ABB
スイスの重電大手ABBが非中核事業を売却するとの観測が浮上している。事業放出で計10億ドルを確保する考えで、すでにBank of AmericaやCredit Suisseなどの金融機関に売却先の模索を依頼したという。ロ […]
スイスの重電大手ABBが非中核事業を売却するとの観測が浮上している。事業放出で計10億ドルを確保する考えで、すでにBank of AmericaやCredit Suisseなどの金融機関に売却先の模索を依頼したという。ロ […]
市場調査機関のGfKなどが5日発表した2014年独ブランドランキング「Best Brands」で、Nivea(スキンケア)が製品ブランド部門で1位に選ばれた。2位はLego(玩具)、3位はBose(オーディオ機器)で、日
独経済紙『ハンデルスブラット』のまとめによると、欧州の大手化学メーカー13社のうちシンジェンタなど6社で2012年の営業利益が減少した。特にランクセス(67%減)、ワッカー・ケミー(56%減)で落ち込みが激しい。2ケタ台
世界最大の照明メーカーである蘭フィリップスが、仲買人を通して自社のLED照明が大麻栽培者に販売されている事実を知りながら、10年余りにわたって黙認していたことが発覚した。蘭公共放送KROの報道番組「Brandpunt」が
東芝は7日、露パワーマシーンズとの合弁会社である東芝パワーマシーン変圧器(PMTT)がサンクトペテルブルク市に建設した電力用変圧器工場が生産を開始したと発表した。同国では老朽化した発電所の更新需要が高まっており、東芝は顧
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が1月30日発表した2013年10-12月期(第1四半期)の最終利益は8,700万ユーロとなり、前年同期の1,900万ユーロから約4.6倍の規模に拡大した。コスト削減が順調に進
自動車用照明・電子部品大手の独Hellaが本社所在地リップシュタットで従業員およそ800人を削減する。生産・管理分野で高度な能力を必要としない業務の大幅削減を通して競争力を強化することが狙い。業績は悪化していないもようだ
照明大手の独Osram(ミュンヘン)が1月29日発表した2013年10-12月期(第1四半期)決算の営業利益(EBITDA)は1億1,200万ユーロとなり、前年同期比で12%増加した。発光ダイオードの価格下落や訴訟費用、
コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が1月31日発表したレポートによると、中国企業が昨年欧州で実施した企業買収・出資は計120件に上り、前年の119件からやや増加した。2004年(34件)に
ドイツの情報通信技術(ICT)業界が好調だ。情報通信業界連盟(Bitkom)が1月28日発表した業界企業アンケート調査結果によると、2013年下半期の売上高が前年同期比を上回ったとの回答は72%に上り、12年下半期の同6
独鉄道最大手のDeutsche Bahn(DB、ベルリン)のリューディガー・グルーベ社長は21日、高速鉄道「ICE」の新型車両「Velaro D」1編成を製造元のSiemensから無料で取得することを取り決めたと発表した
独樹脂加工メーカーのヴァイス・クンストシュトフフェアアルバイトゥングは、ハンガリーにあるジェール工場の生産能力を増強している。需要拡大に対応した措置で、昨年11月には拡張工事を終えた工場の操業を開始。2014年も機械・設
スイスのエンジニアリング大手ABBは1月22日、2013年10-12月期(第4四半期)の営業利益(EBITDAベース)がパワーシステム(PS)部門の不振で約2億6,000万ドル押し下げられたと発表した。昨年12月の暴風雨
パナソニックは24日、来月7日に開幕するロシア・ソチ冬季五輪大会にフルハイビジョン機器など最先端の映像音響機器を納入したと発表した。また、開会式を解像度の高い4Kフォーマットで撮影する。 \ パナソニックは1987年に国
独ハイテク業界団体の情報通信業界連盟(Bitkom)は27日、パソコン(PC)に課金する著作権料(補償金)の額について著作権管理諸団体と合意したと発表した。両者は欧州司法裁判所(ECB)が2010年に下した判決を受けて交
独電気電子工業会(ZVEI)が24日発表した2013年の世界電気・電子製品市場規模は3兆5,920億ユーロで、前年を4%上回った。アジア市場が全体をけん引。欧州は低迷した。 \ アジア市場は6%増の2兆630億ユーロで、
ドイツ鉄道(DB)が運行する高速鉄道ICEで列車の前半分と後ろ半分が分離する事故が24日に起きた。原因は不明。広報担当者は「極めてまれな出来事だ」としている。 \ 事故を起こしたのはベルリン発ハンブルク行きのICE。ブラ
電機大手の独シーメンスは28日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場を廃止すると発表した。上場を続けるメリットがないと判断したためで、4月末に上場廃止を申請する。これにより、同市場に上場するドイツ企業はドイツ銀行、
ポツダム環境影響研究所(PIK)、蘭ユトレヒト大学などの国際研究チームは、欧州連合(EU)がさきに提案した「温室効果ガス排出量を2030年までに1990年比で40%削減する」新たな目標の達成に必要な追加費用は域内総生産(
半導体大手の独Infineon(ミュンヘン)が電気自動車(EV)・燃料電池車向け事業の拡大に大きな期待を寄せている。自動車向け半導体部門を統括するヨッヘン・ハーネベック氏がdpa通信に明らかにしたもので、同事業の売上高を
スイスの太陽電池製造装置メーカーMeyer Burger(トゥーン)はソーラー業界の不況で赤字化した財務が2015年に黒字転換すると予想している。主要顧客である中国の太陽光パネルメーカーが設備投資を再開するとみられるほか
ドイツ連邦統計局が16日発表した2013年の消費者物価指数は前年比の上昇率(インフレ率)が1.5%増となり、3年ぶりに1%台へと落ち込んだ。10年から12年にかけて物価を押し上げてきたエネルギー価格の上昇率が1.4%にと
自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は14日、自動車のネットワーク化分野でNokiaの地図サービス部門Hereと提携すると発表した。予測型運転システム(エレクトロニック・ホライズン)、自動運転、高度道路
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は医療機器の中国販売で現地提携先への委託を強化する。同国の医療機器市場は急速に拡大しているものの、需要は利幅の小さい低価格帯製品が中心で、販売コストを節約する必要があるためだ。低価
電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は20日、台湾の冠捷科技(TPV Technology)と共同設立したテレビ合弁会社の資本30%をTPVに売却すると発表した。これによりテレビ事業から全面撤退する。 \ Phi
経営難の民生家電メーカーLoewe(クローナハ)は16日、ドイツの事業家からなる投資家グループが同社を買収すると発表した。今後はデジタル製品を拡充するとともに、戦略提携先の中国・海信グループとの協力関係を強化。経営の立て
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は20日、韓国の麗水工場で耐熱性樹脂「Ultrason」の生産を開始した。同社がUltrasonをドイツ以外で生産するのは今回が初めて。アジア・太平洋市場の需要拡大に対応す
キッチン家具製造の独Alno(プレンドルフ)は17日、スイスの同業AFG Kuechenを完全買収すると発表した。買収が実現するとAlnoの国外売上比率は40%を超える見通し。取引金額は公表しないことで合意した。 \ A
自動車部品大手のBoschは太陽電池事業を昨年11月、Solarworldに譲渡した際、最大1億3,000万ユーロをSolarworldに支払ったもようだ。『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙が報じたもので、両社はコメ
独情報通信技術連盟(Bitkom)は21日、ドイツのブロードバンド世帯普及率が昨年85%に達し、前年の82%から3ポイント上昇したと発表した。電気通信各社が通信網に巨額の投資を行ったことが奏功。5年前の2008年(55%
ドイツ連邦統計局が10日発表した2013年11月の製造業売上指数は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.0%増となり、3カ月ぶりに拡大へと転じた。自動車と機械産業が好調で、全体が強く押し上げられた格好。地域別で
特殊機械メーカーの独Aixtron(ヘアツォーゲンラート)は8日、有機発光ダイオード(OLED)製造装置を同業Manzと共同開発・生産すると発表した。提携によりOLEDの生産コスト引き下げにつながる装置を開発。今後予想さ
POSシステム大手の独Wincor Nixdorf(パーダーボルン)は7日、チェコのソフトウエア企業DATEC Retail Systems a.s.を今月付で買収すると発表した。流通業向けソフトの種類を拡充する考え。取
独ソーラー産業連盟(BSW Solar)が9日発表した太陽光発電設備の2013年の国内新設規模は約3.3ギガワットピーク(GWp)となり、前年の7.6GWpからおよそ55%減少した。ソーラー電力の買い取り価格が太陽光発電
米自動車部品大手ビステオンは3日、仏ルノーと共同開発したコクピットエレクトロニクス・ソリューションを米ラスベガスで7日から10日まで開催される国際展示会「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に出展すると発
電機大手のシーメンスが開発した高速鉄道ICEの新型車両4編成が12月20日、ドイツ鉄道(DB)にようやく納入された。当初の計画では11年10月に納入される予定だったが、不具合が相次いで見つかり、納期は2年以上、遅れた格好
連邦カルテル庁はこのほど、白物家電大手Bosch und Siemens Hausgeraete(以下:BSH)が2013年初頭に導入した卸価格値引き制度が競争法に違反するとの判断を示した。実店舗で販売した商品に対しより
ドイツ連邦統計局が7日発表した2013年11月の小売売上指数は前年同月を名目で2.6%上回り、物価を加味した実質でも1.6%増加した。営業日数は13年11月も12年11月もともに26日で変わらず。営業日数と季節要因を加味
トルコ議会は今年6月までに、同国第2の原発建設プロジェクトを三菱重工業と仏アレバに発注することを承認する見通しだ。イルディス・エネルギー相が明らかにした。 \ 同相によれば、三菱重工とアレバは関連法案の議会提出までに事業
【労働・医療・社会保障】 \ \ ・ 4業界で最低賃金引き上げ。建設業の時給は西部地区で11.10~13.95ユーロ、ベルリンで11.10~13.80ユーロ、東部地区で10.50ユーロに \ \ ・ ルーマニアとブルガリ
日立製作所は12月26日、ロシア最大級の民間医療サービス会社であるヨーロッパ医療センター(GEMC)から陽子線がん治療装置の納入に向けた独占交渉権を獲得したと発表した。今年3月末までに正式契約に向けた交渉を行う。 \ 日
欧州連合(EU)の欧州司法裁判所は12月19日、欧州委員会から送電設備のカルテルに参加したとして制裁を科された三菱電機と東芝が、同決定を不服として提訴した問題で、カルテルに関与しなかったとする両社の主張を退け、一審に相当
横河電機は7日、ロシアのヤマル液化天然ガス(LNG)プロジェクト向けの制御システムと安全計装システムを受注したと発表した。具体的な契約額は明らかにしていないが、ロシアの天然ガスプロジェクト向けとしては過去最高という。今回
欧州委員会は12月19日、ブラジルが国産品保護のため、外国製品を税制で不当に差別しているとして、世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。自動車、パソコンに高い税率を適用していることを問題視したもの。双方はまず60日間
欧州司法裁判所は12月19日、欧州委員会から送電設備のカルテルに参加したとして制裁を科された三菱電機と東芝が、同決定を不服として提訴した問題で、カルテルに関与しなかったとする両社の主張を退け、一審に相当する一般裁判所の原
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は16日、米エネルギー大手のMidAmericanから陸上風力発電用タービン448基を受注したと発表した。発電容量は計1,050メガワットで、陸上風力タービンの受注では同社史上最大
太陽光発電のプロジェクト会社である独S.A.G. Solarstrom(フライブルク)は13日、会社更生手続きの適用をフライブルク区裁判所に申請した。顧客からの入金とプロジェクトの遅延を受けて資金繰りが悪化。銀行などとの