UBS、7~9月期は32%増益
スイス最大手銀行のUBSが10月28日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は7億6,200万スイスフラン(約6億3,200万ユーロ)となり、前年同期から32%増加した。外国為替指標の不正操作疑惑に関連し […]
スイス最大手銀行のUBSが10月28日発表した2014年7~9月期(第3四半期)決算の純利益は7億6,200万スイスフラン(約6億3,200万ユーロ)となり、前年同期から32%増加した。外国為替指標の不正操作疑惑に関連し […]
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は21日、戦略提携先の米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株式4%を売却し、資本を全面的に引き上げたと発表した。売却益は約7億8,000万ドルで、事業の強化に充てる方針。経済
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が23日発表した2014年7-9月期(第3四半期)の純利益は28億2,000万ユーロとなり、前年同期から49%増加した。販売が堅調だったほか、資産売却による特別利益が収益を押し
自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)がアジアで大型買収を検討している。ヴォルフガング・シェーファー財務担当取締役が証券紙『ベルゼン・ツァイトゥング』のインタビューで明らかにしたもので、同地での事業を強化するとと
電機大手のシーメンス(ミュンヘン)が補聴器事業の売却に向けて投資会社などと協議を進めているもようだ。従来は同事業を新規株式公開(IPO)する意向だったが、市場環境の悪化を受けて売却方針に転じたという。各種メディアが消息筋
独総合医療大手フレゼニウスの人工透析子会社フレゼニウス・メディカル・ケア(FMC、ホーフ・アン・デア・ザーレ)は22日、心臓血管治療を手がける米ナショナル・カーディオヴァスキュラー・パートナーズ(NCP)を買収すると発表
独デパート大手のカールシュタット(エッセン)は23日の監査役会で国内6店舗の閉鎖を決定した。前オーナーのニコラス・ベルグラン氏は8月、経営再建の失敗を受けて同社を墺事業家レネ・ベンコ氏の投資会社シグナに売却しており、店舗
独小売大手ダグラス・ホールディング(ハーゲン)の親会社アル・ビューティ(Al Beauty)は27日、同ホールディング傘下の時計・宝飾品販売チェーン、クリストを投資会社3iに売却することで合意したと発表した。経営資源を絞
自分自身の経済状況が「とても良い/良い」と感じるドイツ市民が全体の58%に達し、過去10年間の最高に達していることが、貯蓄銀行(Sparkasse)の上部団体である独貯蓄銀行・振替銀行連合会(DSGV)が23日発表したレ
仏銀行大手BNPパリバはこのほど、ポーランドのBGZ銀行の株式808万株を新たに取得し、同行の出資シェアを88.98%に引き上げた。現地英字紙『ワルシャワボイス』オンライン版が23日、公開買付委託ブローカーDM BHの情
チェコの食品最大手ハメーの売却が取り沙汰されている。22日付の独語経済紙『ミッテル&オストオイローパ・アクトゥエル』が報じたところによると、同社の全株式を保有するアイスランドの投資グループ、ノルディック・パート
州連合(EU)の対ロシア制裁をめぐり、ズベルバンク、VTBバンク、開発対外経済銀行(VEB)のロシアの大手銀行3行が24日、制裁の解除を求めて欧州一般裁判所に提訴したことを相次いで明らかにした。 EUは7月末、ウクライナ
欧州中央銀行(ECB)は26日、ユーロ圏の主要130銀行を対象に実施した包括的な健全性検査の結果を公表した。資本不足で「不合格」となったのは25行で、ドイツの銀行でもミュンヒェナー・ヒポテーケンバンクが該当したものの、同
オランダの飼料大手ニュートレコは20日、同国の投資会社SHVによる買収で合意したと発表した。SHVは株式公開買い付け(TOB)を実施し、ニュートレコを1株当たり40ユーロで買収する。ニュートレコ株95%超を確保した場合、
ブルガリア国立銀行(BNB=中銀=)は22日、政府の管理下に置かれている国内4位銀行コーポレート・コマーシャル・バンク(KTB)の経営悪化が外部に委託した監査で明らかになったと発表し、早急に対応しなければKTBの破綻は避
EUの対ロシア制裁をめぐり、ズベルバンク、VTBバンク、開発対外経済銀行(VEB)のロシアの大手銀行3行が24日、制裁の解除を求めて欧州一般裁判所に提訴したことを相次いで明らかにした。 EUは7月末、ウクライナ情勢をめぐ
独ソフト企業アラゴ(Arago、フランクフルト)は16日、米投資大手KKRが同社に資本参加すると発表した。KKRはアラゴを「第2のSAPに成長する」(パートナーのフィリップ・フライゼ氏)と将来性を高く評価しており、今後は
スポーツ用品大手の独アディダス(ヘアツォーゲンアウラハ)から米子会社リーボックを買収することを、香港とアラブ首長国連邦(UAE)の投資会社からなる企業連合が計画しているもようだ。『ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)
高級車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)がイタリアの高級オートバイメーカー、MVアグスタに出資するとの観測が浮上している。ミラノの金融筋の情報として21日付『南ドイツ新聞(SZ)』が報じたもので、交渉は11月初旬にも
飼料大手の蘭ヌートレコ(アメルスフォールト)は20日、同国の投資会社SHVが同社を買収することで合意したと発表した。SHVは今後、株式公開買い付け(TOB)を実施。ヌートレコ株95%超を確保した場合、同社の上場を廃止する
スイスの水回り製品大手ゲベリット(ラッパースヴィル・ヨナ)は14日、ストックホルム市場で株式を公開するフィンランドの同業サニテックに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。両社は事業の補完性が高いため、傘下に収め
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は16日、モーリシャスの新興企業アフリカ証券取引所(AFSX)と提携すると発表した。ドイツ取引所の電子取引システム「クセトラ」と同システム関連のサポートサービスを提供する。
英クローズ・ブラザーズ・グループ傘下の独投資銀行クローズ・ブラザーズ・ザイトラーは20日、仏同業のオッド(パリ)が同社を買収すると発表した。取引価格は4,600万ユーロ。クローズ・ブラザーズ・グループは事業を英本国に絞り
コンサルティング大手のベイン・アンド・カンパニーは20日、ドイツの銀行業界が大きな変動に見舞われるとの見方を明らかにした。競争激化と低金利、規制強化が圧力となり、コストを最大30%圧縮しなければならなくなるためで、国内の
大手格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは17日、ロシアの長期信用格付けを「Baa1」から1段階引き下げ、投資適格級の下から2番目の「Baa2」にしたと発表した。ウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁による
伊自動車大手フィアットと傘下の米クライスラーが統合して誕生した世界7位の自動車メーカー、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)が12日、正式に発足した。 フィアットは2009年に経営破たんしたクライスラーと
大手格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは17日、ロシアの長期信用格付けを「Baa1」から1段階引き下げ、投資適格級の下から2番目の「Baa2」にしたと発表した。ウクライナ問題をめぐる欧米の経済制裁による
欧州委員会は15日、国外企業の株式を取得した企業に法人税を優遇するスペインの税制はEUの国家補助規定に違反しているとして、同国政府に対し補助相当額を回収するよう求めた。 スペインが2012年3月に導入した制度では、企業は
仏携帯電話サービス会社のイリアッドは13日、ドイツテレコム傘下の米同業TモバイルUSの買収を断念したと発表した。新興企業のイリアッドは米4位の携帯電話サービス会社であるTモバイルUSの買収によって事業を一気に拡大したい考
Ifoなど有力経済研究所は9日に公表した共同作成の秋季経済予測で、今年と来年の独国内総生産(GDP)予測を下方修正した。4月に発表した春季予測では内需主導の経済回復が加速するとしていたが、景気がその後、大幅に冷え込んだと
欧州航空宇宙大手のエアバスが仏航空機大手ダッソー・アビアシオンから資本を引き上げる意向だ。競合関係にあるダッソーに出資を続けることに対し投資家から批判が出ていた。広報担当者が7日明らかにしたところによると、まずは株式10
化学大手エボニックの過半数資本を持つRAG財団(エッセン)は7日、中堅オートメーション機器メーカーのハーン・オートメーションを買収することで合意したと発表した。出資先拡大を目指す戦略に沿った措置で、4月に設立した投資子会
独保険大手のシグナル・イドゥーナは9日、2018年までに従業員9,200人のうち1,400人を整理すると発表した。収益力強化に向けた取り組みの一環で、同時にITと従業員の教育に計1億ユーロを投資。2018年までに年間コス
金融大手のドイツ銀行(フランクフルト)が中国事業を強化する。ヴェルナー・シュタインミュラー執行役員(グローバル取引担当)が14日、明らかにしたもので、同国のすべての中心的な都市に支店を開設。現在6カ所にとどまる支店数を大
仏携帯電話サービス会社のイリアッド(パリ)は13日、ドイツテレコム傘下の米同業TモバイルUSの買収を断念したと発表した。新興企業のイリアッドは米4位の携帯電話サービス会社であるTモバイルUSの買収によって事業を一気に拡大
欧州委員会は10日、証券化市場の活性化に向けた新ルールを発表した。証券化商品の保有に関する資本要件や流動性バッファー基準の緩和を通じて市場の流動性を高め、長期的な資金調達を可能にしてEU経済の成長を促すのが狙い。 EU市
インド自動車大手のマヒンドラ&マヒンドラは7日、仏PSAプジョー・シトロエンの自動二輪車子会社プジョー・モトサイクルズ(PMTC)を買収すると発表した。傘下の自動二輪車マヒンドラ・トゥー・ホイーラーズを通じて、PMTCの
製薬・化学大手の独バイエル(レバークーゼン)は2日、米子会社バイエルU.S.ファイナンスを通して総額74億ドルの社債を発行すると発表した。市場資金を米メルクの一般医薬品(OTC薬)事業買収に充てる。バイエルは7月にもハイ
総合メディア大手の独ベルテルスマン(ギュータースロー)は6日、経営不振の雑誌子会社グルーナー・ウント・ヤール(G+J)を完全傘下に収めると発表した。経営のスピードアップを図りデジタル化が進展する市場の動きに対応させる狙い
保険大手の独アリアンツ(ミュンヘン)は2日、ミヒャエル・ディークマン社長(59)が来年5月の株主総会で引退すると発表した。後任には10歳年下のオリバー・ベーテ取締役(49)が就任する。同社ではクレメント・ボート取締役(6
技術監査サービス大手の独DEKRAは6日、蘭同業プルーレル(Plurel)を完全買収すると発表した。プルーレルはベネルクス諸国の鉄道監査最大手で、従業員数は65人。DEKRAは同買収により、欧州での当該事業を強化する。取
独ネット通販大手のツァランドと、同社の筆頭株主でインターネット関連企業の起業を支援する投資会社、ロケット・インターネットが相次いで新規株式公開(IPO)を実施した。上場前の期待は大きかったものの、株価は両社とも公開価格を
欧州委員会は3日、バナナ生産・販売大手の米チキータ・ブランズ・インターナショナルとアイルランドのファイフスの合併を条件付きで承認したと発表した。これにより、世界で14%のシェアを持つ最大のバナナ生産会社が誕生する。 欧州
独ネット通販大手のツァランドと、同社の筆頭株主でインターネット関連企業の起業を支援する投資会社ロケット・インターネットが相次いで新規株式公開(IPO)を実施した。上場前の期待は大きかったものの、上場後の株価は両社とも事業
独製薬・化学大手のバイエルは2日、米子会社バイエルU.S.ファイナンスを通して総額74億ドルの社債を発行すると発表した。米メルクの一般医薬品(OTC薬)事業買収に必要な資金の調達が目的。バイエルは7月にもハイブリッド債3
英有力実業家リチャード・ブランソン氏率いる英ヴァージン・グループの金融子会社であるヴァージン・マネーは2日、月内に新規株式公開(IPO)を実施し、ロンドン証券取引所に上場すると発表した。 ヴァージン・マネーはリテール銀行