ハンガリーでメディア法案可決、EU新議長国の報道規制強化が波紋
ハンガリー議会は12月20日、報道監視を強化する「メディア法案」を賛成多数で可決した。大統領の署名を経て年明けにも施行される見通しだが、欧州委員会は報道の自由を侵害する恐れがあり、EU法に抵触する可能性があると警告するな […]
ハンガリー議会は12月20日、報道監視を強化する「メディア法案」を賛成多数で可決した。大統領の署名を経て年明けにも施行される見通しだが、欧州委員会は報道の自由を侵害する恐れがあり、EU法に抵触する可能性があると警告するな […]
EU加盟国は12月20日の環境相理事会で、軽商用車の二酸化炭素(CO2)排出量を規制する法案の内容で合意した。EU域内で販売される新車を対象に、現在に比べてCO2排出量を2017年までに平均14%、20年までに27%削減
欧州委員会は12月21日、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う“ユーロ防衛基金”が、アイルランド支援に必要な資金を調達するため、1月から起債を開始すると発表した。2011、12年の2年間で最大500億ユーロの
EUで域内企業が全加盟国で単一の電話番号を使用できるシステムを導入する計画が浮上している。電話番号にも“欧州統合”の理念を反映させ、企業と顧客の便宜を図る狙いがある。欧州委員会はこのほど、同構想の実現に向けて各方面からの
EUと日本が犯罪捜査を円滑に進めるために締結した刑事共助協定が2日付けで発効した。EU27カ国と日本の治安当局は外交ルートを通さずに捜査に必要な資料などを直接やりとりできるようになり、広域化が進む国際犯罪の捜査を効率的に
欧州人権裁判所はこのほど、アイルランドでガンを患った女性が生命の危険性から国外で妊娠中絶を余儀なくされたと訴えていた裁判で、アイルランド政府に対して女性への損害賠償を命じるとともに、妊娠中絶を厳しく制限している法規の見直
EU とクロアチアは12月22日に行った加盟交渉で、新たに3項目での交渉を完了した。これにより35に上る交渉項目のうち28項目を消化。加盟交渉の完了が秒読み段階に入ってきた。 \ 新たに交渉を完了したのは、「司法・自由・
ドイツ内務省の報道官は12月21日、同国とフランスがルーマニア、ブルガリアの「シェンゲン協定」早期参加を阻止する意向を表明した。ルーマニアとブルガリアは2011年3月のシェンゲン協定参加を目指しており、EUはその可否を1
EU加盟国は先ごろ開いた運輸相理事会で、域内で悪質な交通違反を犯したドライバーを、国境を越えて摘発できるシステムを構築する法案を承認した。ある加盟国のドライバーが他の加盟国を走行中に違反を犯した場合、現在は非居住者による
経営コンサルティング・ITソリューション・サービス大手のアクセンチュア は21日、伊自動車部品メーカーのマニエッティ・マレリ と車載用インフォティイメントおよびテレマティクスの開発で協力すると発表した。契約期間は5年。両
ルノー・日産アライアンス は21日、欧州市場における電気自動車(EV)の路上支援サービスについて仏AXA Assistanceと提携したと発表した。対象国は欧州21カ国。EV販売の本格化に備えた措置で、セキュリティーサー
溶接機、バッテリー充電システム、太陽光発電用インバータを製造するオーストリアのメーカー。本社はペッテンバッハに置く。2009年の売上高は3億2,900万ユーロ。従業員数は約2,700人。 \ \ 同社は1945年の創業で
欧州連合(EU)の環境相は20日開いた閣僚会議で、重量が3.5トン以下の軽商用車を対象に走行1km当たりのCO2排出量を2020年から平均147グラムに引き下げる法案を了承した。現在のCO2排出量は平均200グラム。目標
欧州自動車工業会(ACEA)は17日、2010年11月の欧州連合(EU)の商用車新規登録が16万495台となり、前年同月に比べ16.3%増加したと発表した。バスを除いた全てのカテゴリーで前年実績を上回り、特に中・大型トラ
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は21日、マレーシアの自動車メーカーDRBハイコムにVWモデルの現地生産を委託すると発表した。2011年末から「パサート」を完全ノックダウン(CKD)方式で生産、2012年末には「
日産自動車は22日、電気自動車(EV)「リーフ」9台をポルトガルのコンソーシアムMOBI.Eに納車したと発表した。欧州では初めての納車となる。 \ MOBI.Eは電気自動車(EV)関連事業を展開するコンソーシアムで、これ
独自動車部品メーカーのムベアは20日、オーストリアの複合材部品メーカーCarbo Tech Compositesの資本の過半数を取得すると発表した。独投資会社EOSインベストから同社の持ち分を買い取る予定で、取引は201
フランスの首都パリ市と同市周辺の37の自治体は2011年秋に電気自動車のカーシェアリング・プロジェクト「オートリブ(Autolib)」を開始する。同プロジェクトに使用するEVは仏複合企業のボロレが落札した。 \ オートリ
ノルウェーの電気自動車(EV)メーカー、シンクは欧州市場で12月から、4シートのEVモデルの販売を開始した。同モデルはリチウムイオン電池を搭載し、1回のフル充電で100マイルを走行できる。また、エアコンを標準装備している
三菱自動車がドイツ市場に投入する電気自動車(EV)「アイミーブ」は3種類の走行モードを備えている。通常の「Dモード」に加え、ブレーキエネルギー回生システムの機能が強化された「Bモード」、同機能が弱い「Cモード」がある。一
独自動車大手のダイムラー は2010年通期の乗用車生産が120万台を超え、2008年の過去最高(約119万台)を更新する見通しだ。世界的な経済危機の影響を受けた2009年は約91万4,900台に落ち込んでいた。特に、「C
韓国の起亜自動車 は2012年に、スロバキアのジリナ工場で新モデルの生産を開始する計画だ。同社のスロバキア法人のIn-Kyu Bea社長が22日、イベタ・ラディツォバー首相との会談後、記者団に明らかにした。ジリナ工場(生
独自動車大手のダイムラー は22日、パキスタンのトラック市場に参入すると発表した。三菱ふそうトラック・バス(以下、MFTBC)の小型トラック「キャンター」と大型トラック「スーパーグレート」の2車種を投入する。2モデルの生
英エディンバラ大学の研究チームはこのほど、光を用いて水から水素を製造する光触媒の原子構造に関する研究を発表した。研究チームが開発した新しい光触媒は幅広い温度環境で水素を生成できるため、水素燃料を低価格で効率的に生産できる
EUは17日の首脳会議で、モンテネグロを加盟候補国として認定することを承認した。これにより同国は正式な加盟候補国となり、悲願のEU加盟に向けて大きく前進。次のステップとして加盟交渉の開始を目指す。 \ モンテネグロはバル
欧州連合(EU)の通産相理事会は先ごろ、欧州衛星測位システム(GNSS)運営庁をプラハに設置することで合意した。チェコにEU機関の本部が置かれるのは初めて。ブリュッセルの暫定運営本部から移転が完了するのは、約2年後になる
ボスニア・ヘルツェゴビナとアルバニアの市民が欧州連合(EU)を旅行する際のビザ(査証)取得義務が15日から免除された。これにより両国の市民は、90日以下の滞在であれば「シェンゲン協定」参加国(英国とアイルランド、ルーマニ
ポーランドのコテキ副財務相は10日、ポーランド政府と欧州連合(EU)の欧州委員会が、加盟国の財政赤字の査定ルールについて、「年金改革コストを考慮に入れる」ことで合意したと発表した。年金改革コストが財政赤字から除外された場
欧州中央銀行(ECB)は16日開いた政策理事会で、自己資本を現在の57億6,000万ユーロから107億6,000万ユーロに倍増することを決めた。5月に開始したユーロ圏国債の買い取りが拡大していることを受けたもの。増資は1
ドイツ鉄道(DB)は20日、欧州の他の鉄道会社と共同でカーボン製品メーカーをロンドンのカルテル裁判所に提訴したと発表した。カルテルのしわ寄せで不当に高額な製品を購入させられたとして、損害賠償を求めている。各社の請求額は合
欧州委員会は16日、欧州内でのユーロ建て小口決済を国内決済と同様に行うことができる「単一ユーロ決済地域(SEPA)」への移行を促すため、移行期限を設けて各国の金融機関に実施を義務付ける内容の規則案を発表した。ユーロ建ての
欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタ、キプロスを除く25カ国)の11月の新車販売(登録)台数は106万9,268台となり、前年同月から7.1%減少した。販売減少は8カ月連続。主要市場で新車買い替え奨励
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の10月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比で0.7%上昇し、0.7%の低下だった前月から改善した。前月は全部門がマイナスだったが、耐久消費財を除いてプラスに転じた。(
EU統計局ユーロスタットが17日発表した10月の貿易統計(速報値)によると、ユーロ圏の貿易収支(季節調整前)は52億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の48億ユーロ、前月の26億ユーロから拡大した。輸出は前年同月比20
欧州委員会は15日、通信ネットワーク機器大手のノキア・シーメンス・ネットワークス(NSN)が米モトローラの無線ネットワーク機器事業を買収する計画を承認したと発表した。買収対象となる分野では強力な競合企業が存在することなど
EU27カ国は16、17日にブリュッセルで開いた首脳会議で、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う恒久的な制度を設けることで正式合意した。2013年6月に創設する。正式名称が「欧州安定メカニズム(ESM)」とな
欧州司法裁判所の一般裁判所は15日、欧州委員会が独エネルギー最大手のエーオンに対し、EU競争法違反関連の調査を妨害したとして、多額の罰金支払いを命じた措置を妥当とする判決を下した。 \ 独エネルギー市場でカルテルを結んで
EUは17日の首脳会議で、モンテネグロを加盟候補国として認定することを承認した。これにより同国は正式な加盟候補国となり、悲願のEU加盟に向けて大きく前進。次のステップとして加盟交渉の開始を目指す。 \ モンテネグロはバル
欧州議会は15日の本会議で、EU市民に新たな法律の制定を直接提言する機会を与える「欧州市民イニシアチブ」に関する規則案を賛成多数で可決した。EU加盟国の4分の1以上の国で100万人以上の署名を集めれば、欧州委員会に対して
欧州中央銀行(ECB)は16日開いた政策理事会で、自己資本を現在の57億6,000万ユーロから107億6,000万ユーロに倍増することを決めた。5月に開始したユーロ圏国債の買い取りが拡大していることを受けたもの。増資は1
欧州司法裁判所は16日、オランダのマーストリヒト市が条例で市内のコーヒーショップに対して国内居住者以外に大麻の販売を禁止している措置の是非をめぐる訴訟で、同規制は域内の国籍による差別禁止や移動の自由を定めたEUのルールに
欧州議会は15日の本会議で、EUの2011年予算案を承認した。予算規模は前年比2.9%増の1,265億ユーロ。欧州議会は当初、前年比6.2%の増額を要求しており、欧州委員会も同5.9%増の予算案を提示していたが、巨額の財
欧州委員会は17日、ブリュッセルで開かれていた「貧困・社会的排除の対策に向けた欧州年」と題する会議で、EUの貧困状況に関する最新調査の結果を公表した。これによると、2008年にEUの全人口の17%に当たる8,100万人が
スロバキアのシュリーク国会議長が、ユーロ圏の信用不安問題を受けて、同国はユーロ脱退を検討するべきとの考えを表明し、波紋を広げている。同議長は13日付の地元紙に掲載された寄稿で、ギリシャなどの財政危機でユーロの信用が揺らい
ボスニア・ヘルツェゴビナとアルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務が15日から免除された。これにより両国の市民は、90日以下の滞在であれば「シェンゲン協定」参加国(英国とアイルランド、ルーマニア、ブルガリ
欧州議会は16日の本会議で、EUの政策実施における欧州委員会の権限強化を柱とする規則案を賛成多数で可決した。EU規則や指令などの実施に向けた具体策の策定段階で、欧州委が加盟国の代表で構成する専門委員会に意見を求める「コミ
スウェーデン中央銀行は15日、政策金利を現行の1.0%から0.25ポイント引き上げ、1.25%にすると発表した。利上げは7月から4回目。景気の急回復を受けて、低金利政策からの脱却を強めている。 \ スウェーデン経済は7-
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は14日、ベルギー国債の格付け見通しを現在の「安定的」から「ネガティヴ(弱含み)」に引き下げたと発表した。政治の空白が続き、財政再建が遅れていることを材料視し
EU統計局ユーロスタットが16日発表した10月の消費者物価統計によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比1.9%となり、前月から横ばいだった。原油高により高止まりとなっている。(表参照) \ イン