起亜の欧州販売、14年は4.2%増
韓国・起亜自動車の欧州法人である起亜自動車ヨーロッパの2014年販売は35万3,719台となり、前年に比べ4.2%増加した。最大市場は英国(約7万7,500台)で、ドイツ(約5万3,500台)、イタリア(約3万1,000 […]
韓国・起亜自動車の欧州法人である起亜自動車ヨーロッパの2014年販売は35万3,719台となり、前年に比べ4.2%増加した。最大市場は英国(約7万7,500台)で、ドイツ(約5万3,500台)、イタリア(約3万1,000 […]
英自動車市場調査会社のJATOダイナミクスがまとめたハンガリーの2月の新車登録台数は7,156台となり、前年同月に比べ18%増加した。内訳は乗用車が5,914台、3.5トン以下の小型商用車は31%増の1,242台だった。
自動車部品製造の日本発条(ニッパツ)は3日、ハンガリーに自動車用懸架ばねの生産会社を設立すると発表した。欧州における受注増加に対応する措置で、コイルばねとスタビライザを供給する予定だ。 新会社「NHKスプリング・ハンガリ
スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは5日、北西部エステルゴムの工場で新型SUV「ビターラ」の生産開始記念式典を行った。式典にはスズキの鈴木修会長兼社長のほか、小菅淳一駐ハンガリー大使やヴィクトール・オルバン大統領
タイヤ製造・販売大手の印アポロ・タイヤズは先ごろ、ハンガリー工場の従業員の募集を開始すると発表した。第1弾として技術者と新卒エンジニアを100人採用し、年後半にさらに150人を募集する。 第1弾で採用される100人は2カ
スロバキア自動車産業が堅調を維持している。スロバキア自動車工業会(ZAP)の推算によると、対ロシア輸出が大きく後退したにも関わらず、2014年の生産台数は約97万台と2%の減少にとどまった。ただ、国内自動車製造3社(フォ
チェコのソボトカ首相は先ごろ、訪問先の韓国で慶尚南道にあるネクセンタイヤの工場を視察した。今回の訪問は昨年6月に成立したチェコ政府と同社の新工場建設に関する合意を踏まえたもの。 合意によると、ネクセンタイヤは8億2,90
スズキのハンガリー子会社マジャール・スズキは5日、北西部エステルゴムの工場で新型SUV「ビターラ」の生産開始記念式典を行った。式典にはスズキの鈴木修会長兼社長のほか、小菅淳一駐ハンガリー大使やヴィクトール・オルバン大統領
オランダ半導体大手のNXPセミコンダクターズは2日、米同業フリースケールを買収することで合意したと発表した。これによって車載半導体分野で世界最大手に浮上する。今年下期の買収手続き完了を予定している。 NXPはフリースケー
独自動車大手ダイムラーは6日、米サウスカロライナ州チャールストンに工場を開設し、大型トランスポーター「スプリンター」の次世代モデルを生産すると発表した。これまでは主に独工場で生産してきたが、大型トランスポーターの需要拡大
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2015年2月の新車(乗用車)登録(販売)台数は前年同月比6.6%増の22万3,254台となり、3カ月連続で拡大した。独メーカーが強い社用車が全体の66.9%を占めてけん引。独自動
自動車部品製造の日本発条(ニッパツ)は3日、ハンガリーに自動車用懸架ばねの生産会社を設立すると発表した。欧州における受注増加に対応する措置で、コイルばねとスタビライザを供給する予定だ。 新会社「NHKスプリング・ハンガリ
ボルボ・カーズは2日、ジュネーブで新型プラグインハイブリッド(PHV)「V60 D5」を公開した。「V60 D6」に続くディーゼルPHVとなる同車の投入により、ボルボのPHVソリューションをより幅広い顧客層にアピールした
スイスで第85回ジュネーブモーターショー(プレスデー:3月3~4日、一般公開:5~15日)が開幕した。今年は220社以上が出展し、約900台のモデルを展示する。世界・欧州初公開は130モデル以上となり、約70万人の来場が
蘭NXPセミコンダクターズは、欧州最大の技術見本市であるMWC(モバイル・ワールド・コングレス)で、未来のモビリティ・コンセプトをテーマにした展示を行う。 自動車事業部半導体開発部長および新規事業担当ジェネラル・マネージ
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2015年2月の乗用車新車登録は22万3,254台となり、前年同月に比べ6.6%増加した。顧客別では、法人が全体の66.9%を占めた。燃料別では、ディーゼル車が全体の48.6%。電
米ゼネラルモーターズ(GM)傘下の独オペルは、3日に開幕したジュネーブモーターショーで、新型車の「カール」と「コルサOPC」を初公開した。 カールは全長3.68メートルの5ドアハッチバックで、オペルの新たなエントリーモデ
ドイツ自動車工業会(VDA)によると、2014年通期のドイツの自動車業界売上高は3,855億ユーロとなり、前年に比べ約7%増加した。業界就業者数は約2万人 増えて(前年比3%増)約78万1,000人となった。自動車部品業
日産自動車の欧州法人・日産ヨーロッパは、電気自動車(EV)を電力網に連系し、車と電力系統との間で電力融通を行うV2G(Vehicle to Grid)システムの市場投入に向けた取り組みで、伊エネルの子会社であるスペインの
英自動車工業会(SMMT)が5日発表した同国の2015年2月の乗用車新車登録は7万6,958台となり、前年同月に比べ12.0%増加した。2012年3月から36カ月連続で販売増加が続いている。 顧客別では、2月も1月に続き
横浜ゴム (東京都港区)は2月26日にロンドンで、イングランド1部リーグ(プレミアムリーグ)の名門クラブチーム「チェルシーFC」とスポンサー契約を締結したと発表した。契約期間は2015年7月から5年間。公式ユニホームやス
フランス自動車工業会(CCFA)が2日発表した同国の2015年2月の乗用車新車登録は14万7,130台となり、前年同月に比べ4.1%増加した。国外メーカーが7.0%増の6万7,225台と好調だった。国内メーカーは1.9%
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) のマルティン・ヴィンターコルン社長は2日、ジュネーブで開いた会見で、米アップルやグーグルが自動運転車の開発など自動車分野に進出してきていることについて、「もしかしたら意外かもしれ
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は2月27日、2014年通期の売上高が2,025億ユーロとなり、前年に比べ2.8%増加したと発表した。営業利益も8.8%増の127億ユーロに拡大した。売上高利益率は6.3%(前年:
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) のマルティン・ヴィンターコルン社長は2月24日、新型プラットフォーム「MQB」を採用したモデルの生産台数が2018年には700万台以上に達するとの見通しを明らかにした。2014年
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは2 月26日、新たに発足したイニシアチブ「FAST(Future Automotive Supply Tracks)」のキックオフイベントを開催した。自動車産業の変化に対
ドイツのフラウンホーファー物流・ロジスティクス研究所(IML)とトルコのイスタンブール大学はこのほど、戦略提携で合意した。トルコ投資促進機関(ISPAT)の支援を受け、応用ロジスティクスの研究開発を通してトルコの物流業界
独自動車大手のダイムラーは2月26日、ドイツのシュツットガルトにあるメルセデスベンツ・センターで、優れたサプライヤーに授与する「サプライヤー・アワード2014」の表彰式を行った。日本メーカーでは信越化学工業と三菱電機が受
日産自動車 の欧州法人である欧州日産は2月27日、特別仕様の限定モデル「ノート N-TEC」を発売したと発表した。「ノート N-TEC」は、ノートの中間グレード「アセンタ」をベースに、インテリアや外観をスタイリッシュにグ
韓国・起亜自動車の欧州法人である起亜自動車ヨーロッパの2014年販売は35万3,719台となり、前年に比べ4.2%増加した。最大市場は英国(約7万7,500台)で、ドイツ(約5万3,500台)、イタリア(約3万1,000
1月に開催された「香港ファッションウィーク2015」で、フォード車の製造過程で出た廃材などを再利用して作られた高級ファッションコレクションがランウェイデビューした。「ザ・リドレスフォーラム:フォード・デザインチャレンジ」
タイヤ製造・販売大手の印アポロ・タイヤズは2月25日、ハンガリー工場の従業員の募集を開始すると発表した。第一弾として技能者(テクニシャン)と新卒エンジニアを100人採用し、年後半にさらに150人を募集する。 第一弾で採用
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディが2月末からドイツのネッカースウルム工場に試験導入している「チェアレス・チェア」。組み立て作業などで、足の負担を軽減し、姿勢を良くする効果がある。臀部から足首にかけて、
ミシュランは2日、オールシーズンタイヤ「CrossClimate(クロスクライメート)」を5月に発売すると発表した。サマータイヤとウィンタータイヤの両方のメリットを組み合わせ、四季を通じて安定した走行を可能にする。 クロ
オーストリア統計局によると、同国の2014年通期の新車登録台数は39万5,637台となり、前年に比べ4.7%減少した。 うち、乗用車は前年比4.9%減の30万3,318台、自動二輪も6.1%減の4万463台にとどまった。
オランダの半導体大手NXPセミコンダクターズ は2日、米同業のフリースケール・セミコンダクタの買収で最終合意したと発表した。両社を合わせた売上高は100億ドルを超え、自動車用半導体と家電制御などに用いられるマイクロコント
蘭ナビゲーション機器・サービス大手のトムトムは3月2日、韓国の起亜自動車の欧州法人(起亜自動車ヨーロッパ)と双竜自動車から受注を獲得したと発表した。また、3日にはフィアット・クライスラーにラテンアメリカ市場向けの地図・ナ
加自動車部品大手マグナ・インターナショナルは2月26日、3日に開幕するジュネーブ・モーターショーにハイブリッド・コンセプト「MILA Plus」を出展すると発表した。 MILA Plusはアルミ押出材を使用したスペースフ
英国のバス運行会社、ステージコーチとファーストは2月26日、スコットランド・アバディーン市が主導する水素燃料電池バスの実証運行プロジェクトで、バスが運行するルートを発表した。 同プロジェクトはアバディーン市が進める水素経
レンタカー大手の独シクストは2月24日、リース子会社シクスト・リーシングの新規株式公開(IPO)を検討していると発表した。主力のレンタカー事業の資金力に影響を与えることなくリース事業を拡大することが狙い。シクストは同子会
自動車大手の独ダイムラーは中期的に自動運転車を量産する見通しだ。自動運転車の開発を統括するラルフ・ヘルトヴィッヒ氏が『ヴェルト』紙に明らかにしたもので、高速道路を完全に自律走行できる乗用車を2020年から量産するとの見方
独自動車部品業界の雇用規模は2019年までに現在の29万人から12%(3万5,000人)縮小する可能性がある。値下げと生産のグローバル化を求める完成車メーカーの圧力がこれまで以上に高まっているためだ。ボストン・コンサルテ
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2015年2月の乗用車新車登録台数は前年同月比6.6%増の22万3,254台となり、3カ月連続で拡大した。独メーカーが強い社用車が全体の66.9%を占めてけん引。独自動車工業会(V
電機大手の独シーメンスは2月25日、自社開発した駐車場検索システムの路上試験を行うと発表した。年内にベルリンとドバイでそれぞれ開始。ドライバーが路上の駐車スペースを速やかに見つけられるようにする。 ドイツでは駐車スペース
欧州自動車工業協会(ACEA)が先月発表した1月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(2万9,673台、前年同月比1.7%増)が最も多く、チェコ(1万5,727台、15.3%増)、スロベニア(5,685
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズはこのほど、中欧市場(北欧、ロシア・CISを除く中央ヨーロッパ市場)に5種類の新型冬用タイヤを投入すると発表した。2015年秋に販売を開始する予定。ラインアップを拡充し、成長市場の
独自動車用アルミホイール大手のユニホイールズは先ごろ、ポーランド南東部のスタロヴァ・ヴォラ工場の生産能力を増強すると発表した。需要増大に応じたもので、第3の生産施設を建設する。これによって年間生産量を2016年に120万
ポーランドのバス製造大手ソラリスはこのほど、ポーランドのクラクフ市交通局(MPK)が同社製トラム「トラミノ(Tramino)」を2月23日から3カ月、試験運行すると発表した。 供給するのは5つの車両ユニットを連結した全長
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)は2月27日、ハンガリー西部のオペル・セントゴットハルド工場内に財務・研修センターを設置すると発表した。投資規模は170万ユーロ。研修体制を整えることで、必要な能力を備えた労働力を育