シーメンスが米ドレッサー・ランド買収、BSH持ち分は売却
独電機大手のシーメンスは22日、米タービン、コンプレッサー大手ドレッサー・ランドを買収することで合意したと発表した。買収資金の一部は白物家電の合弁会社ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)の持ち分売却で賄う。これ […]
独電機大手のシーメンスは22日、米タービン、コンプレッサー大手ドレッサー・ランドを買収することで合意したと発表した。買収資金の一部は白物家電の合弁会社ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)の持ち分売却で賄う。これ […]
化学大手の独ヘンケル(デュッセルドルフ)は18日、放熱材料製造の米ベルグクエストを買収すると発表した。2016年までに売上高を200億ユーロに拡大する戦略の一環。同社はこの目標の達成に向けて最近、他社買収を積極化している
企業向けソフト大手の独SAP(ヴァルドルフ)は18日、米同業コンカーを買収すると発表した。コンカーは出張管理・経費精算ソリューションをクラウドベースで提供しており、SAPは同社を傘下に収めることで自社のクラウド事業を強化
電機大手の蘭フィリップス(アムステルダム)は23日、組織再編計画を発表した。ヘルスケア部門とライフスタイル家電部門を新設する新会社「ヘルステック」に統合。照明部門は分離して独立企業とする。これらの措置により、コストを20
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は19日、米サンフランシスコ市の交通当局からライトレール車両175編成を受注したと発表した・受注額は6億4,800万ドル。オプション契約85編成を加えると、同社が米国の近距離鉄道車両市
風力発電設備大手のノルデックス(ハンブルク)は22日、独プロジェクト事業者PNEヴィントからタービン24基を受注したと発表した。受注額は明らかにしていないものの、単独の受注としては同社史上最大だとしている。ドイツでは8月
独防衛業界団体BDSVのアーミン・パッペルガー会長(ラインメタル社長)は『南ドイツ新聞』のインタビューで、防衛産業が空洞化する恐れがあると警鐘を鳴らした。国防軍からの受注が減少しているうえ、政府が武器輸出規制を強化してい
欧州初の商業用蓄電設備が16日、独東部のシュヴェリーンで稼働を開始した。同設備は再生可能エネルギー発電の増加に伴い電力供給量が不安定になることへの対策として、地元電力事業者のWEMAGが導入した。 同設備はサムスンSDI
香港のジョンソンエレクトリックは、セルビア南部のニスに新工場を開設した。開所式には同社のパトリック・ワンCEOの他、政府からセルティッチ新経済相が出席した。ラジオ・セルビアによれば、投資総額は2,000万ユーロ。欧州市場
電機大手の独シーメンスは22日、タービン、コンプレッサー大手の米ドレッサー・ランドを買収することで合意したと発表した。買収資金の一部を白物家電合弁会社ボッシュ・シーメンス・ハウスゲレーテ(BSH)の持ち分売却でねん出。こ
ドイツ政府はこれまで連邦鉄道局(EBA)が担ってきた鉄道車両の認可手続きをDekraやテュフズードなど民間の認証機関に委ねる意向だ。技術監査の時間を短縮化し、鉄道会社への車両納入が遅れないようにすることが狙いで、11月に
欧州航空宇宙大手のエアバスグループ(蘭ライデン)は16日、軍需・宇宙部門エアバス・ディフェンス・アンド・スペースの再編計画を発表した。世界市場で主導的な立場を保てる分野に経営資源を集約、それ以外の事業は原則的に放出する考
軍用品・自動車部品大手の独ラインメタル(デュッセルドルフ)がティッセンクルップの軍用船部門などを買収するとの観測が浮上している。消息筋の情報として経済紙『ハンデルスブラット』が12日付で報じた。両社はコメントを控えている
独カメラ産業連盟(PIV)は11日、今年の国内カメラ売上高が14億5,300万ユーロとなり、2年連続で減少するものの、減少幅は前年の12.2%から4.6%に縮小するとの見通しを明らかにした。状況はそれほど悪くないとしてい
スマートフォンの新機種が話題となるなかで、中古スマホ市場が活況を呈している。中古の売却で得た資金を新機種購入に充てるユーザーと、「お古」で十分というユーザーのニーズがマッチしているためだ。15日付『ヴェルト』紙が報じたも
スマート家電への関心が高まるなか、メーカーが自社製品のセキュリティ対策に取り組んでいる。出先から操作できる利便性にはハッカー攻撃の可能性が常に付きまとうためだ。深刻な被害が出ると、消費者がスマート家電の購入をためらう恐れ
欧州家電最大手のエレクトロラックス(スウェーデン)は8日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の白物家電部門を33億ドルで買収することで合意したと発表した。エレクトロラックスにとって過去最大規模の買収となる。これによって同
高級車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は9日、中国同業の比亜迪汽車(BYD)と共同で設立した合弁会社、深センBYDダイムラー・ニュー・テクノロジー(BDNT)が電気自動車(EV)「騰勢(DENZA)」の生産を開始し
ベルリンのスタートアップ企業ボナフェルデ(Bonaverde)が自社開発の焙煎機能付きコーヒーメーカーを世界で初めて販売する計画だ。『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、予約販売した製品の引き渡しを今秋にも
エネルギー大手の独RWE(エッセン)は4日、北海に建設予定の風力発電パーク3カ所を、再生可能エネルギー子会社RWEイノジーがカナダの電力会社ノースランド・パワーとの合弁に切り替えると発表した。RWEは債務圧縮に向けて再可
欧州最大の家電見本市IFAが5日、ベルリンで開幕した。今年は家電のネットワーク化が最も関心を集めており、民生通信エレクトロニクス協会のハンスヨアヒム・カンプ監査役会長は「インターネットに接続できない製品をIFA(会場)で
欧州連合(EU)の欧州委員会は3日、独インフィニオン・テクノロジーズ、オランダのフィリップス、韓国のサムスン電子に対して、スマートカード用のチップでカルテルを結んでいたとして、総額約1億3,800万ユーロの制裁金支払いを
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は4日、DAXに次ぐドイツの株価指数であるMDAXの銘柄を22日付で入れ替えると発表した。フォークリフト大手のキオンと不動産大手のドイチェ・アニングトン・イモビリエンが昇格、
欧州復興開発銀行(EBRD)は3日、トルコの家電大手ヴェステル・エレクトロニクに5,000万ユーロを融資すると発表した。エネルギー効率を高めたLED技術やスマートテレビの研究開発を支援する。 同社は29社が加わる企業連合
欧州委員会は3日、独インフィニオン・テクノロジーズ、オランダのフィリップス、韓国のサムスン電子に対して、スマートカード用のチップでカルテルを結んでいたとして、総額約1億3,800万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。
独エネルギー大手のRWEは4日、北海に建設予定の風力発電パーク3カ所を再生可能エネルギー子会社RWEイノジーがカナダの電力会社ノースランド・パワーとの合弁に切り替えると発表した。RWEは債務圧縮に向けて再可エネ事業向け投
・掃除機の規制強化。性能表示はこれまでのエネルギー効率に加え、清掃能力、騒音、ばいじん排出量の表示が義務化。出力1,600ワット以上の製品は販売禁止となる(エネルギー効率性能の「A」評価は同850ワット未満)。17年9月
昨年末に経営破たんした太陽光発電プロジェクト会社の独S.A.G.ゾラーシュトローム(フライブルク)は8月30日、中国の太陽電池メーカー順風光電国際有限公司(Shunfeng Photovoltaic Internatio
3Dプリンター製造の独SLMソリューションズ(ヴィースバーデン)は8月28日の決算発表で、2014年上半期(1~6月)の新規受注台数が前年同期の10台から20台に倍増したと発表した。8月22日時点では27台に拡大しており
独産業ロボット大手クーカの株式10.018%を独事業者フリードヘルム・ロー氏が取得したことが1日、明らかになった。「戦略的な目的の遂行」が狙いだとしているものの、出資の具体的な意図は明らかにしていない。役員人事に影響力を
投資大手のKKRは8月28日、傘下の独キッチン用品メーカーWMF(ガイスリンゲン)に対する株式公開買い付け(TOB)で目標を達成したと発表した。今後は第2位株主のFIBAと共同で持ち株会社を設立。同持ち株会社を通してスク
ドイツ人の多くは友人や家族とともに充実した余暇を過ごしたいと考えているものの、実際の生活はそうした理想から大きくかけ離れている――。未来問題財団が8月27日発表した市民調査レポート『フライツァイト・モニター(2014年版
原発大手の仏アレバは1日、フィンランドの電力会社TVOから独シーメンスと共同受注したオルキルオト原子力発電所3号機(OL3)の完成が、これまでの予定よりも遅い2016年半ばになるとの見通しを明らかにした。原子炉計装・制御
ドイツ連邦統計局が2日発表した2014年上半期(1~6月)の鉄道貨物輸送量は1億8,380万トンで、前年同期を1.5%上回った。第1四半期(1~3月)に4.4%増となった「貯金」効果が大きく、第2四半期(4~6月)は1.
携帯電話用半導体大手の米クアルコムが、EU競争法に違反している疑いで、欧州委員会の調査対象となる見通しだ。ロイター通信が8月26日、複数の消息筋から得た情報として伝えたもので、近く調査が開始されるという。 消息筋によると
独電気電子工業会(ZVEI)が21日発表した2014年上半期(1~6月)の電機製品輸出高は前年同期比2.3%増の797億ユーロに拡大した。ハンガリー(17.2%増の21億ユーロ)、ポーランド(12.7%増の27億ユーロ)
米複合企業ハネウェルは化学大手のデュポンと共同開発したカーエアコン冷媒「R1234yf」の価格を大幅に引き下げるもようだ。ハネウェルが欧州自動車工業会(ACEA)に宛てた文書をもとに週刊誌『シュピーゲル』が21日、報じた
独化学工業会(VCI)が19日発表した独業界(製薬を含む)の2013年の研究開発費は前年比8.2%増の105億ユーロとなり、初めて100億ユーロの大台に乗った。独製造業では自動車、電機業界に次いで3位に付けている。 化学
独総合電機大手シーメンスは18日、ルーマニア北西部クルジュ・ナポカに研究開発(R&D)センターを開設すると発表した。IT分野でプレゼンスを強化するのが狙い。 R&Dセンターはリバティー・テクノロジーパ
半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)は20日、米同業インターナショナル・レクティファイアー(IRF)を買収することで合意したと発表した。電力の制御・供給を行うパワー半導体の分野で事業を強化する狙い。製品の幅や販売地
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は21日、英国のダジョン洋上風力発電パークにタービン67基を納入することで、同パークの運営事業者と合意したと発表した。取引金額は5年間のサービスを含めて約5億ポンド(6億5,000万ユ
風力発電用タービンの世界最大手であるデンマークのヴェスタス(ラナース)は20日の決算発表で、2014年通期の業績予測を上方修正した。コスト削減が順調に進んでいるうえ、今年下半期(7~12月)の販売見通しも良好なためで、売
欧州航空宇宙大手のエアバス・グループ(蘭ライデン)が、ティッセンクルップと共同出資する潜水艦用電子機器の合弁会社、アトラス・エレクトロニクからの撤退を検討しているとの観測が浮上している。独日刊紙『ヴェルト』が22日付で報
半導体大手の独インフィニオンは20日、米同業インターナショナル・レクティファイアー(IRF)を買収することで合意したと発表した。電力の制御・供給を行うパワー半導体の分野で事業を強化する狙いで、製品の幅や販売地域を拡充する
電機大手の独シーメンスは21日、英ダジョンの洋上風力発電施設にタービン67基を納入することで、同施設の運営事業者と合意したと発表した。取引金額は5年間のサービスを含めて約5億ポンド(6億5,000万ユーロ)。2017年初
電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は6日、病院情報システム(HS)事業を電子カルテ大手の米サーナーに現金13億ドル(9億6,300万ユーロ)で売却すると発表した。HS事業は規模が小さく単独では競争に生き残れないため撤退
独機械大手のフォイト(ハイデンハイム・アン・デア・ブレンツ)は6日、米国の自動車産業向けサービス会社フェリックス・システムズを完全買収すると発表した。戦略的に重視する北米市場で産業用サービス事業を強化する狙い。取引金額は
風力発電タービン大手の独ノルデックス(ハンブルク)がアフリカ市場の開拓に意欲を示している。ユルゲン・ツェシュキー社長は日曜版『ヴェルト』紙に対し、同社の中核市場は現在、21カ国あると指摘したうえで、市場トップ3に食い込め