J.コントロールズ、炭素繊維部品を生産
米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズは14日、炭素繊維強化樹脂を素材とする軽量な車体部品を製造していると発表した。すでに、大手自動車メーカーに供給しているという。 \ 炭素繊維強化樹脂を使った部品は、従来の製法で […]
米自動車部品大手のジョンソン・コントロールズは14日、炭素繊維強化樹脂を素材とする軽量な車体部品を製造していると発表した。すでに、大手自動車メーカーに供給しているという。 \ 炭素繊維強化樹脂を使った部品は、従来の製法で […]
独炭素製品大手のSGLグループと独自動車部品会社のベンテラーが設立した合弁会社ベンテラー・SGLは9日、オーストリアのオーバーエスターライヒ州に工場を建設すると発表した。自動車向けの炭素繊維強化部品を生産する。 \ 軽量
独自動車部品大手のブローゼはこのほど、米ミシガン州のニューボストンに新工場を建設すると発表した。2013年からクライスラーのトレド工場(オハイオ州)にドアシステム、フォードにシート調整システムを供給する。 \ ブローゼは
仏タイヤ大手のミシュランはこのほど、スコットランドのダンディー工場で5月末から6月半ばまでの3週間、生産を停止すると発表した。欧州の財政危機を受けて南欧諸国を中心にタイヤの需要が減退していることを受けた措置。暖冬の影響で
独産業設備大手のデュルは14日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のブラチスラバ工場(スロバキア)に2011年と2012年の両年で計155台の塗装ロボットを納入したと発表した。取引規模は総額で3,600万ユーロになる
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダ自動車 は14日、7段式自動変速機のデュアルクラッチトランスミッション「DQ200」の生産能力を引き上げると発表した。DQ200は、チェコのブルフラビ工場で今年9月から生
独高級車メーカーのBMW は、フランスにある情報通信技術の欧州研究・教育機関EURECOM(ユーレコム)と2件のプロジェクトで協力している。「PROTON-PLATA」では、ソフトウエア無線(SDR)技術により、ソフトウ
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は新たな生産システム「MQB(Modularer Quer Baukasten)」の導入により、取引先の自動車部品メーカーでは今後数年間で約20万人分の新たな雇用が生まれると予想
ポーランド観光局はこのほど、5月から通行料金の課金対象となる高速道路の区間を発表した。20日からはA2線のノビ・トミスル~ドイツのフランクフルト・アン・デア・オーダー間が有料となる。料金は乗用車の場合3.4ユーロ。また、
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の4月の新車販売(登録)台数は101万7,912台となり、前年同月に比べ6.9%減少した。主要国では英国が3.3%増、ドイツが2.9%増となり、前年
ドイツ連邦教育研究省(BMBF)が支援する電気自動車の研究プロジェクト。独高級スポーツカーメーカー、ポルシェの子会社ポルシェ・エンジニアリングが調整役を務め、ドイツの大手自動車メーカーや部品会社、大学、研究機関などが参加
独銀行2位のCommerzbank(フランクフルト)は9日の決算発表で、欧州連合(EU)の欧州銀行監督機構(EBA)から義務づけられていた自己資本の増強を前倒しで達成したと発表した。これに伴い第1四半期の利益は大きく減少
カスピ海周辺国の天然ガスをロシアを迂回して欧州に輸送する「ナブッコ・ガスパイプライン」計画からの撤退を、エネルギー大手の独RWEが検討している。同計画をめぐってはハンガリーの国営エネルギー大手MOLがすでに撤退方針を打ち
ポーランドが2007~11年の5年間にEU(欧州連合)の収束基金から受け取った助成金が2,000億ズロチに上った。EUは加盟国間の地域格差を解消し全域の発展を図るため、収束基金を通して各国のプロジェクトを助成している。2
欧州委員会は10日、携帯電話のプリペイドカードや商品券などあらゆる種類のバウチャーに対する付加価値税(VAT)の課税ルールを域内で統一する方針を発表した。加盟国がそれぞれ異なる課税制度を運用していることによるビジネス上の
欧州委員会は8日、危険製品緊急警告システム(RAPEX)の年次報告書を発表した。これによると、2011年の同システムによる報告件数は1,803件と前年の2,244件から減少した。報告件数が前年を下回ったのは2004年の運
EU加盟国は10日に開いた閣僚理事会で殺虫剤、殺菌剤など殺生物性製品(医療・農業用を除く)の販売、使用に関する規制の改正案を採択した。加盟国によって異なる規制を調和し、認可手続きを簡素化する。新ルールは2013年9月に施
欧州委員会は8日、独通信最大手ドイツテレコムのスロバキア子会社であるスロバキアテレコムが、国内での独占的な地位を悪用しているとして、両社に異議告知書を送付したことを明らかにした。 \ 問題となっているのは、ブロードバンド
欧州委員会は11日、欧州エンジニアリング大手のABB(スイス)が米同業トーマス・アンド・ベッツを買収する計画を承認したと発表した。両社の事業重複は小規模で、ABBは欧州市場で引き続き厳しい競争にさらされることから、買収に
欧州委員会は11日、仏電力最大手のフランス電力公社(EDF)が伊電力2位エジソンを買収する計画を承認した。EDFはすでにエジソン株式の50%を保有していことから、欧州委は簡易審査で買収を認可した。 \ EDFは2005年
欧州委員会は7日、オランダ小売最大手のロイヤル・アホールドが同国のインターネット・ショッピング事業者フレボを買収する計画を承認したと発表した。 \ フレボはネット小売サイト「bol.com」の運営会社。2011年の売上高
欧州委員会は8日、オランダ金融・保険大手INGグループに対する公的支援をめぐる訴訟で、EUの敗訴を言い渡した欧州司法裁判所・一般裁判所の判断を不服とし、上訴する意向を表明した。 \ 問題となっているのは、リーマンショック
ギリシャで総選挙後の連立協議が行き詰まっており、6月の再選挙実施が確実となってきた。これによって政治の空白が生じ、財政再建が宙に浮くことになり、債務危機が深まるのは避けられない情勢だ。 \ 6日に実施された議会(定数30
欧州議会は10日の本会議で、携帯電話をEU域内の他の国で利用する際にかかるローミング料金を引き下げる新たな規制案を賛成多数で可決した。動画や音楽をダウンロードする際にかかるデータローミングは、これまで事業者間のホールセー
財政危機に直面するユーロ参加国に緊急金融支援を行う「欧州金融安定基金(EFSF)」は9日、ギリシャに対する42億ユーロの融資を10日に実行すると発表した。同融資は総額約1,300億ユーロに上る対ギリシャ第2次支援の一部。
スペイン政府は10日、大手銀行バンキアを一部国有化すると発表した。経営不振の深刻化を受けたもので、すでに注入していた44億6,500万ユーロの公的資金を証券化する形で株式の45%を握り、事実上国有化する。さらに11日には
欧州委員会は11日発表した春季経済予測で、ユーロ圏の2012年の域内総生産(GDP)予想伸び率をマイナス0.3%とし、昨年秋季(11月)のプラス0.5%から大幅に下方修正した。13年については、重債務国が財政再建計画を予
EUとイラクは11日、政治・経済・環境など幅広い分野での協力強化をうたった連携・協力協定に調印した。EUは貿易とエネルギーやサービス分野への投資促進、テロ対策、民主主義の原則と人権の推進、温暖化対策、教育の充実、公衆衛生
国際労働機関(ILO)は4月29日に発表した世界の労働市場に関する年次報告書で、信用不安に揺れる欧州が進める財政緊縮路線が雇用の回復に悪影響を及ぼし、優秀な人材の不足に拍車をかけていると警鐘を鳴らした。 \ 報告書は、ユ
アルゼンチン政府が先月、スペインの大手石油会社レプソル傘下のYPFを国有化する計画を打ち出した問題で、欧州委員会のデフフト委員(通商担当)は7日、EUとして近く同国への対抗策を講じる方針を明らかにした。対抗策の具体的な内
欧州議会は10日の本会議で、危険な化学物質の輸出入手続きに関するEU規則の改正案を賛成多数で可決した。EUは先進国で使用が禁止または制限されている有害化学物質が途上国にむやみに輸出され、人の健康や環境に被害が及ぶ事態を防
欧州連合(EU)と韓国の自由貿易協定(FTA)に対する欧州自動車メーカーの不満が高まっている。米フォード・モーターの欧州部門フォード・ヨーロッパのオデル最高経営責任者(CEO)は1日付け英紙『フィナンシャル・タイムズ』に
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は小型SUV車の開発を検討しているもようだ。内部では「ポロ」をベースにしたモデルのほか、新小型車「アップ(Up)」のSUV車を開発することがほぼ確実視されているという。7日付けの独
米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは「ジュニア」の名称で呼ばれている開発中の小型車の正式名を「アダム」とする。オペルの広報担当者が8日、明らかにした。全長は3.70メートルで、低価格車として販売する予
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンはこのほど、7段式のマニュアルトランスミッション(MT)をポルシェの新型「911」に供給すると発表した。同社の7速デュアルクラッチトランスミッションをベースに開発しており、部
独自動車部品大手のボッシュは、ルーマニアのクルージュ=ナポカに自動車向け電気制御装置の生産・開発拠点を建設する。2013年末までに7,700万ユーロを投資し、計画の第1段階を終える予定。2014年以降も拡張工事を継続する
ドイツと米国の自動車大手が電気自動車向けの急速充電器用コネクタの標準化で協調している。同コネクタは5月6~9日に米ロサンゼルスで開催された電動車両の国際シンポジウム「EVS26」で披露された。 \ 同急速充電用コネクタは
独自動車大手のダイムラーは同国のウルム大学と共同で、車両の周辺状況を認識するシステムを研究・開発する研究所「driveU(Daimler Research Institute for Vehicle Environmen
ドイツの物理工学研究所(PTB)はこのほど、新たな接触式三次元微細形状測定装置を開発した。トレースビリティーが可能で、ディーゼル燃料噴射ノズルのように幅が狭く、深さのある形状の部品を計測することができる。同技術は5月8~
ドイツのミュンスター大学にある蓄電技術の研究センター「MEET」は5月に、リチウムイオン電池の新たなカソード材を研究するプロジェクト「KaLiPat」を発足させた。従来製品に比べて低価格で寿命の長い次世代のカソードを開発
マツダ は4月27日、ロシアの自動車大手ソレルス(Sollers)と同国に折半出資の合弁会社を設立する契約を締結したと発表した。ロシア極東のウラジオストク市に工場を開設し、2012年秋頃から車両組み立事業を開始する計画と
ドイツのミュンヘンで5月22~25日に開催される国際オートメーション・メカトロニクス見本市「Automatica」では、ドイツ機械工業連盟(VDMA)の下部組織であるProductronicとアーヘン工科大学(RWTH)
独自動車部品大手のコンティネンタル は7日上海で、今年末までに中国で新たに約5,000人を雇用する計画を明らかにした。同措置により中国における従業員数は2万人を超えるという。7日付けの独業界紙『オートモビルボッヘ』(電子
米ペンシルバニア州ピッツバーグにあるカーネギー・メロン大学の研究者はこのほど、米通信大手のAT&Tと共同で、カーナビゲーションの案内や指示を視覚、聴覚(音声)、触覚(振動)でドライバーに伝達する実験を実施した。
ドイツテレコムがドイツのフリードリヒスハーフェン市と共同で実施している情報通信技術(ICT)を生活の質向上に生かすことを目指したプロジェクト。2007年から実施していた5年間のプロジェクトは昨年末で終了したが、昨年12月
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した同国の2012年4月の乗用車新車登録は27万4,066台となり、前年同月に比べ2.9%増加した。個人による新車登録の割合は39.5%だった。1~4月の累計では、前年同期比1.8%増
英自動車工業会(SMMT)は4日、乗用車新車登録台数の2012年通期の予想を前年比0.4%増の194万8,000台に上方修正した。4月の登録台数が3.3%増の14万2,322台に伸びたことを受けた措置。2013年はさらに
6日に行われたギリシャの総選挙とフランス大統領選挙が欧州連合(EU)の今後に大きな影を落としている。債務危機の解決に向けたこれまでの取り組みに対し両国の有権者が明確に「ノー」の回答を突き付けたためだ。債務削減を通した成長
欧州中央銀行(ECB)は3日にバルセロナで開いた定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を過去最低水準である現行の年1%に据え置くことを決めた。金利据え置きは5カ月連続。 \ ECBは信用不安で揺れる