

6月小売売上実質1%減に、営業日数が影響

ドイツ連邦統計局が7月29日発表した2011年6月の国内小売売上高(自動車販売店を除く。暫定値)は前年同月を名目で0.5%上回ったものの、インフレ率を加味した実質では1.0%減少した。移動祝日の関係で営業日数が2日少なか

7月インフレ率2.4%に上昇

ドイツ連邦統計局が7月27日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比の上昇率が2.4%となり、前月の同2.3%を0.1ポイント上回った。これまで同様、エネルギーが水準を大きく押し上げており、エコノミストの間では

7月失業者数やや増加、季節要因響く

ドイツ連邦雇用庁(BA)が7月28日発表した同月の失業者数は293万9,000人となり、前月から4万6,000人増加した。夏季バカンスなどが影響した格好で、季節要因を除いた実質の失業者数は1万1,000人減少。前年同月比

EU人口は5億250万人、前年から140万人増加

EU統計局ユーロスタットが7月28日発表した最新の人口動態統計によると、域内27カ国の2011年1月1日時点の総人口(推定値)は5億248万9,000人となり、前年同期から約140万人増加した。増加分のうち60%に相当す

7月のユーロ圏インフレ率、2.5%に低下

EU統計局ユーロスタットが7月29日発表したユーロ圏の同月の消費者物価指数上昇率(インフレ率、速報値)は前年同月比2.5%となり、前月の2.7%から0.2ポイント低下した。インフレ率低下は市場の予想外。依然として欧州中央

7月のユーロ圏景況感指数、昨年8月以来の低水準に

欧州委員会が7月28日発表した同月のユーロ圏の景況感指数(ESI、標準値100)は103.2となり、前月の105.4から2.2ポイント低下した。ギリシャを中心とする信用不安の拡大が反映されたもようで、同指数は5カ月連続で

欧州の所定労働時間、10年はやや増加

欧州生活労働条件改善財団が7月27日発表したEU加盟国およびノルウェーの労働時間に関する調査報告書によると、2010年のEU加盟27カ国の労働協約に基づく所定労働時間は週平均38時間で、前年を10分上回った。2004年以

第1四半期の設備投資率、前期と同水準

EU統計局ユーロスタットが7月29日発表した企業の設備投資に関する統計によると、ユーロ圏およびEU27カ国の非金融企業の今年第1四半期の設備投資率は、昨年第4四半期とほぼ変わらず、同水準を維持した。 \ 設備投資率は企業

オートリブ、4-6月期は増収減益

スウェーデンの自動車安全システム大手オートリブが7月21日発表した2011年4-6月期決算は、営業利益が前年同期比10.3%減の2億540万米ドルにとどまった。原材料費の高騰や東日本大震災による世界的な自動車生産の混乱が

英でEV販売が低迷・エコカー補助金も効果薄

英政府のエコカー補助金制度「プラグインカー・グラント」を利用して2011年4-6月期に購入された電気自動車(EV)やプラグイン型ハイブリッド車(PHV)は215台と、前期(1-3月期)の465台の半分以下にとどまったこと

欧州商用車販売、6月は1.5%増

欧州自動車工業会(ACEA)が7月26日に発表した欧州連合(EU)の2011年6月の商用車新車登録は16万5,767台となり、前年同月に比べ1.5%増加した。英国(12.8%増)、ドイツ(8.7%増)が前年同月に比べ伸び

独企業景況感が大幅悪化、ユーロ圏財政危機響く

Ifo経済研究所が22日発表した2011年7月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は112.9となり、前月の114.5から1.6ポイント低下した。同指数の悪化は日本の震災の影響が反映された4月以来3カ月ぶり。世界

独消費者景況感がやや悪化、ユーロ圏財政問題響く

市場調査大手のGfKが26日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は5.4となり、前月の5.5(修正値)から0.1ポイント低下した。ギリシャをはじめとするユーロ加盟国の財政悪化をめぐる議論が影響した格好で、景気の

6月生産者物価5.6%上昇、上げ幅は2カ月連続で緩む

ドイツ連邦統計局が20日発表した2011年6月の生産者物価指数は前年同月を5.6%上回った。上げ幅は依然大きいものの、2カ月連続で縮小。直近のピークである4月(同6.4%)からは0.8ポイント低下した。前月比の変動率は+

紙製容器包装業界、2010年売上高3.9%増に

紙製容器包装(板紙箱)業界が金融・経済危機の痛手から立ち直りつつある。板紙箱産業連合会(FFI)の20日の発表によると、業界の2010年生産量は前年比3.7%増の86万トンに上り、09年(6.7%減の83万トン)から改善

独アパレル業界が回復、企業の7割が上期増収に

独アパレル業界の業績が回復に向かっている。業界団体German Fashionが会員企業300社に実施したアンケート調査によると、2011年1-6月期に増収を確保したとの回答は全体の7割に達し、増収幅は平均13%に上った

6月鉱工業生産、前年同月比2.0%

ポーランド中央統計局が20日発表した6月の鉱工業生産は前年同月比2.0%増となり、上げ幅は5月の7.7%から大きく縮小した。2009年10月以降で最低の伸び率となり、ブルームバーグのアナリスト予測中央値の5.7%も大きく

6月の失業率6.1%・08年8月以来の低水準に

ロシア連邦国家統計局が19日発表した国際労働機関(ILO)基準に基づく2011年6月の失業率は6.1%と、08年8月以来の水準に改善した。失業者数は461万2,000人で、前月から5%減少した。一方、職業安定機関(雇用セ

5月のユーロ圏製造業、新規受注15%増

EU統計局ユーロスタットが22日発表した5月の製造業受注統計によると、ユーロ圏の新規受注は前年同月比15.5%増となり、上げ幅は前月の10.3%から大きく拡大した。(表参照) \ 分野別では耐久消費財を除いて増加。とくに

ユーロ圏建設業の不振続く、5月生産高は1.9%減

ユーロ圏で建設業の不振が続いている。EU統計局ユーロスタットが19日発表した5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比1.9%減となり、3カ月連続で低迷。下げ幅は前月の1.3%から膨らんだ。(表参照) \ 分

仏PSA、上期の販売台数は0.2%増

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは12日、2011年上期(1~6月)の販売台数(乗用車および小型商用車含む)が前年同期比0.2%増の185万9,859台になったと発表した。主力の西欧市場は振るわなかったものの、中

自動車経費、過去1年で4%上昇=ドイツ

ドイツ最大の自動車クラブであるADAC(全ドイツ自動車クラブ)がこのほど発表した自動車経費指標によると、2011年6月のドイツ国内の自動車経費は前年同期を4%上回った。燃料価格が1年前に比べ9.9%上昇したことが全体を大

6月卸売物価8.5%上昇、上げ幅は縮小続く

ドイツ連邦統計局が13日発表した2011年6月の卸売物価指数は前年同月比+8.5%となった。上げ幅は依然大きいものの、ピーク時の3月(同+10.9%)からは3カ月連続で縮小。前月比では0.6%減となり、8か月ぶりに低下し

自然災害の経済損失、日本の震災で急増

再保険世界最大手の独Muenchener Rueck(ミュンヘン)は12日、2011年の自然災害による経済損失は1-6月期(上半期)だけで2,650億米ドルに達し、これまでで最悪だった2005年通期(2,250億米ドル)

消費者が企業に求めるもの、トップは「雇用」=E&Y調査

会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)はこのほど、ドイツの消費者を対象に実施した企業の経済・社会的役割に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、企業の役割として「雇用」を非常に重視する人が73%

化学業界が売上成長予測引き上げ

独化学工業会(VCI)は14日、2011年の業界売上成長率を従来予測の9%から10%に引き上げた。上方修正は今年2度目。好景気が下半期も続き、原料費高騰の川下転嫁が進むと判断したためで、生産者価格の上昇率もこれまでの4%

住宅価格が上昇へ

景気回復を背景にドイツで住宅需要が高まり、住宅価格も上向いている。貯蓄銀行系住宅金融組合LBSがこのほど発表した不動産市場動向によると、2011年の住宅需要は一戸建て、新築テラスハウス、分譲マンションの全てで高まり、価格

ポーランド自動車生産、6月も減少

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが8日発表した2011年6月の国内自動車生産台数(乗用車および小型商用車)は7万4,121台にとどまり、前年同月から19.92%減少した。1~6月の累計生産台数は46万8

ポーランドのインフレ減速、6月は4.2%に

ポーランド中央統計局(GUS)が13日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で4.2%上昇した。前月の5%から急速に減速し、ブルームバーグ通信のアナリスト予測中央値を0.6ポイント下回った。前月比では0.4%

チェコ6月インフレ率、1.8%に鈍化

チェコ統計局が12日発表した6月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比1.8%で、5月の2.0%から低下した。市場では2.1%に上昇するとの見方が多かったが、食品および非アルコール飲料の大幅低下によりインフレ圧力が

上半期M&A件数が10%増加、景気回復追い風に 1/2

ドイツ企業が売り手ないし買い手として関与するM&A(合併・買収)が増加している。日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』がコンサルティング会社M&A Internationalのデータなどをもとに報じ

6月のユーロ圏インフレ率は2.7%、前月と同水準

EU統計局ユーロスタットが14日発表した6月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は速報値と同じ前年同期比2.7%で、前月と同水準だった。依然として欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする

5月のユーロ圏鉱工業生産指数、0.1%上昇

EU統計局ユーロスタットが13日発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.1%の上昇となった。市場は0.5%程度の上昇を予想していたが、消費財が不調で小幅の伸びにとどまった。(表参照) \ 伸び

5月のユーロ圏貿易収支は均衡

EU統計局ユーロスタットが15日発表した5月の貿易収支統計(速報値、季節調整前)によると、ユーロ圏の収支はゼロとなり、49億ユーロの赤字だった前年同月から改善した。前月は48億ユーロの赤字だった。EU27カ国ベースでは1

ポーランド自動車生産、6月も減少

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが8日発表した2011年6月の国内自動車生産台数(乗用車および小型商用車)は7万4,121台にとどまり、前年同月から19.92%減少した。1~6月の累計生産台数は46万8

ポーランドの6月新車販売は減少

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが7日発表した2011年6月の新車(乗用車および乗用車タイプの小型商用車)登録台数は2万4,776台で、前年同月から8.30%減少した。欧州の債務危機に端を発する経済の先

上部へスクロール